共テ実感の成績結果表が仕上がりました

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
今月始めの高2イベント「共通テスト実感講座」,
やっとこさで個人成績表が完成しました。

毎年のことですが,これ,手間かかってます。
採点集計は当然ですが,志望校ごとの配点調査,それに基づく得点率の算出,合格ラインとの照合といったものはすべて手作業なのです。
当イベントのための解説作成と合わせ,年中行事内難易度1,2です。

今年の挑戦者は,皆E判定でした。
ええ,ここからです。
現状を知り,もう放っておけないと痛感しましたね。
チャンスはこの2月3月。気を引き締めて参りましょう。

次の受験生が共通テストを実感してみました

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
高2生有志諸君に,共通テストを体感してもらいました。
その名も「共通テスト実感講座」。

実感その1,問題の質と量
高2までの学習をこなしておけば十分得点できるって?
ナメてかかってるととんでもないことに。
この分量をこの時間でやり切るのは,しっかり準備してやっとこさ。

実感その2,拘束時間
英数国3教科5種のテストで朝から夕方。
先輩はこれらに加え理社情報も,しかも2日間もって。
気力も体力も必要です。

実感その3,志望校とのギャップ
在阪国公立大なら8割取れって?まだまだ距離ある,さあどう埋めようか始めようか。

数学なら,ⅠAを3月中までにひととおり,5月のマーク模試を目標に。
ⅡBCは夏までを目処に,夏のマーク模試を目指して。

さあ準備はいいかい?共に頑張りましょう。

テスト成績結果表をお返しします

こんにちは。KEC茨木本校2230です。

2月のKEC2大イベント,「共通テスト実感講座」「KEC能力診断テスト」の成績処理が終わりまして,順次皆さんに返却中です。

共テ実感講座では,1年後に挑戦するテストのレベル感を実感できましたね。今の実力とのギャップは認めるとして,そのギャップはどうすれば埋めることができるのか,今何から取り組めばいいのか。受験生として歩む決意ができたことと思います。

KEC能力診断テストでは,受験生として必要な知識から実際の解法まで,この時期相応の学力の有無を測るものです。できなかった問題も3月中にはやり直しておきたいものです。

これから先,数カ月ごとに模試があります。結果に一喜一憂するだけでなく,次のためにそして目指す先のために何をすべきか,姿勢を正すべく道標として大いに活用していきましょう。

受験生になろうイベント★共テ実感講座

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
今回はこちら,この土日で行いました,

共通テスト実感講座の様子をお知らせします。

この講座,1月にあった共通テスト英数国を,そのまんまやってみようじゃないか,という企画であります。

で,その場で解説もしちゃいます。解説冊子も配布しました。

こちらは国語の一場面です。

日曜に限れば,朝10時からテスト,解説の1限目が17時,終えて解散は夜21時。
参加者の皆さん,ヘロヘロですよね。

1年後にこれを受験するのですよ。
難易度や解答ペース,今の実力とのギャップ。気力体力も必要なことも実感できました。

成績処理はこれから取り掛かります。お楽しみに。

高2生に必要なたったひとつのこと

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
今回は高2生限定のお知らせです。

高2生の皆さん,いよいよ皆さんの年ですね。

何のことかって?受験ですよ。
今年の春には高3,否応なく受験生になっていただきます。

ですが,勝手には受験生にはなれませんよ。
勘違いしていませんか,高3生=受験生,だと。

はい,残念。
では正解は,,,

受験生=受験勉強する人

こっちです。殆どのKEC在校生はきっと受験生のはず。
受験のために取り組みたくてKECに来ているわけだから。

ひょっとすると,KECに来て初めて受験生になったって方も。
ええ,かまいません。どちらが先でも。

大事なことは,目的があって,受験勉強を始めること。

将来の夢,就きたい仕事。
それらに近づける大学。
でも今の実力は。

だったら,今から始めるのですよ。
でも何からどうやって?

だったら,KECで始めるのですよ。
まず実力チェック(テストとあります)。
次にギャップの認識。
小さなことから少しずつ。いまから徐々に。

受験生になるための準備講座も順次開講しています。

Reスタート講座。2月には古文文法が新規開講します。
数ⅢC国公立クラスも。

もっとイケイケの人には,共通テスト実感講座。

あのテストをそのまんま実感&ツボを解説。
当校では2/3or2/4にテストを実施,解説は2/4です。

高2生の皆さんが受験生になる礎は,KECでバッチリです。
KECで受験生になりましょう。

共通テストを実感しました

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
昨日の高2対象イベントのお話を。

共通テストを実際に体験するイベントとして,KECでは
「共通テスト実感講座」
をセンター試験時代から開催しており,今回は共テの2年目。
高2有志諸君が参加してくれました。

解説デーの昨日,2230は数学を担当。
今年のは難しかったよ平均ズダボロでさ,とスタート。
共テなりの出題形式のこと。
要求される試行と思考。
出だしは基礎チェックで,ラストの突き放しはまだキツイ。
これらが解けるように,覚悟を決めて進もうよ。

国語,英語と続いてアッと言う間の4時間。
皆,神妙に取り組んでくれていました。
次の受験生としての闘志が芽生えてきたなら,嬉しいです。

おっと,まだこれから受験の先輩方のこと,忘れちゃいません。
国公立2次対策もこれから本番。
さあ,後輩にカッコいいとこ見せてくださいよ。

共テ実感成績表,まもなく。

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
先週実施しました,新高3生対象の
「共通テスト実感講座」,成績処理を終えました。

こんな感じで個人成績表を出します。

皆さんが志望している大学の配点に応じて,
今回のテストの得点を調整し,得点率を算出。
そんでもって,AからEまでの判定を付けています。

受験勉強始めたばかりといえど,多くがE判定。
英数国3科限定なら少しは戦える人も。
ボーダーライン惜しくもC判定って,Reスタート講座が効いてますね。

これからの1年で,大化けするのですよ。
そのための学習環境がKECにありますから。
さあ,共に頑張りましょう。

共テ実感,どやった?

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
新高3生の皆さん,昨日は「共通テスト実感講座」,
お疲れ様でした-!

テスト時間中めいっぱい取り組んでました。
遅くまで続いた解説講義も,熱心に聞いてくれていましたね。

実感できましたか?
新テストの質と量。
自らの知識の程度。
解くためにどこまで考えるか。
日々の学習姿勢。

ゲッソリな人も,励みになった人も,明るい兆しが見えた人も。
さあ今から。
受験生として歩みをさらに踏みしめてまいりましょう。
KECはそんな皆さんを応援していきます。
共に頑張りましょう。

共通テスト実感講座,解説中!

こんばんは。KEC茨木本校2230です。
新高3対象「共通テスト実感講座」の2日目です。
夕方から英数国の解説が中心ですが,
午前中にテスト受験し,そのまま続けて解説講義に参加する人も。
その人にとっちゃぁ丸1日KECデーですね。

こちらの会場では国語の解説中。

今回取り組んでもらった問題の解き方に加え,
これからどのように取り組んでいくといいか,
オススメの参考書類は,など受験準備情報も。

このあと別会場で2230の数学。
皆さんヘロヘロになってませんかねえ,,,。

共通テスト実感講座,スタート!

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
KECでは,高2生受験生化メニューのひとつとして,
「共通テスト実感講座」(昨年までは「センター試験実感…」でした)。

本日は第1日目。テスト実施日です。
例年以上の皆さんが参加してくれています。
皆さんのやる気が目に見えるようですね!
11時からまずは国語,午後は英数です。
採点しやすいよう,数学は特製解答用紙を用意。

次の受験生諸君。
まずは共通テストを知ることから始めましょう。