P’s advice その9「やる気スイッチ」

こんにちは!茨木本校のPです。

12月だというのに
最高気温が20℃を超える日もありましたが、
土曜日からいよいよ本格的に
寒くなり始めるみたいです。
鍋がとてもおいしくなりますね。

さて、今回は
「やる気スイッチ」
というテーマでお届けします。

やる気スイッチ。
入れるとやる気が出てきて作業に取りかかれるスイッチ。

魅力的なスイッチですが、
それがどこにあるかは知っていますか?

それは…

僕にもわかりません(笑)

でも、スイッチの入れ方は知っています。

みなさんは
ギリギリまでやる気が起こらなかったのに
いざやり始めてみると集中できた
という経験はないですか?

そうなんです。
やる気スイッチをオンにする方法は
「まずやり始める」
なんです。

そのやり始めるがでけへんねん!
とつっこまれそうですが、
そういう方は以前にお伝えした
はじめのハードルを低くする
仕組みを利用する
というコツを使ってみてください。
スマホを机から離れたところに置き
とりあえず1問だけ解いてみようとすると、
気がつけば1時間くらい集中していた
みたいなことになるはずです!

今までにやる気スイッチを探したことのあるという人は、
ハードルを低くし仕組みを利用しつつ
まずはやり始めてみる

ということをぜひ実践してみてください!

今年もあと1ヶ月を切りました。
一日一日を悔いのないように過ごしていきたいものです。

次回は年末にアップします。
ではまた!

P’s advice その8「暗記のコツ②」

こんにちは!茨木本校のPです。

最近はめっきり寒くなってきましたね。
Pはまだ半袖短パン姿で寝ていますが、
もうそろそろ限界を迎えそうです。

さて今回は、
10月末にアップした記事の続きで
暗記のコツ
についてお伝えします。
長い記事になりますが
お付き合いください。

前回の記事では、
暗記に一番必要なことは
回数を重ねること
というふうにお伝えしました。

今回はその回数を減らすには
どうすればいいのかということについて
お話します。

回数を減らすコツ。
それはズバリ、
いろいろな角度で見る
です!

どういうことか
例を使って説明していきますね。

今あなたが赤いリンゴを手にして、
それを口にしたとします。
少し酸味のある味。
あなたは
「あー、リンゴを食べているな」
と感じるはずです。

1週間後

突然、誰かに
「先週あなたは何の果物を食べたか覚えてますか?」
と聞かれたとします。
さて、食べてから1週間経っても
あなたはリンゴを食べたということを
思い出せるでしょうか?

もちろん、思い出せる人は
何人もいると思います。
ただ、思い出せる人は
「リンゴを食べた」
という事実だけを覚えているのではなく、
手に取ったときの重さや
色、味、食感など、
残っている様々な印象のうち
どれかをきっかけにして
思い出しているはずです。

そうです、きっかけが多ければ多いほど
思い出しやすくなるのです。

英単語なども同じです。
unforgettable=「忘れられない」
と、英語と日本語の1対1だけでは
覚えづらいですが、
un(反対) forget(忘れる) able(できる)
と分解してみたり
I had an unforgettable experience.
「忘れられない経験をした。」
など例文やコロケーションを使ったり
いろいろな角度でその単語を見てみると
意味を思い出すきっかけが増えて
何回も何回も覚えなくても
少ない回数で覚えられます。

英単語に限らず
覚えにくいものを
あらゆる角度から眺めてみる
印象に残って覚えやすくなります。

覚えるのが苦手やなーと思ってる人は
ぜひ
いろいろな角度から見てみる
ということを意識してみてください。

以上、長くなりましたが
これにて暗記のコツは一旦終了です。
他にも暗記のコツはいくつかあるので
またの機会にお伝えしますね。

次回は11月末に
やる気スイッチ
というテーマでお届けする予定です。

ではまた!

P’s advice その7「暗記のコツ①」

こんにちは!茨木本校のPです。

気がつけばもう10月も終わり。
時が経つのはあっちゅう間ですね。
1日1日を大事に過ごしていきたいものです。

さて、久しぶりの投稿となる今回は
「暗記のコツ」
というテーマでお届けします。

コツといっても今回は、
当たり前やろ!
ってつっこまれそうな話です。

みなさんは、
何かを覚えるために一番必要なことって
何だと思いますか?

めっちゃ当たり前のことを言うので
当ててみてください(笑)

わかりました?

答えを言ってもいいですか?

いきますよ。

暗記に一番必要なもの、
それは
「回数」
です!

どんなものでも
回数を重ねれば覚えられます!

いや、今更何言うてんねん!
と思うかもしれませんが
意外とこの当たり前のことを
わかっていない人が多いように
思います。

今まで
「何回やっても覚えられへんわ」
と思ったことはありますか?
あるなら、
「何回やっても」って
それは何回ぐらいだったか覚えてますか?

大抵の人が2,3回で
多くても5回くらいで
諦めてしまってるのでは
ないでしょうか?

あともう数回がんばってみてください。
必ず覚えられます。

それでも覚えられないという人。
さらに回数を重ねてください。
何なら、
スマホなど毎日目にするものに
覚えたい単語・用語を書いた紙を貼って毎日見てください。
絶対覚えられます。

自分はすぐに覚えられると
信じていれば
覚えるための回数を
減らせるかもしれません。

でも、時間がないから
その回数を意図的に減らして
効率よく覚えたいねん!
という方。
次回、回数を減らすためのコツを
お伝えするので読んでみてください(笑)
11月上旬には続きをアップします!

最近はもう寒くなってきて
風邪をひいてしまってる人も
多いようですが、
きっちり栄養をとって
元気に過ごしていきましょう!

ではまた!

P’s advice その5「潜在意識を味方にしよう①」

こんにちは!茨木本校のPです。

9月に入り、一気に涼しくなりましたね。
勉強、スポーツなど
いろんな活動がしやすくなったのでは
ないでしょうか。

さて、今回は
「潜在意識を味方にする」
というテーマでお届けします。

みなさんの中には

お金が欲しかったら
「お金」と紙にかいて
毎日見れるところに貼りなさい!

というようなことをいっているのを
本のなかで見つけたり
テレビで観たことがある
という人がいると思います。

そんな紙に書いて貼ったくらいで
お金なんか増えるか!
と思うかもしれませんが
実はこのアドバイスには
ちゃんと根拠があるのです。

というのは、
毎日「お金」という文字をみて
潜在意識にお金がほしいということを
刷り込ませると
お金に対してアンテナを張っている
状態になるので

人の話を聞いていたり
本・雑誌を読んだりしているときに
お金に関する情報を見つけやすくなりますし

お金とは直接関係ない話でも
お金と結びつけて
お金を得るためのアイデアが思いつきやすくなります。

潜在意識を味方にすることによって
お金に限らずどんなことでも
情報収集力ひらめき力がアップします。

潜在意識は味方にすると
すごく強力なので、
ぜひ参考にしてみてください!

過ごしやすくはなりましたが
季節の変わり目で
風邪をひいたりしやすい時期です。
体調管理の方法が知りたい方は
「体調管理」と紙に書いて
潜在意識に刷り込み
体調管理のための情報を
集めてみてもいいかもしれません(笑)

次回は、潜在意識の話のつづきで
勉強するにあたって
潜在意識をどう味方にするのかを
お伝えします。
9月中旬にアップする予定です。

ではまた!

P’s advice その4「ポジティブな表現を使おう」

こんにちは!茨木本校のPです。

お盆も終わり、夏も終盤に突入しましたね。
受験生のみなさんは、
勉強の調子はいかがでしょうか?

今回は
「ポジティブな言葉で周りの人を味方にする」
というテーマでお届けします。

いきなりですが、

カレーもラーメンも好き!
基本的に食べ物はだいたい好き!
と普段言っているAさんと

野菜嫌い魚介類も嫌い
だけどカレーは好きかな
というBさんを

想像してみてください。

そして、あなたが
おいしいカレー屋さんの情報を
入手したとします。

さて、あなたは、AさんとBさんの
どちらにそのカレー屋さんの情報を
伝えたくなりますか?

おそらく多くの人が
Aさんには伝えても、
「Bさんって嫌いなもの多かったよなー」
「うーん、カレーももしかしたら嫌いやったっけ?忘れたわ。」
と思って
Bさんには伝えないのではないでしょうか?

なぜAさんには伝えて
Bさんには伝えないのか。

それは
Aさんはポジティブな表現
使っている一方で
Bさんはネガティブな表現
使ってしまっているからです。

Aさんももしかしたら魚介類が
苦手かもしれませんが
ポジティブな表現しか用いてないので
だいぶ印象が変わります。

このカレー屋さんの例のように、
言葉の選び方1つで
欲しい情報が手に入ったり
もしくは全く情報が入手できなかったりします。

周りの人を利用しろ!
というわけではありませんが
ポジティブな言葉をチョイスして
周りの人たちから
受験勉強に関することや
もちろんその他のことでも
自分のためになる情報を
得てみてください!

まだまだ暑い日が続きますが、
体調には気をつけて乗りきってください!

次回は、「潜在意識を利用する」というテーマで、
9月上旬にアップする予定です。

ではまた!

P’s advice その3「三日坊主にならないためには②」

こんにちは!茨木本校のPです。

今回は
「三日坊主にならへんためにはどうしたらいいの?」
シリーズ第2弾!
(これで三日坊主ともおさらばできる!?)

まずは前回のおさらいです。
三日坊主にならず行動を習慣化するコツは
次の2つでした。
①はじめのハードルを低くする
②やる気に頼らず仕組みに頼る

このうち、前回は
「はじめのハードルを低くする」をお伝えしました。

今回は
「やる気に頼らず仕組みに頼る」
ということについてみていきましょう。

何か新しいことを始めるとき、
始める前や始めてすぐの頃は
「やったるで!」
とやる気に満ち溢れていても
やり始めて少し経つと
やる気がしぼんで結局続かない、
というのは多くの人が経験したことがあると思います。

やる気だけに頼ると
とてつもないやる気があるわけでもない限り
継続してやっていくことは難しくなります。

では、どうすればいいのか。

そこで登場するのが
長く続けるための「仕組み」です!

例えば、
勉強しようとしてもテレビの誘惑に負けてしまう
という人は、
テレビを処分してしまえば、
テレビのせいで勉強できない
ということはなくなります。

そこまでしなくても、
スマホを触ってしまって
勉強を始められないという人なら、
スマホの電源を切って
どこか机から離れた場所に置いておけば、
勉強に対するやる気がスマホのせいでしぼんでいく
という可能性はかなり減るでしょう。

要は、
自分がすると決めた行動をきちんと実行しやすい環境
自分で作っていけばいいのです。

スマホが邪魔になっているというのも
スマホのアプリを使って英単語などを覚えるようにすれば
スマホを使うことが武器になったりもします。

こんなふうに
仕組みを使うことで
自分のやる気を妨げる要因を減らしていったり
むしろそれを
プラスの要素に変えることができるので、
ぜひ何か仕組みを作ってみてください!

三日坊主シリーズ、
いかがでしたでしょうか?
参考になる!と思うところがあれば
全部は取り入れなくてもよいので
自分ができるところから始めてみてください。

次回は、「周りの人を味方にする」というテーマで、
お盆明けにアップする予定です。

ではまた!

P’s advice その2「三日坊主にならないためには①」

こんにちは!茨木本校のPです。

めちゃくちゃ暑い日が続いてますが、
受験生にとってはこれからが勝負の夏。
今まであんまり勉強してこなかったという人も、
この夏から勉強モードに切り替えたいところ。
でも、勉強することを習慣化するのはなかなか大変…

そこで、
「三日坊主にならへんためにはどうしたらいいの?」
というテーマを扱います!

三日坊主にならず行動を習慣化するコツは
ズバリ次の2つ!
①はじめのハードルを低くする
②やる気に頼らず仕組みに頼る

そのうち、今回は
「はじめのハードルを低くする」
をお伝えします。

習慣を変えるのにはエネルギーが要ります。
普段運動していない人が
「明日から毎日10km走ろう」と決めても
習慣を変えるだけでも大変やのに
10kmみたいな長距離を走ろうとすると
しんどすぎてそりゃ長続きしやんわ、って感じですね。
Pなら、3日どころか1日で挫折してしまいます(笑)

勉強も同じで
いきなり10時間とか長時間勉強しようとしても
それを習慣化できる人はなかなかいません。
ですので、はじめは1日5分や10分でもいいので
ハードルを低くして
習慣を変える負担を減らしてみてください!
習慣化できればこっちのもんで
あとから勉強時間も増やしていけます。

この夏からがんばろうと思ってる人は
「はじめのハードルを低くする」
ということを意識してがんばってみてください!

KECでは、今日から夏期集中講座が始まります。
夏バテには気をつけて
共にがんばっていきましょう!

次回は三日坊主にならないためのコツ2つ目
「やる気に頼らず仕組みに頼る」
を3日後にアップする予定です。
ではまた!

P’s advice その1「食後の眠気対策」

こんにちは。茨木本校の朴です。
というか、はじめまして、ですね。
今年の4月から茨木本校で勤務し始めましたが、挨拶がおくれました。
これからは定期的にブログを更新して、
耳寄りな情報や日常でも役立つ勉強法などを
みなさんに提供するつもりですので、よろしくお願いします。
気軽に読んでくださいね!

さて、最近かなり暑くなってきてますね。
寝苦しい日々が続いており、
そのせいで日中、とくに昼食後に
眠気に襲われてしまうという方も多いのではないでしょうか?

そんなあなたにお得な情報です!
昼食後に眠くなるのは、
もちろん寝不足も原因の一つですが、
他にも原因があります。

食べ物を摂取すると、脳のエネルギー源である
ブドウ糖が体内中で増えて血糖値が上がります。
しかし、この血糖値が急激に上昇すると
血糖値を下げる働きのあるインスリンが大量に分泌されて、
逆に血糖値が下がり脳のエネルギーが不足して眠くなってしまいます。
ですので、食後の眠気を回避するために
昼食時に糖分(炭水化物)を取りすぎない
ゆっくり食べる
などを心がけて血糖値の急上昇を防ぎましょう。
食べるのが速い人は要注意です!

集中力を高めるためにチョコレートを摂取しているという人も、
ミルクチョコレートなど糖分の多いものは
逆効果になってしまうので、
糖分の少ないブラックチョコレートがオススメです。

高校生は今週・来週が期末テストだという人が多いと思いますが、
上手に糖分のコントロールをして、ベストな状態で乗りきってくださいね。

次回は「三日坊主にならないためには」というテーマを扱う予定です。
何かをしようと思っても長く続かないという方は
ぜひ読んでくださいね!
ではまた!