石山本校 Good News(久しぶり)

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。

 

KEC石山本校のある滋賀県大津市の公立中学は今が定期テスト真っ盛り

明日からしばらく本科(通常)授業はありませんが、定期テスト勉強は塾に来て頑張りましょう!

既にテストが終わった中学校の人もテストが返却されたら、しっかりと復習しておきましょう。

 

さて、他校舎のブログにもGood Newsが載っていますが、久しぶりにKEC石山本校からGood Newsです!

KEC石山本校に在籍している高校2年生がこの9月段階で過去最多の人数となりました!

彼らの多くは高校2年生になる前から在籍しているのですが、今年からKECで勉強を始めてくれている塾生も多くいます。

どの生徒もほぼ毎日塾に来ており、KECで授業がない日でも学校帰りに塾によって自習をしています。

 

よく高校1年生や高校2年生に話をするのですが、様々な資格試験では勉強時間の目安が本やネット上に載っています。それと同様に大学入試に合格するのに必要な勉強時間もおそらく決まっているハズ。

高校3年生になってから慌てて勉強を始めるのと、高校1年生・2年生のうちからコツコツを勉強をするのではどっちが良いと思う?と聞くと、多くの生徒は後者を答えてくれます。

まだまだ受験なんて先の話・・・なんて思っている高校1年生・高校2年生も、あと1年や2年なんてあっという間に過ぎてしまいます!

クラブ活動も大変だとは思いますが、勉強としっかり両立させて大学合格、そして自分の夢実現のために頑張ってみませんか?

 

よし、頑張ろう!と思ったらすぐに行動してください!

先日も書きましたが、何をしていいのか分からない人はぜひKEC石山本校まで相談してください!

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL 077-537-5861

 

GOOD NEWS!

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の"夏とGOOD NEWSが大好き″な後藤です。

 

今日のブログは久しぶりにKEC石山本校から「GOOD NEWS」をお伝えします!

昨日、KEC各校舎で小学生・中学生の第1ターム総復習テストが行われました。

テスト後すぐに採点作業をしていたのですが、中学3年生のとある生徒が英語⇒数学⇒国語⇒理科と4教科が終わって400点満点でした。

石山本校の総復習テスト過去最高得点は昨年の中学3年生、2ターム総復習テストでの499点だったので、記録更新は社会にかかっています。

社会のテスト後、アシスタントたちとワクワクドキドキしながらその生徒のテストを採点したところ、なんと!無事に100点満点!石山本校史上最高の500点満点を達成してくれました!

本人はテストが終わってすぐに帰ってしまったので、今日塾に来たときに自分の結果を知って驚いていました!よく頑張りました!

 

この総復習テスト、夏期テキストから同じ問題が出題されるとはいえ、1教科でも満点を取るためには隅々まで復習しなければなりません。

今回のテストで436点以上の生徒が第2タームはAクラスになり、Bクラスから3人の生徒がAクラスに移りました!

夏前に「Aクラスにいきたい!」と目標を立てていた生徒も無事にAクラスに移ることが出来ました!

この調子で第2タームも頑張っていきましょう!

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

 

 

Good News!!

皆さんどうもこんにちは。

KEC塾・予備校楠葉(くずは)本校、ただただ英検が好き、瀬川です。

本日はこちらの塾、KEC楠葉本校より

Good news!! をお伝えします!

それが何かと言いますと、今週末の日曜日に英検が実施されますが、

その受験者数がなんと過去最多の93名!!

ななななんと!そんなに!

これまでの過去最高受験者数が2018年の第1回英検で65名でしたので、

それをはるかに上回る93名!!めっちゃ多いですよね!

これは英検推進委員会(そんなものない)会長瀬川としてはとても嬉しいことです。

うちの塾の多くの生徒が英語を勉強している...めっちゃハッピーですよね!

Good Newsなのでこんな感じで...

塾_予備校_楠葉_くずは_樟葉_Good News

塾_予備校_楠葉_くずは_樟葉_Good News

掲示しています!

 

再度6/28(日)実施の英検の時間をアナウンスしておきますね。

準2級・4級・・・9時20分着席完了

5級・3級・2級・・・13時20分着席完了

受験票はこちらでお預かりしているので、当日必要なものは

筆記用具と腕時計です。

まだ残り1週間ありますので、単語・リスニング・英作を中心に復習をしておきましょう!

では皆さん頑張りましょう!