「宇宙一、キミと向き合う」ミーティング!

こんにちは。
塾予備校 KEC近畿予備校 KEC近畿教育学院 山田本校 のタカダです。

今週の火曜日に「中3勉強合宿」が終了しました。
大阪府吹田市のKEC山田本校から参加した生徒の勉強合宿の感想文から抜粋します。

「私は最初友達が来ないと知ってとてもショックを受けていました。
しかし、それを追い越すように、勉強の楽しさがわかり、周りが集中して勉強しているのでついつい自分自身も集中してしまいました。」
「このKEC勉強合宿は、集中力がものすごく付きます。
これは将来にとって一番と言っていいほど大事なことなので次の中学3年生にもおすすめしてあげたいです。」
「今まで自分で集中していると思っていたときは長時間勉強していただけで、やっている内容は薄かったし、時間が過ぎるのがとても遅く感じました。
だけど、今回は1コマ1コマ時間が過ぎるのが速かったし、やり終わった時の達成感がいつも以上で改めて集中していたんだと思いました。」

皆さん、素晴らしい感想を、ありがとうございます。
これからの高校受験に向かう時期に、大切な経験をしてもらえたようです。

さて、上の写真はKEC山田本校での「宇宙一、キミと向き合う」ミーティング
受験学年・非受験学年に関係なく、全学年全クラスの生徒ひとりひとりについて話しあいます。
ただ、時期的に、受験を間近に控えた高3生に重きが置かれる感があるのは否めませんけれど。

そして、10月に入ると高校2年生対象「来年の夏期講習までを見据えた個人面談」を始めます。
タカダの授業では、受講生の皆さんに概要を伝えたところです。
一日も早く「受験生」になってほしいと願っています。

また、高校3年生対象KEC秋期講座も各講座を順番に開講しています。
遅れたスタートを取り戻して志望校合格を勝ち取りたい高校3年生を全力でサポートする「秋からの Catch Up パック」も始まっています。

お申込み・お問合せは
KEC山田本校 06-6816-7666 まで

早くもその効果が・・・

こんにちは。滋賀県の大津京にある、KEC西大津本校の梶山です。
さて、合宿も終わり、西大津本校の中学生の多くは中間考査一週間前です。

日曜日も12:00から開けていますので、自習室利用歓迎です!
特に中学3年生にとっては、重要な定期テスト。しっかりと準備して高得点をゲットして欲しいと願っています。

そんなわけで、ここ数日、来校する生徒に片っ端から「テスト勉強は進んでいるか?」「わからない所があれば、質問にくるんやで」を連発しています。

そんな中、「多分合宿で集中力がついたと思う・・・。とにかく勉強していると時間があっという間に過ぎてて・・・。」との声が。
いやいや、早くもその効果が出てきていますね! これは大きな期待です。
確かに初日英語構文の暗唱に手こずっていたものの、二日目からは段々できるようになったって言っていたものなぁ。

自分の校舎の生徒だからそう思っているだけかもしれませんが、なんとなくたくましくなって帰ってきたようにさえ見えます。
繰り返しになりますが、中3生にとって重要な定期テスト(他学年でも重要ですが)、良い結果が出ることを心から祈っていますよ!

因みにある生徒に「合宿で教えてもらった先生で、最高に良かった先生はだあれ?」の質問に「やっぱり梶山先生が一番!」の答えが帰ってきて、「まあ、当然やな!」と答えつつも、来週53歳の誕生日を迎えるおっさんの顔が少し赤くなったのは、今日着用している赤いマスクと赤いTシャツのせいということにしておきます。嬉しすぎるやないかい!

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_キミと向き合う

KEC_塾_予備校_西大津本校_大津京_キミと向き合う

「等閑」でも 「御座なり」でもなく…

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院/近畿予備校 石山本校の 森 です。

中3勉強合宿も終わり……、と思ったら
大抵の生徒はこの後二週間以内に定期テストが予定されていますね。
いよいよ受験生、
次から次への受験対策攻勢に立ち向かう季節となりました。

実は、上記の文面、一旦書き終えてから、
「んん~!?」 と思って書き直したのです。

最初は「受験対策攻勢に追いまくられる」

としていたのですが
これでは、ちょっと面白くないですよね、受け身的過ぎて

どうせなら、正々堂々と立ち向かう位の気持ちで
この秋を乗り越えてもらって
さらに飛躍してほしいと思い
言葉を変えてみました。

いろいろ大変ではありますが
アレもやらなきゃ、コレもあるし…
と、変にプレッシャーを感じるのではなく
一つ一つの課題をしっかり受け止めて
ちゃ~んと消化をすることで
次の一歩にとりかかることこそが
この時期は大切です。

一つの課題、
どうかなおざりにもおざなりにもしないで、
合宿でやってきたように
しっかり取り組んでください。

KECでは、そのような真摯な姿勢で学習する
本科生を募集中です!
特に高2生、早い時期からの準備が受験を制しますよ!!

お問い合わせは電話もしくは下の画像をクリックしてください。

 

KEC近畿教育学院・予備校
石山本校
℡ 077-537-5861

「結果」をあせらないで

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院/近畿予備校 石山本校の 森 です。

ここ数日で、いろいろと耳にすることがありまして
それを幾つか……

先日、志望校を確定させて、心機一転、さあ頑張ろう!
となったはずの生徒、
どうも気合の割に、問題集が進まなかったり
過去問題を解いた結果がイマイチだったりで
今の感じでやっていて志望校に合格できるのでしょうか?
気になって仕方がありません etc. ……     という。

お気持ちは大変よくわかります。
でもね、すぐに好結果が出て、
志望校合格の確証が得られるなら
先輩方は、あそこまで苦労されてこなかったはずです。

もう一人
中堅校の過去問題を解いているとおおよそ正解できるようになってきた。
旧センター試験過去問題をやっても、知識問題以外はほぼ正解!
でも、難関大の問題をやってみると…、予想以上にわからない!
ヤバイ! けど…

自分がなぜこの問題が解けないのか
それは、基本的なこの項目を見逃しているからで
それに注意しながら全体を見直してみると
時間はかかるけど、正解がわかるようになってきた!

と、報告してくれた生徒がいまして

それに対する私、森のメッセージは

「そうか、大事なことに気が付けたね~。
その点に留意して問題を解くことを進めていくのは
意味があるよ。
それで確実に自信をつけてから
時間短縮に向けた対策を進めていくと良いよ」

でした。

この生徒のいいところは
壁にぶつかってはいるが
その中での一筋の光明を見逃すことなく
しっかりとこれを活かすことによって
次に何をするか、明確に見つけているところです。

学習結果は逐次出てきますし
その大半は自分にとって
都合の良いものではないでしょう。

しかし、そこから得られるモノには
自分にとってプラスとなる様々な意味が
含まれています。

個々の結果に一喜一憂するのではなく
それを次に活かすべき努力と工夫を
ともに実践していきましょう。

KECではまだまだ本科生募集中です!
特に高2生、早い時期からの準備が受験を制しますよ!!

お問い合わせは電話もしくは下の画像をクリックしてください。

 

KEC近畿教育学院・予備校
石山本校
℡ 077-537-5861

 

夏が終わると….

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_タイムテーブル

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

今日から9月ですね~。そういえば、7月の中旬あたりの中学3年生の授業で、「あ」って言ったら夏終わるよ。と言っていました。

それを聞いてからか、この間、塾生が「ほんまに早い~。「あ」って言ったら終わっていた~。」と言っていました。

だから、「あっという間」と言うんでしょうね^^

 

ところでブログの写真、何だと思いますか??

 

これ、昨年の冬期集中講座の時間割です。細かいですね~。この時間割、いつ決まるのでしょうか?

もちろん、KECではプロ講師授業担当しますので、そのスケジュール調整にある程度時間を取ります。そのため、本意ではありませんが、12月に入ってから冬期集中講座の時間割が決まることもあります。

 

ただ一方で、その時間割を組み始めるのは、夏が終わった今からなんです。理由は、塾生のみなさんに、一日でも早く時間割を確定させて、配布したいからです。

まだ、高校3年生対象大学別対策講座 《秋期講座》の開講前ですが….。

 

今年の冬は、学校の冬休みの短縮があるとのことで、塾の時間割への影響は少なからずあると思います。ただ、その条件下でも、塾生のみなさんの学習効果が最大限発揮されるように、いろいろな想定をしながら時間割を組みます。

なので、

塾生のみなさん、学校の冬休みの予定がわかったら、すぐに教えてくださいね~m(__)m

 

9月6日(日)滋賀Vもし実施!

こんにちは! 滋賀県大津市の大津京にあるKEC近畿教育学院/近畿予備校 塾予備校部門 西大津本校の梶山です。
9月になりました! まだまだ暑いですね!

8月30日、31日の二日間、学校もあるなかで実施しました中学3年生のテストゼミ。皆さん、お疲れさまでした。
試験開始前に生徒にも伝えましたが、このテストゼミは総復習テストとは少し意味合いが違います。
先日総復習テストについて、書かせてもらいました。
テストゼミは、9月6日(日)実施の滋賀統一Vもしの過去問を使用しています。

西大津本校に通う生徒の大半が公立高校を志望校にしていますが、滋賀県の公立高校の入試問題は少しクセが強い!

年度によって若干は変化がありますが、昨年で言えば、数学においては、毎年正答率が10%以下の問題が35点分(6問)ありました。中には1.1%、0.7%、0.2%なんて問題も。
五教科全部を見てみると、正答率が10%以下の問題は、合計112点分もあります。

数学の問題の総数が23問ですから、その割合は大きいです。よって、受験生は『取れる問題は絶対に間違わない』がテーマとなるわけです。
定期テストや総復習テストのように『100点を狙う』テストではなく、『取れる問題を確実に得点する』テストというわけです。

KECでは、毎年このテストゼミを実施していますが、面白いことに必ずと言って良いほど二日目の平均点が高くなる傾向があります。
初日は殆どの生徒が大問の1番から開始し、後半を心配しすぎて計算問題でミス連発! 後半はさっきの難問に振り回されて時間が足りなくなる、という状態になるケースをよく見かけます。

試験終了後、詳しい解説付きの解答を配布し、『取れたはずの問題』はどれだったのか? 『次はどの問題を確実に得点するのか』を確認するように指示を出しています。

9月6日の本番までにしっかり自己分析をして、十分に実力を発揮できる準備をして下さい。
もちろん、模試で好成績を出したからと言って、志望校に合格することが約束されるわけではありませんが、実践さながらの模試でしっかりと結果を残せたことは大きな自信にもなりますし、今後のモチベーションにも繋がりますから。

本当の本番まであと半年! 応援します! 頑張ろうぜ!

 

実戦力向上をはかる

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_秋期講座

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院/近畿予備校 石山本校の 森 です。

連日の深夜12時越えブログUP、
これでいいのだろうか?(よくないですよね、やっぱり…)

さて、9月に突入いたします。
実際はすでに学校は始まっていて、
夏休み(あったのか?)明けの実力テストもあって、と
「今日からスタート」感は皆無かもしれませんが

この時期から、受験生が取り掛かるのが「過去問演習」ですね。
受験のための実践演習としては必要不可欠なのですが
毎年、生徒を見てそのやり方に疑問を持っています。

疑問①「やりました! 今日はこの年の合格ラインを越えました」
と、嬉々として報告する姿

確かに、実力が上がったと体感できる事象と見ることもできるでしょうが
それって、本当にそうでしょうか。
志望校の過去の入試問題を次々にやっていけば、
その中には、その年の合格ラインや、
自分の設定した目標ライン(例えば70%以上の正解)を
越える時もあるでしょうが
それが、実力そのものを表しているわけではありません。
厳しい言い方をすれば
上記ラインに到達しなかったとき、その中でも
最低レベルとなった結果が、
自身の正直な実力であろう、と見受けます。

受験勉強で最も大切なことは
今の自分の立ち位置を正確に把握することと
その位置と目標ラインとのギャップを
どうやって埋めていくのか、を
深く検討することだと考えます。
そう考えると、

疑問② かなり早い時期にたくさんやっているけど、
その問題結果の検討やフォローを
十分に行えているのか

という思いも生じます。

その問題の解き直し、その断片を暗記する、
といった程度のフォローでは
実力の向上には至らないでしょう。

過去問題の演習や、模試受験で
共通に言えることだと思いますが
実際の演習時間、あるいは模試の受験時間に対して
その倍以上の時間を要して
見直し、解き直し、内容及び周辺確認を徹底しないと
二の轍を踏むことになりがちです。

過去問題演習や模試の復習を効果的にできる者が
受検を制することになる、と確信しています。

それだけに、9月からの受験勉強、大事ですよ。

KECでは現在、9月からの本科生を募集中です!

お問い合わせは電話もしくは下の画像をクリックしてください。

 

KEC近畿教育学院・予備校
石山本校
℡ 077-537-5861

 

 

まずは一段落、そして…

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院/近畿予備校 石山本校の 森 です。

今日もまた、深夜12時を越えてのブログUPです。
(後藤先生、申し訳ない💦)

私、森ですが、
日頃生徒に年齢を聞かれると

「永遠の25歳!!!」

と答えておりますが、
実際にはそこそこの年齢になっておりまして
幼少時から世話になった親戚なども皆、歳をとって、
中には鬼籍に入った方もいらっしゃいます。

ただその中のお一人、母方の叔母なんですが
彼女が以前、言っていたことがあります。

年齢のせいか、体が動かなくなったことを嘆く周囲に対して
「何言ってんの、これから何をするにしても
今が一番若いんだから、
やりたいことをパーっとやってかないと!」

なぜこんな話をしているかというと
夏の終わりになると、様々な事情から
学習成果を思うように上げられなかったことを嘆く声が
どうしても漏れ出してきて
つい弱音、ついつい弱気、になって出たりします。

けれども、実際には半年前、一年前の自分より
確実に伸長しているはずなのです。

ただ、まだゴールには、目標点には達していないだけで。

だから、今現在の自分の立ち位置を
冷静に、かつ正確に見極めたうえで
次、これからはまず何をなすべきか、
どこから手を付けて、何を伸ばせばいいのか、

それを見極めて、即実行することが第一だといえます。

「今が一番若い」=「今ここからなら、まだ十分時間がある」

それを、最大限活かして
来春、あなたの「在るべき場所」に立つべく
不断の努力を重ねていきましょう!

そのためにある、KECだ、と考えます。

本日、面談をしていて、ついついそれらのことを考えてしまいました。

明日からまた学校、明後日からは9月ですが
次に向けてのさらなる飛躍に向けて、飛び出していきましょう。

KECでは現在、9月からの本科生を募集中です!

お問い合わせは電話もしくは下の画像をクリックしてください。

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

℡ 077-537-5861

 

実りの秋に向けて

こんにちは。
塾予備校 KEC近畿予備校 KEC近畿教育学院 山田本校 のタカダです。

大阪府吹田市のKEC山田本校でのKEC夏期集中講座は残すところ
第3ターム後半(8月24日~8月27日)
第4ターム前半(8月28日~8月31日)
第4ターム後半(9月1日~9月4日)となっています。

そして
9月7日から本科授業開講

9月13日からは高校3年生対象KEC秋期講座を開講。
共通テスト対策講座やテーマ別対策講座、大学別シミュレーション講座など
大学受験に直結の講座をお届けします。

9月20日~22日は中学3年生対象「勉強合宿」

高3&中3の受験学年は
夏の頑張りをさらにパワーアップして
より実戦的な勉強に移行していきます!

9月13日は中1・中2・高1・高2対象の能力診断テスト
みんなで「夏の成果」を実感しましょう。

学校も始まっていて、やることいっぱいの時期ですが
少しずつの積み重ねで「実りの秋」を迎えましょう。

お申込み・お問合せは
KEC山田本校 06-6816-7666 まで

夏期集中講座 お盆ターム!!

こんにちは。
塾予備校 KEC近畿予備校 KEC近畿教育学院 山田本校のタカダです。

今日8月13日でKEC夏期集中講座の第2タームが終了します。
そして、明日14日から17日まで「お盆ターム」を開講します。

大阪府吹田市のKEC山田本校では
今年の「お盆ターム」は
高校3年生の数学に特化したスケジュールにしています。
大学受験の数学を極めたい受験生必須の「数学Ⅲ」「数学ⅡB」の講座です。

授業は高3生特化ですが、自習室はもちろん全学年OK!ですよ。

さらに、KEC夏期集中講座は
第3ターム(8月19日~27日)
第4ターム(8月28日~9月4日)と続きます。

E判定からの志望校合格65.7%を誇る
「宇宙一、キミと向き合う」KEC近畿予備校 KEC近畿教育学院
取り戻す夏!」を実現しましょう。

お申込み・お問合せは
KEC山田本校 06-6816-7666 まで