皆さんどうもこんにちは。
KEC塾・予備校楠葉(くずは)本校、ただひたすらに英語が好き、瀬川です。
本日はタイトルにもあるように、さらに良い授業のために私がやっていることをお話します。
良い授業が何かを判断するのっていろいろな判断基準があると思います。
①受講生が楽しいと言っている
➁受講生の成績が上がっている
③模試の平均点で全国より平均点が高い
④受講生数が多い
・
・
例を挙げるときりがないですね。
ただ、これらの判断基準って良い授業をするために工夫して努力して生まれた結果だと思います。
では、私がさらに良い授業のために取り組んでいることが何かと言いますと、
実は去年の6月から毎週土曜日に英語教室に通っているということなんですね。しかも同じKECの英語教室に通っているんです!そうKEC外語学院です。

塾_予備校_楠葉_くずは_樟葉_KEC外語学院

塾_予備校_楠葉_くずは_樟葉_KEC外語学院
コロナの自粛期間もあり、すこし授業に出ていない時期もありましたが、もう通い始めて1年が経ちます。トップの写真はKEC外語学院枚方校で責任者をしている石井先生(中央)と瀬川に英語を教えてくださっている妹尾先生(左)です。
良い授業にするために、いろいろな準備をしたり、練習をしたりしていきますが、その中でも英語を教えている立場として大事なことが自分の英語を磨くことだと考えています。生徒からは英語の先生なのに英語に通っているの?とたまにツッコミを入れられます(笑)。生徒のために自分が勉強するということをいつまでも忘れないためと、あとは自分の英語を磨き続けないといけないと思い、去年から通い始めました。

塾_予備校_楠葉_くずは_樟葉_KEC外語学院
⇑教室の様子
去年通い始めた時に感じていたことは、
自分の英語鈍っている
でした。これは教えているだけではなく、自分で英語を学習するいい機会にするしかない!と心の底から思いました。
今感じていることは、語学ってやればやるほど伸びていくんだなということです。やっぱり言葉なんだなと思います。ちなみに1年通ってみて1番思うことは、KEC外語学院めっちゃ楽しい!です。
こちらの塾でも、生徒には英語できるようにするには○○やりや!とか、英検合格するためには○○と○○がええねんで!とか言い続けているので、自分にも宿題!という感じでこれからも英語を磨いていきます。
こちらのKEC外語学院は、KEC楠葉本校からは、毎年公募推薦や指定校推薦で進路が決まった高校3年生で、『大学に向けて英語を頑張りたい!』という生徒が通っているところでもあるんですね!
私の個人的な意見ですが、塾を卒業した後にもこうして次のステップへ向けた英語を勉強する場所があることは素敵なことだなぁと思います。
長くなりましたが、ご精読ありがとうございました。
KEC楠葉本校のinstagramをチェック→ https://www.instagram.com/kec_kuzuha/?hl=ja