キンチョーの夏,模試続編

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
大学受験生の皆さん,昨日の模試はいかがでしたか。
自己採点結果の提出をお願いますね。

模試は受験のみが目的にあらず,です。
受験後にこそ価値を見い出したいところです。

自己採点をすると,
自分の出来不出来を痛感するのですが,
「何ができて」「何ができていないか」をチェックしましょう。
特に,学校でもKECでもやったのに,,,は要注意!
やったはずなのにできない,は勉強不足&定着度不足です。
これからの学習姿勢を正しましょう。
また,自分では気づかなかった弱点が露わになったはず。
今一度教材をひっくり返してやり直すチャンスです。

新しくなる「共通テスト」を受験する予定の人にとっては,
出題形式や難易度が大いに参考になりますね。
こんなに読解問題多いの,とか,時間カッツカツやん,とか。

今後の各自のオリジナル学習プランは大きく2つ。
弱点の克服と,過去演習での得点力強化です。
学校推薦型入試までおよそ100日。
共通テストは160日。
関関同立決戦175日。
国公立2次200日。
各自のプランを練って,共に頑張りましょう。

新記録

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_教室ボード

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

枚方市は8月8日(土)より夏休みが始まりました。今年は例年より夏休みが短く、8月18日(火)までだそうです。

小学生の夏期講習は午前中。ということで、8月8日からKEC塾予備校 楠葉本校では小学生の授業を開始しました。

 

小学生の短期講習では恒例の朝の読書。これは朝から読書をすることで、集中力を上げて授業に取り組めるようにする工夫です。

朝9時20分から開始なのですが、集中して読書している姿には関心です^^

 

さて、ようやく夏休みとなり、小学生を含め、夏期集中講座が本格的に始まりました。今年は、学校があったことで、8月8日から8月18日までに授業が集中しています。

そのため、思わぬところで「新記録」が!

 

新記録って言っても、個人的なことなのですが、今年は途切れることなく、朝から晩まで11コマの授業があります。この11コマの授業をすることが「新記録」です。

今までの最高は冬期集中講座での9コマでした。11コマとなると、さすがに午前10時から午後9時50分まで連続で授業、授業、授業!です。

 

授業がたくさんあることで、一つ危惧することが疲労によるパフォーマンスの低下。

ただ、これに関してはプロとして備えていますから、前日に十分睡眠をとり、途中で糖分補給をして、最後までテンション高く授業をしました。何事も備えが大切!ということですね。

ちなみにこの11コマですが、終わってみるととても楽しかったです。10分休憩の時間に学年に合わせたテンションの切り替え&次の授業の構成を短時間で練る。また新たな能力が開発されたようです^^

 

全統共通テスト模試

こんにちは!なかもず本校の勇者山田です。
なかもず本校でも本日,全統共通テスト模試が実施されました。

来年度の大学入試は新制度の下での入試となります。
「センター試験」も「共通テスト」と名称を改められました。
当初は記述式の問題が出題される予定であったりとか様々な話がありましたが,当面は大きな変化はないように落ち着きました。
今年の高3生はセンター試験の記述問題の他にも,英検などの外部検定試験の採用問題でも振り回され,加えて新型コロナウィルスの騒動もあり,落ち着いた気持ちで勉強に向かうのが難しいかと思います。
中には,「なんで私たちの年だけこんな思いをしなきゃいけないのか」と思っている人もいるかも知れませんね。
でも,条件はみんな一緒。
後ろ向きに考えている暇に,単語の一つでも覚えた方がゴールに近づくはず。
夏期集中講座も後半になります。
9月からは「秋期講座」も始まります。
ゴールを見失わないように,一歩ずつ前に進んでくださいね!!
KECはいつも全力で寄り添うつもりです。

キンチョーの夏,模試編

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
コロナと共に過ごさざるを得ない夏ですね。
近隣高校でも数日休校となったようです。
該当高生にはKECへの通学も一時的に遠慮いただきました。
「見逃し配信」「あとからDVD」で視聴をお願いしています。

予断を許さない毎日ですが,迫るものは迫る。
今日は「全統共通テスト模試」。

受験生なら誰もが受けるという,8月マーク模試です。
KECでは夏期講座期間ですが,この模試のために
全学年の講座は今日を外して設定しています。
極力静かな,そして今年はユッタリ空間で,
快適に受験していただいております。

受験後のお話はまた今度です。

大学受験科地歴公民科担当者より:模試のとらえ方

みなさん、こんにちは!

 

KEC近畿教育学院近畿予備校 石山本校の、森と申します。

 

明日は第2回全統共通テスト模試の実施日であります。

夏期集中講座はちょうど折り返し地点を越えたところあたりですが
まずは夏期前半で習得していった知識・実力を、
明日の模試で遺憾なく発揮していただきたいと思います。

比較的長期間にわたっての準備育成をしてきた英・数・国に比べ
地歴公民はまだまだこれから、という生徒さんは多いかとは思います。

ただ、この時期の模試はただ結果に一喜一憂するものではなく
先述したように、この夏前半までの習得事項が
解答に反映できるか否かの確認が
主たる目的でありますから

ひとまず習得できたとされる単元・テーマについては、
実際どれほどの効果・結果となるか、その確認が第一となります。

仮に芳しい結果とならなかった場合、ただ「出来なかった」で終わり、
落ち込むだけの反省となってはいけません。

問題の質や内容にもよりますが、はたしてその問題が、
できずとも止むを得ないものであったのか

あるいは、本来得点すべきはずのところが、答えられない、あるいは
誤答を記してしまったのか

後者ならば、なぜそのような事態になったのか

以上を十分に吟味した上で、次の機会で必ず克服を果たすべく
より効果的な対策を実行していかなければ、
模試を受験した意味はないのです。

かの喜劇王チャールズ・チャップリンは
生前、新聞や雑誌の記者から「あなたの最高傑作は?」と聞かれると

いつも「NEXT ONE(次回作だよ)」と答えていたそうです。

このように、常に限りなく進化と向上を求めていく姿勢こそが、
受験生の基本だと考えます。

模試は受けるまで、ではなく、受けてからが勝負となります。
どうか明日の模試も
今の皆さん自身を最大限反映できるものとするべく努力し
次の皆さん自身をさらに大きく成長させ得る
意味あるものとして活かしていけるよう
最善の努力を切望します。

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

 

 

 

英検についてのお知らせ

塾_予備校_楠葉_くずは_樟葉_ブログ

皆さんどうもこんにちは。

KEC塾・予備校楠葉(くずは)本校、英検悩み相談室、室長の瀬川です。

2020年度第1回英検の結果いつ返ってくるの??となっている方がいらっしゃると思いましたので、

こちらのブログでご案内します。通常よりも英検協会からの結果の発送が遅れている状況です。

すでに英検のHPにて一次試験や、合否の結果を確認することはできますが、合格証明書や、一次試験の結果の用紙はまだお手元にないと思います。

そちらに関しまして、英検のHPを見ると確認することができますが、8/18(火)に結果が到着するようになっています。そのため、一度こちらの塾に結果が到着してからの郵送になります。

英検の二次試験が控えている方は8/23(日)が受験日となっております。一次試験の結果は8/18(火)以降のご郵送になるため、二次試験が何時から始まるかはその結果が書いてある用紙を見てご確認ください。

 

次回の第2回英検についてもご案内致します。

こちらの塾での申込締切は9/8(火)です。

実施日は10/11(日)です。

内部生はもちろん外部生もこちらのKEC楠葉本校にて受験が可能となっておりますので、受験をご希望される方は事務所にある申込用紙記入の上、提出お願い致します。

前回の第1回英検では実施日が延長していたため、準備する時間が多くあったと思います。

ですが、今回の第2回に関しては前回ほど準備する期間がないため、英検に割く勉強時間を増やしていく必要があるかと思います。

受講生の皆様はなにを勉強していくのか、いつでも相談しに来てくださいね。

楠葉本校より、英検についてのお知らせでした。

ありがとうございました。

高校1年生で大学入試?

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。

 

昨日のブログにも書きましたが、今日は夏期集中講座第2ターム最終日

ちょうどKECの夏期集中講座の折り返し地点です。

明日明後日は模試の関係で授業はあまりありませんが、自習室は朝9時(明後日は朝8時)からオープンしています。

後藤も明日は久しぶりにお休みをいただきます。9日は模試があるので朝8時には校舎で待機予定です。

 

さて、今日までの4日間、高校1年生は「場合の数と確率」の授業をしていました。

2クラスに分けて授業をしていたのですが、見事に既習クラスと未習クラスに分かれてしまいました。

未習クラスは計算方法や考え方をイチから説明しましたが、既習クラスはどんどんテキストを進めた結果、昨日でテキストが終わったので今日は入試問題に取り組みました!

大学入試の確率は、ぱっと計算で解けるような問題は少なく、いろいろと起こりうる状況を考えることが大変です。

今日はそんな練習をしていたのですが、なんとかくらいついて授業を受けてくれました。特に1人の生徒は少しヒントを出しただけで最後まで解ききってしまいました!

さすがに後藤も参りました!

 

高校1年生の夏期集中講座の数学はまだ「2次関数」が残っています。

学校で未習の人も既習の人もクラスを分けて実施しますので、どちらの方もぜひ参加していただきたいと思います。

夏期集中講座のお問い合わせは下の電話番号までよろしくお願い致します。

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

 

 

 

気分転換に…

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_ダンベルで気分転換

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

いやぁ~、連日暑い日が続きますねー。学校、部活ある中、塾で夏期講座。もうみんなフラフラ。

ただ、私はまだそれほど暑くならない時間にKECに行って、夜に帰宅するので、夏の暑さを感じるのはコンビニに行くときくらいなんです。(さっき、コンビニに行ったら、暑かった💦)

 

8月に入り、学校が休みになるところがチラホラ。少しでも勉強時間を確保できるように、KEC楠葉本校は朝10時からOPEN。夜は23時まで自習室を開放しています。

朝から勉強しに来ている塾生を見ると、がんばって早起きしてよかった。明日も朝から来ようっと^^ と思います。

 

え?塾の先生って、授業以外にどんな仕事をしているの?授業だけじゃないの??

 

はい。もちろん、授業はします。塾生たちの学力が付くように、授業も万全の設計をして授業に臨んでいます。ただ、ずーっとそればかりしているわけではないです。

 

夏期講座中の私は、朝10時に校舎をOPENしたら、まず自習室の掃除。塾生たちが快適に自習室を使ってもらえるように、掃除&エアコンで室内の温度を下げておきます。

そのあとは、昨日の授業のダビング。

KECでは、授業を録画しています。そのため、塾生は欠席してしまった授業を、後日DVDで視聴できます。夏期講座では授業数が多いため、ダビングが渋滞を起こすことも。それを防ぐために、朝からダビングをしています。

 

それが終わると、私が担当している高校受験科(KECの中学部)の仕事、楠葉本校に関係する仕事、その他、KEC全体に関わる仕事を、気分転換しながら、一人で黙々とやっている感じです。

もちろん、自習に来た高校3年生には、笑顔で「こんにちはー!」と言いながら….。

 

黙々と仕事をしていると、疲れます…。そんな時は、気分転換!

昨日からその気分転換の際に、ダンベルを使って筋トレをすることにしました!!昨年買ったのですが、玄関に置いていたこともあり、やっていなかった…💦

というわけで、写真の10KgのダンベルをKECに持ってきちゃいました^^

 

もし、ダンベルばっかりやっている姿を見かけたら、「仕事しろー!」って言ってやってくださいね!

 

間に合いますか??

こんにちは。

塾予備校 KEC近畿予備校 KEC近畿教育学院 山田本校 のタカダです。

今日8月7日は立秋。暦の上では秋です。
ただ、大阪府の公立高校はまだ夏休みにもなっていませんが。

大阪府吹田市の KEC近畿予備校 KEC近畿教育学院 山田本校
今日がKEC夏期集中講座第2ターム前半の最終日です。

8日の補講日、9日の全統共通テスト模試(高3高卒対象)をはさんで
8月10日から第2ターム後半を開講します
そして
お盆ターム(8月14日~18日)
第3ターム(8月19日~27日)
第4ターム(8月28日~9月4日)と
まだまだKEC夏期集中講座は続きます。

今の時期に多いお問い合わせが
「今からでも間に合いますか?」というもの。
簡単に軽く「間に合いますよ」と言うのも無責任。
かと言って「無理です。間に合いません」も責任放棄。

宇宙一、キミと向き合う」を
KEC近畿予備校 KEC近畿教育学院が掲げている理由がそこにあります。
どうしたら間に合うか、どうしなければ間に合わないか
ひとりひとりの生徒たちと本気で向き合い、結果を出していきます。

その結果が
E判定からの志望校合格65.7%

KEC近畿予備校 KEC近畿教育学院の夏期集中講座で
「取り戻す夏!」を実現しましょう。

お申込み・お問合せは
KEC山田本校 06-6816-7666 まで

夏期集中講座の折り返し地点

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。

 

8月に入りはや6日目、今日も快晴の滋賀県大津市です。

昨日、中学3年生の授業時に気が付いたのですが、早いもので夏期集中講座の数学・国語・社会の授業は半分が過ぎてしまいました。

第2タームから中学3年生の数学は関数に入っています。2ターム中は中学2年生に学習した1次関数の復習ですが、第3タームからは中学3年生で学習する2次関数に入ります。

夏期前から通ってくれている生徒は既に塾で学習済みですが、夏期から参加してくれている生徒は未習単元なので、2ターム後半を使って追いつき補講を行う予定です。

 

さて、ここ最近英検のお問い合わせも多いのですが、それと同じくらい高校3年生からのお問い合わせもあります。

今からでも間に合いますか・・・?」といった内容が大半です。

結論からお伝えすると「今からでも間に合います!

KECでは夏期の期間を3つに分けています。上に書いたタームというのが、期間の名称です。

そして各タームを前半・後半に分けておりそれぞれ4日間ずつ授業が組まれています。

今日は第2ターム前半の3日目なので、ちょうど明日が夏期集中講座の折り返し地点です。

つまり夏期集中講座の授業の半分はまだ残っている!ということです。

 

しかも既に終わった授業もWeb配信や校舎でのDVD録画視聴などを用いて受講することも可能です。

特に高校3年生の英文法の授業は夏期の間に全ての項目が復習出来るので、これから受験勉強を始めよう!と思っている方にとっては最適な講座となっています。

こちらもWeb配信とDVD録画視聴を用いて、既に終わっている単元も復習が可能です。

 

これから受験勉強を始めよう!でも何から始めていいか分からない!という方は、ぜひKECで勉強を始めてみませんか?

夏期受講前には、学習計画の作成や学習アドバイスも行っています。

ご検討の方はお早めにお問い合わせ下さい!

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861