新学年「初」定期試験

こんにちは。茨木本校2230です。
新学年,早くも1ヶ月が過ぎました。
そしてまもなく中間試験です。
 
茨木本校では,先週今週の土日,
試験対策DAYとして取組中。
中学生には,各科試験範囲用対策問題を用意。
演習&暗記に励んでくれています。
高校生には,自由質問クラスで対応。
何でも聞きにいらしてください。
中1生高1生は特に頑張ってください。
そのまんまブッチギッてけます!

中間試験後は,KEC能力診断テスト。
6/10(日)が統一実施日です。
こちらに向けても準備を怠らぬように。

模試の結果の活用方法!

みなさん、こんにちは!
楠葉本校の後藤です。

先週は丸々1週間お休みを頂き、ありがとうございました。
昨日から元気いっぱい授業を再開しております!

さて、一昨日の5月6日(日)には恒例の定期テスト勉強会を開催していました。
定期テストが初めての中学1年生も多く参加し、しっかりと集中して勉強することが出来ていました!
メリハリをつけて勉強出来ていたので、ホッとしました。
今週末の5月12日(土)13日(日)も朝10時から定期テスト勉強会を開催します!
楠葉中の生徒はテスト前なので、みっちり勉強を頑張りましょう!

また、5月6日(日)には高校3年生は全統マーク模試がありました。
何人かの生徒には点数の報告を貰っています。
申し訳ないですが、私の予想よりよく出来ている人が多い印象でした。
国公立志望者はバランスが肝心。全体的な底上げを頑張りましょう!
私立志望者はまず得意科目を1つ作ることを心掛けましょう!

明日以降、自己採点の記録用紙を配布しますので、今週中に提出をお願いします!
みなさんの志望校合格のための学習計画を一緒に練っていきましょう。

さて、高校3年生で部活を引退し、そろそろ塾をお探しのあなた!
もし、塾を検討中であれば是非一度KECにお越しください。
特に、今から受験勉強を始めようとしている人にとっては、何をどのように勉強していいか困っていることと思います。大学入試は高校入試と違って、一人ひとりの目標・学習計画が異なってきます。
KECでは数学・英語の専任講師が常駐していますので、模試の結果から志望校合格への最短距離を一緒に考えることが出来ます!
ぜひ、みなさんの来校をお待ちしております!KEC楠葉本校(072-850-8888)まで、一度お問い合わせください。

高3・部活動を引退したキミへ

高3生・部活引退 さぁ、受験勉強開始!KECにはこれから頑張るキミのための環境があります!

5月に入り、部活動を引退する高校3年生が多いと思います。私自身も、部活中心の高校生活を過ごしたので、これまでの部活動への想い、とても共感できます。お疲れさまでした。
それと同時に、勉強面では、ここからの怒涛の追い上げが必要なのがわかります!

KEC近畿予備校では、毎年、多くの先輩方が怒涛の追い上げを実現し、志望校合格を勝ち得ています。

KECで怒涛の追い上げに成功している先輩が多数いるのには、理由があります。部活動を引退し、これから怒涛の追い上げを実現したいキミ!ぜひ、理由を読んでいただき、キミの志望校合格を実現してください!

専任講師常駐

KEC近畿予備校の最大の特徴は、「プロ講師陣による志望校別の少人数徹底指導」です。そして、次の特徴が「専任講師常駐」です。部活動を引退し、これから怒涛の追い上げを実現したい皆さんにとっては、この「専任講師常駐」が志望校合格に向けた重要な要素です。

では、なぜこの「専任講師常駐」が重要な要素になるかを考えてみてください。いくつか、思いつきましたか?

KEC近畿予備校が考える「専任講師常駐」が重要な要素になるポイントが2つあります。

1.大学入試をわかっている授業担当者が志望校合格までの勉強法をアドバイス
2.いつでも質問できる環境

他にも様々ありますが、この2つが特に大きなポイントです。

1の「大学入試をわかっている授業担当者が志望校合格までの勉強法をアドバイス」ですが、入学のときからスタートします。KEC近畿予備校への入学のお問い合わせの後、適切なクラスに入っていただくためのテストを実施します。

テストが終わった後、KEC各校に常駐し、授業を担当する専任講師が、テストの答案に基づき、現状と志望校合格に必要な学力の差を埋めるための学習アドバイスを行います。本来、勉強は遠回りをしても良いものなのですが、入試まで10ヵ月、場合によっては半年を切った今では、そう遠回りをしているわけにはいけません。志望校合格に直結した学習アドバイスを行います。

① KEC入学のお問い合わせ
     ↓
② クラス分けテスト
     ↓
③ テスト答案に基づいた、学習アドバイス
(”テスト答案に基づいた”というのが、とても大切なことなのですが、後ほど、触れます。)

2の「いつでも質問できる環境」はわかりやすいポイントだと思いますが、部活動を引退し、これから怒涛の追い上げを実現しようとしている皆さんにとっては、皆さんが思っている以上に重要なポイントです。

それは、なぜか…
それは、高校1年生、高校2年生と、志望校合格に向けて段階を踏んで今に至る人たちとは違うからです。

これからKECで怒涛の追い上げを実現しようとしている皆さんの多くは、問題集を解いて、答え合わせをして、解説を読んでも、解説に書いている意味がわからない!という状態になります。

そのとき、どうしますか?
そう、KECの専任講師に質問してください。基本的に、KECの各校には文系と理系の専任講師が常駐しています。KECの専任講師をどんどん活用して、怒涛の追い上げを実現してください。

追いつくための"英文法プレイバック講座"KEC近畿予備校

4月から今までの既に行われた授業が未受講状態だと不安になりますよね。安心してください!
KECには、部活動をこれまで頑張ってきた皆さんを全力で応援する講座があります。

まずは、英語ですが、”英文法プレイバック講座”を開講しています。プレイバックは再生するという意味ですので、4月から今までに既に行われた授業をもう一度、行うということです。

つまり、「4月からスタートしている通常の英文法の授業」と「英文法プレイバック講座」を受講することにより、未受講になる可能性があった授業を、きっちり受講することができます

AIを活用した授業で"数学も短期間で追いつく"_KEC近畿予備校

KEC近畿予備校の授業はプロ講師陣によるゴリゴリの直接指導ですが、数学においては”あの部分がわかっていないので、だからこの問題が解けない”ということがハッキリしているため、atama+というAIを活用した数学の授業も行っております。(高校3年生の数学の通常授業は、プロ講師陣によるゴリゴリ直接指導です。)

AIを活用したatama+の授業では、iPadを用いて授業を行います。(iPadは授業時にお貸しします。)
① 目標を決める ② 目標に基づいた診断テスト ③ 解答した答えに基づき、オーダーメイドカリキュラムが自動作成 ④ 学習スタート ⑤ 学習時に解答した答えに基づき、オーダーメイドカリキュラムが自動修正
このような流れで、数学の単元別学習の確実な理解、そして、それを最短で実現できます。

4月から今までの授業に参加できなかった皆さんは、①の「目標を決める」ところで、「既に授業が実施された4月からの今までの授業で扱われた単元の習得」を目標として設定することで、数学も短期間で追いつくことができます

録画された授業の視聴+質問で"追いつく"_KEC近畿予備校

先述の英文法、数学も含めてですが、KEC近畿予備校の高校生の授業は原則、全て録画しています。教室に入っていただくと黒板の方に向けて、カメラが設置されているのがわかります。そのため、4月から今までの授業を録画したものを視聴することにより、未受講状態を無くし、4月からの全ての授業を受講することができます。

ポイントは、プロ講師が直接指導している通常の授業を録画しているため、録画された授業も、併行して受講する通常授業も、同じ先生ということです。そのため、録画された授業でわからないことがあれば、質問をすることができます。

 

以上、KEC近畿予備校で”怒涛の追い上げ”を実現できる理由でした。

実は、KEC近畿予備校には、陸上や卓球などでインターハイやインカレなどに出場していた先生がいます。因みに、今春の国公立大学現役合格者の中には、硬式野球で夏の甲子園に出場していた先輩もいます。そして、KECをご存知の方の中では有名ですが、今は読売巨人軍の”雑草魂”上原浩治投手が卒業生にいます。

部活動生、そして部活動を引退しこれから怒涛の追い上げを実現しようとしているキミを本気でサポートする文化と強い意志がKECにはあります。

共にがんばりましょう!

上で、記しているのは、部活動を引退した方に特化した内容になっていますので、KEC近畿予備校の全体的な指導システムなどを確認されたい方は、KEC近畿予備校 各校までお電話ください。下の「お電話でのお問い合わせ」をクリック・タップしていただくと、各校の所在地や電話番号が表記されたページに行きます。

お電話でのお問い合わせのリンク_KEC近畿予備校

お電話でお話をさせていただいた上で、ご来校いただき、実際に使用するテキストなどを用いて、ご説明させていただきます。(高校生は、ご本人のみのご来校でもOKです。)

資料やHPでKEC近畿予備校の特徴などをご確認されたい方は下の「資料請求・メールでのご質問」「KEC近畿予備校 公式HP」をクリック・タップしてください。

資料請求へのリンク_KEC近畿予備校KEC近畿予備校 公式HPへのリンク

キミの怒涛の追い上げに役立てることを楽しみにしています!

(長くなりましたので、”テスト答案に基づいた”の部分は、後日、ブログにてアップいたします。)

GW ’18

こんにちは。茨木本校2230です。
新年度受験本科開講のバタバタ感も一段落。
現役生は,放課後からのKEC通いには慣れましたか。
高卒生は,リベンジの決意新たに燃えていますか。
意気込みで空回りしないようここらで落ち着きましょう。

KECでは,4/29から5/5までGW休講となります。
在校生諸君は今一度KECカレンダーを確認ですね。
ただし休講≠休校,茨木本校は10時〜20時で連日開校,
自習空間バッチリ確保,もちろん質問OKです。

このGW中に,出遅れた感のある方は取り戻すチャンス。
また,ここまでの授業を総復習して次に臨むもよし。
ということで,高卒生の方々にGWでの目標を伺いました。

■勉強時間と場所は?
「10時〜13時自宅,14時〜19時KEC,20時半〜22時自宅」(Hくん)
ーーー午後からKECに来る予定ですね。
「8時〜9時自宅,10時〜12時KEC,
 12時半〜20時KEC,21半〜24時自宅」(Tさん)
「6時〜7時半自宅,8時半〜9時半電車,10時〜13時KEC,
 14時〜20時KEC,20時〜21時電車」(Sさん)
「4時過ぎ〜6時半,7時半〜12時,12時半〜19時,
 21時〜22時,全て自宅」(Aさん)
ーーー午前中をうまく使えてます。Aさん早朝から飛ばしますね。
「11時〜12時KEC,14時〜20時KEC」(Oくん)
ーーー少なくない?午前中をより有効に。

■取り組みたいテーマは?
「授業同内容の問題追加演習」(Aさん)
「関係代名詞」(Sさん)
「助動詞と受動態,無機化学計算特訓」(Kさん)
ーーー授業でやったところはより完璧に。
「今度の模試の範囲」(Mさん)ーーーGW明けはマーク模試。
「英単語」(Mくん)ーーー日々やってて当然なことは却下します。

GWとは世間では「ゴールデンウィーク」でバカンス期間のようですが,
受験生にとっては「頑張る週間」。誤解なきように。
 

大型連休中の開校予定【高槻】

こんにちは。KEC高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
いよいよ大型連休を迎えました。

・・・ゴールデンウィークという言葉を使わずに,あえて「大型連休」と書いてみました。
NHKでは,ゴールデンウィークという表現を使わないそうです。
それには,
・もともとは映画業界の宣伝文句だったから
・なるべくカタカナ語を避けたいから
・休みが長くなり,ウィークという表現が実態に合わないから
といった,さまざまな理由があるそうです。

私がこの話を聞いたのは数年前なのですが,意識してNHKのニュースを見てみると,たしかに「大型連休」とアナウンサーが言っていました。
“ゴールデンウィーク”という言葉が出てきません。
「ホンマに『大型連休』としか言わへんやん!」と,ちょっと嬉しかった思い出があります。
聞いた話を実際に自分で確かめてみるのって,結構楽しいものですね!

さて,大型連休期間の高槻本校の開校予定は,以下の通りです。
4/29(日) 12:00~19:00
4/30(月) 13:00~19:00

5/1(火)~5/5(土)は,休校します。
(自習室も利用できません)

5/6(日) 12:00~19:00

連休最終日の5/6(日)には,高2生対象の学力テストを行います。
在校生の皆さんは,この機会に,ぜひ,復習に励んでください。

GW休校のお知らせ

みなさん、こんにちは!楠葉の後藤です。

先週開催した新中1対象の説明会には18人もの生徒が参加してくれました!
これをきっかけに、定期テストに対するモチベーションが上がってくれていることと思います。

一方で高2基礎力判定テストはまだ受けていない人が多くいました。今日か5月6日のどちらかに必ず受験しに来て下さい!
高2のスタート時に自分の弱点を見つけ、早急に復習をしましょう!

さて、楠葉本校は明日4月29日(日)~5月5日(土)まで、GW休校の期間となります。
GW休校中は電話も出ることが出来ません。5月6日(日)10時以降に再びつながりますので、よろしくお願い致します。定期テストが近い中学生や模試が近い高3生には申し訳ないですが、しっかりと自宅で学習をしてください。

5月6日(日)は朝10時から定期テスト勉強会も行います。
中学生の方は原則全員参加です!学校のワーク、塾のワーク等を持って勉強をしに来て下さい。
特に中1の生徒は中2・中3の先輩たちの勉強に対する取り組み方や集中の仕方も学んでくださいね!

【締切のお知らせ】
第1回英語検定(6月3日実施) 締切:5月7日(月)
第1回漢字検定(6月17日実施) 締切:5月10日(木)

GW明けに締切があります。忘れずに申込をしてください!

それでは、良いGWを過ごしましょう!

GWの後には中間テスト

こんにちは。
GWの後には、定期テストがありますね。
吹田市の公立中学では、ほとんどが5月中旬から下旬にかけて実施予定となっています。

中学1年生にとっては人生初の「定期テスト」です。
GW中に、4月に勉強したことをしっかり復習しておきましょう。

KEC山田本校では、在籍生にはすでに案内している通り
中学生・定期テスト対策勉強会
下記の日程・時間帯で行います。
1年間のスタートを満足できるものにしましょう。
5月13日(日)13:00~18:00
5月19日(土)13:00~18:00
5月20日(日)13:00~18:30
5月26日(土)14:00~17:00

ちなみに、4月29日~30日、5月3日~5日は休校日なので、
自宅学習に励んでくださいね。

嬉しや合格報告8

こんばんは。茨木本校2230です。
高卒クラスも無事開講,一段落した頃です。
リベンジに燃える多くの新卒生を前にするとき,
去年の先輩受験生も今頃は,,,と思い出します。

M高卒で初志貫徹,京都工繊大に合格したMくんも,
今頃は戸惑いながらKECで過ごし始めた一人でした。

―――希望のところに合格できてよかったですね。
「はい,不安もなく挑戦できました」
―――MくんがKECを選んだ理由は?
「S台K塾も見に行きましたが,クラス人数が多く不安。
 KECはかなりの小人数制でよく見てもらえるからです」
―――数学はどのクラスも10名まで,ミッチリ指導ですね。
「あと,後期には生徒自ら解説する時間があって,
 そのために精度の高い答案を準備できたと思います」
―――解説参加型授業,いいでしょう?
「よかったです。他の人の解説に感心したり,問題点
 を指摘したりするのは純粋に楽しかったですし,
 何より自分の力で解き切る自信がつきました」
―――実力が徐々についてきていると実感できましたね。
「センターリサーチの結果はマイナス評価でしたが,
 2次試験で十分に挽回可能,と背中を押していただき,
 自信をもって出願できました」
―――後輩受験生に一言。
「苦手分野を克服できればいいですが,たとえできなくても
 得意分野でカバーできるような戦略で臨んでください」
―――がむしゃらさだけが勉強じゃない,ってことですね。
 
こんなMくんから直にアドバイスが欲しい方。
MくんはKECアシスタントとして働いてくれています。
是非会いに来てください。

定期テスト勉強法講座&基礎力判定テスト

皆さん、こんにちは!楠葉本校の後藤です。

新学年がスタートして3週間ほど経ちましたが、みなさん徐々に生活に慣れてきたころでしょうか。

特に新中学1年生・高校1年生は新しい学校生活が始まり、ワクワクした4月だったと思います。

新中学1年生はクラブ活動も始まりましたね。塾に来ても先輩にキチンと挨拶しているのは、いつ見ても微笑ましいです。

新高校1年生は学校でさっそく模試があったり、宿泊イベントがあったりと大忙しだと思います。特に中学のときと違って通学時間が増えるので、朝の支度なども大変ではないでしょうか。

 

さて、KECでもこの4月から5月にかけて様々なイベントを行います。

定期テスト勉強法講座

まず今日のイベントから。

新中学1年生対象!定期テスト勉強法講座!

今日(4/22)の夕方17:00から行います。

中学1年生にとって初めての定期テストがGW明けに迫っています。勉強法講座では、いつから定期テスト勉強を始めたら良いのか、科目ごとの勉強のやり方などを説明します。

既に多くの内部生から申し込みが出ています。幸先の良いスタートを目指して一緒に頑張りましょう!

新高校2年生対象!基礎力判定テスト! 

受験可能期間は今日から1週間!春期講習で復習をした英文法と数学ⅠAの全範囲がしっかりと定着出来ているか確認しましょう!

 

ちなみに、楠葉本校は4月29日(日)~5月5日(土)はゴールデンウィークのため休校します。

中学生も高校生も休み明けには定期テストがあると思いますが、自宅でしっかりと学習に取り組んでください。

5月6日(日)には高校3年生は全統マーク模試もありますね。受験生としての初めての模試、自分の弱点をしっかりと把握し、面談で夏までの学習計画を立てていきましょう!

新学期開幕!

こんにちは。茨木本校2230です。
さあ,新学期。ワクワクですね。
 
KECでは,本日が受験本科コース初日。
春期講座で慣れ親しんだ笑顔と再開です。
また,今週からKECデビューの方々も,
フレッシュな面持ちで来校ですね。

我ら皆さんをお迎えする側は,
もうバッタバタで準備に追われております。
万が一不手際などありましたら,
遠慮なくおっしゃってください。

茨木本校では2月から新所長となり,また
4月から新人職員を迎え,
新たな布陣で受験生を応援してまいります。
皆さんからの様々なツッコミも大歓迎。
気軽にお声がけください。