こんにちは。茨木本校2230です。
夏期集中講座は明日7/25からです。
茨木本校では,
第1ターム 7/25~8/3,第2ターム 8/4~8/18,
第3ターム 8/19~8/27,第4ターム 8/28~9/5
と開催期間を4期に分けて開催。
途中タームからの参戦も受け付けています。
事前課題はこなせてますか?
どこまでできてどこからできないのか,
白黒つけて臨みましょう。
KEC近畿予備校の高卒生部門についてお伝えします。
こんにちは。茨木本校2230です。
KECの第1学期は本日が最終日。
4か月前の不合格通知から立ち直った高卒生に
彼らの1学期間での成長を振り返ってもらいました。
■今学期は順調でしたか?
「バッチリ」「まあまあ」「イマイチ」「サッパリ」の4択。
全体の2/3ほどが「まあまあ」と選択しました。
いい日も悪い日もありますからこんなものでしょうか。
「バッチリ」1名。充実度高いですね。
「サッパリ」1名。自己評価キビシイ~。
■今学期,「ココが変わった!」と自慢できることは?
「勉強と休憩のメリハリバッチリ」(Oさん)
―――時間を決めて集中できるっていいことです。
「高3時は不明点を放ったらかしにしていたことが多かったが,
今はじっくり考えた上で先生にきく習慣がついた」(Aさん)
―――疑問を晴らして理解の質をUPしたいですね。
「解法手順が頭に流れるようになった」(Kくん)
―――2230が常々意識させていることです。
「日々生活を振り返り改善しようと試行錯誤。
こんなふうに自分自身と向き合えている」(Mさん)
―――素晴らしい。見習います。
■まもなく夏期講座。抱負は?
「無遅刻無欠席」(Tくん)
「マーク模試目標,英語160&世界史80」(Mくん)
―――基本姿勢の徹底と,目標の数値化ですね。
「慣れで気が緩んでいたところ,引き締めます」(Iくん)
「追い込めるだけ自分を追い込む」(Hくん)
「やらなあかんのではなく,やりたいからやる」(Aさん)
―――リベンジを決意したあの頃を思い出しましょう。
「夏の誘惑に負けない」(Kさん)
―――高槻祭のTDRパレードも弁天花火も中止なので。
さあ,明後日から夏期集中講座。
共に頑張りましょう。
こんにちは。茨木本校2230です。
昨日は「土用の丑の日」,でも鰻にはありつけず。
ならば今日こそ「土曜の牛の日」ってことで,
牛丼,久しぶりです。
しょうもないことはおいといて。
本日は午後2時から
「実践英文法前期総復習テスト」
「語彙力レベルアップテスト」
を実施。高3生高卒生ほぼ全員が受験しました。
語彙力テストは35分で100問。
ゆっくり考えてなんていられない!
高3Hさん「40点,,,覚醒した頃には時間が,,,」
高卒Nさん「この出題形式で困ってしまった」
やったつもりでできてたつもり。
でも本当にできるレベルまで引き上げたいものですね。
翌週には夏期講座開始。
受験に燃える夏,始まります。
こんにちは。茨木本校2230です。
今学期の通常授業は,週明けの月曜がラスト。
もう気分は夏休み?
受験生諸君,ちょっと待った!
英語で最低限のことやれてますか?,,,ってことで
「実践英文法前期総復習テスト」
「語彙力レベルアップテスト」
を行います。
受験対象:高3高卒全員
会場:茨木本校
日時:7/21(土) 14:00~
です。
また,夏期直前公開講座も終盤。
7/22(日)実施講座は次のとおりです。
■関西外大の英語(高3高卒対象)
■関関同立の英語(同上)
■関関同立理系の数学(同上)
■関係詞マスター講座(高2対象)
■助動詞速習講座(高1対象)
夏を迎えるその前に,受験生モードON!
こんにちは。茨木本校2230です。
夏期講座準備はほぼ整いました。
個人別教材セットは完了,
明日から配布いたします。
夏期講座の受講でもしも迷うとしたら,
それは志望校との兼ね合いです。
先日も高卒Sさんから
「第1志望をK大にすべき?」と質問。
K大なら2次国語も,,,そうでないなら,,,
8月の模試の結果を待つわけにもいかず,
お困りの様子。
そこで,過去問。
1年分解いてみて,現時点で○○%できていればOK
とアドバイス。
もちろん,本番の合格最低点から割り引いてます。
記述ですので,答案は添削させてもらいました。
その結果,Sさんは円満に決断なさいました。
志望校とのギャップを埋める夏。
まもなくです。
こんにちは。茨木本校2230です。
月末からの夏期講座開始に向けて,
事務局内では教材セット準備中です。
「先生,申込遅れてすみません。まだいけますか?」
期末試験でバタバタの高3生Vくん,夏期講座ですね。
「うん,まだセーフ。受講希望講座確認するね…
おっ,第1ターム古文解釈Bね,Vくんでラストやわ」
「うわっ,ギリギリ間に合った~」
茨木本校では高3高卒対象の講座のうち,
昨日の時点で
第1ターム 英文解釈 Aクラス
第3ターム 古文解釈 Bクラス
など12クラスが定員に達しています。
また,
第1ターム 速読英語 Aクラス
第2ターム 古文文法 Aクラス
など7クラスが残席わずかとなっています。
部活引退でいざ受験モード,のキミ。
やっぱり授業はライブ派,のアナタ。
夏期受講ご相談,お急ぎください。
上記のような状況となっておりますが,
講座によっては同等クラスを案内できます。
さあ,KECで大逆転の夏を迎えましょう。
こんにちは。茨木本校2230です。
さあ,7月。
期末試験が終われば,夏休み。
茨フェスや高槻まつりもいいけれど,
やっぱりKECでは夏期集中講座です。
在校生の皆さんへのご案内はほぼ完了。
今後は,新しくKECをお考えの方々に,
じっくりご相談できるお時間を確保いたします。
夏期講座は実施期間も長く,
また講座ラインナップもハンパないです。
受講プランは個別相談対応いたします。
今回は夏期講座ラインナップの中から,
英語講座について紹介します。
「英文解釈」「実践英文法」は,受験本科コースと一貫連動。
ターゲット校への準備として今の時期に習得しておきたい
事象に限定して指導します。
9月以降にも同名称の講座で更なるパワーアップを目指します。
「英文解釈」が精読トレーニングならば,
「英語速読」は意味のかたまりごと前から読むトレーニング。
「読む」と「考えて解く」時間の配分を見直せます。
同志社や関大など長文出題比率の高い大学志望者はチェック!
「英語構文FINAL」では和訳演習を通じて重要構文を徹底。
S+Vの発見,共通関係の分析,節についての整理などを特訓。
中堅大志望者に,英文構造見極め技術をお伝えします。
他にも,今から追いつく英文法講座「実英PB」,
項目別&大学別演習「整序英作100」も。
KECの夏は,もうすぐです。