模試,迫る

こんにちは。茨木本校2230です。
7月も今日で終わり。
受験生にとっては大切な模試,
「第2回全統マーク模試」が2週間後に。
 

夏期講座では,自分の知識や技能の程度を
確認することはもちろん,
新たに習得したことも多々ありますね。
それらは全て
「使えてなんぼ」
です。
早速,今度の模試で成果を出せるように
即復習し,自分のものにして欲しいです。

出題範囲は決まっています。
受験するからには準備して臨みましょう。

また,センター試験と同様の形式であることを,
模試慣れしていない方は要確認です。
例えば,国語。
試験時間は80分。
評論文,小説,古文,漢文の4題。
国公立大志望者には問答無用の4題ですが,
ほとんどの私立大志望者は漢文放棄で3題,
あるいは現代文の2題でよいはず。
じっくり落ち着いて取り組めるはずです。

夏期講座に加え,自分の課題も怠らずに。
それでもパンクしないよう緩衝日などで調整しつつ,
予定をアレンジしながら進みましょう。

要復習!集中講義

こんばんは。茨木本校2230です。
KECの夏期講座は4レッスンで1講座完成。
7/25から始まった夏期講座も,本日4日目。
今日で各講座ともひと区切りです。

集中講義の醍醐味は,
忘れないうちに全体像を把握できるところ。
指導者も受講生も,やりきった感あり。

しっかり取り組んだからこその,充実感です。
曖昧なままで翌日を迎え,えらい目に会ってませんか。
前日に得た知識は翌日のレッスンに即効果有り。
ノートへの記録と頭への記憶。
今後も,十分に復習して臨みましょう。
 

夏期第1ターム開始

こんにちは。茨木本校2230です。
いよいよ始まりました,夏期講座。
本日から第1タームです。
 

例の災害の爪痕はまだ癒えませんが,
それ以外のトラブルはなく開講できました。
出入り口から教室まではブサイクなままで
受講生の皆さんには不便をおかけします。
教材のことクラスのことで何かありましたら,
遠慮なく事務局まで。

自習室も早速盛況です。
 

HT高校Mくん他,高校球児の夏は終われど,
受験の夏はこれからです。
次の目標に向かって始めましょう。

夏期講座第1ターム,明日初日。

こんにちは。茨木本校2230です。
KEC夏期集中講座,まずは第1ターム。
いよいよ明日開講です。
 

夏期講座の期間は40日余りですが,
実質3ヶ月分以上の濃密さでお届けします。

英語では,英文解釈,速読英語,構文FINALなど。
数学では,項目別ⅠAⅡB,数Ⅲ積分総仕上げなど。
国語,理科,地歴公民,小論文対策も。

秋からの過去問トレーニングに備えて,
弱点の徹底補強から,実力UP講座まで。
様々な講座をうまく活用して,
力をつけてください。

あわせてお願いしたいこと。
それは,質・量ともに
「むっちゃ頑張った〜」
と振り返ることのできる夏にしてください。
そのためには,
毎日の時間の使い方や,計画的な過ごし方も重要。
①午前中,②昼食後,③夕食後
での行動プランを練りましょう。
①③で3時間と②で5時間なら1日11時間!
その中でうまくKECのレッスンを活用しましょう。

さあ,いよいよです。
共に頑張りましょう。

まもなく夏期講座

こんばんは。茨木本校2230です。
夏期講座募集も大詰め。

KECは少人数制。
受講生と受け答えしつつ進むレッスンでは,
20名を超えるとやりにくいもの。
大勢に埋もれると緊張感も薄れます。
そこで適度にクラス分けを行いますが,
それでも今期は定員締切の講座が出ました。
 

教材を入手後は課題に挑戦し,授業に臨みましょう。
皆さんの期待に応えるべく,
事務局も担当講師も努めてまいります。

夏期講座準備中③

こんにちは。茨木本校2230です。
近所では夏祭りがあったそうです。
 
(画像はイメージです)
KECでも夏の準備中です。

先日の浸水事件の後始末もあって,
大切なものは床に直置きできず。
そのため,A教室はいつも以上に物置状態。
 
(画像はイメージです)

夏期教材の個人別セット,
さて,作業は何処で。
しかたなく,夏グッズはD教室後方へ運ぶ。
 
まだ7月の授業はありますが,
受講生の皆さん,お許しください。

さて,夏期講座は7/25が初日。
教材配布は7/22です。
暑い夏,盛り上がっていきましょう。

夏期講座準備中②

こんにちは。茨木本校2230です。
7月に入っても梅雨半ば。
それでも先日,蝉の声を聞きました。
夏の到来を意識せざるをえませんね。

2230はじめ職場の面々にとって,夏とは
「受験生大応援,エンジン全開」
の夏期集中講座なのです。
只今なにかと準備中,
下は,プリント教材作成中の図です。
 

また,気分を受験生に!
「夏の体験講座」も実施中です。
 

共に夏へ向かってまいりましょう。

過ぎたるは・・・

こんにちは。茨木本校2230です。
授業では「やることやろう」,
「せんでもいいことはやらないで」
と申し上げております。

例えば,3次関数の最大値を求める問題。
微分して増減表までは基本作業で,
yの段の数値を見れば最大値はわかりますね。
ここで,グラフを描こうと思うことなかれ。
もしも描き損ねたら,減点です。
もっといえば,極小値も不要。
増加減少の矢印に注目すれば,
最大値候補は端か極大値に絞れるはずです。
極小値を計算し損なっても減点です。
 

目的意識を持って作業にあたれば,
余計なことをしなくて済みそうです。
そうすることが,余計な失点を防ぐことになり,
余計な作業でのロスタイムも防げることでしょう。

先日のF1アゼルバイジャンGP。
セーフティカー先導中にハミルトンとベッテルが接触。
「ハミルトンがブレーキテストをした」
とベッテル激怒まではいいとして,
自分の右フロントタイヤをハミルトンの左フロントタイヤに
ぶつけてまで怒りを爆発させたのは,やりすぎ。
このためペナルティを喰らい,順位を落とすことに。
これがなければ勝ててたレースでした。

皆さんも,やり過ぎにはご注意を。

夏期講座申込受付中

こんにちは。茨木本校2230です。
先日,とある診療所に行ったところ,
待合にF〇速報が!
インディ500との合同特集なのは,
勝者が佐藤琢磨選手だったから。
様々な世界での日本人の活躍,
次はアナタかも?!

さて,夏期講座は来月末から。
KECでは受講生大募集中です。
面談等にて案内済みの在校生の方,
〆切は本日です。申込忘れの方は早急に!

7月からは新規入学生をお待ちしております。
この夏,飛躍の夏にするのはアナタです。

保護者様対象説明会やってます

こんにちは。茨木本校2230です。
KECでは,受験生を持つ保護者様向けに,
「大学入試説明会」を実施しています。
 
入試の仕組み,傾斜配点,
日程,科目,日々の学習,
親としての心構え,など。
 
このような説明会には,
「生徒対象の大学入試説明会」
「夏期講座概要説明会」
などもありました。
来る6/25には
中3生の保護者様を対象とした
「高校入試説明会」
を行います。
ちょっとした疑問にもお答えします。
どしどしご参加ください。