みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。
今週より大阪府公立高校入試過去問演習を再開しています。私立高校入試は無事に合格し、公立高校が本命の中学3年生は引き続きがんばっています。
毎年、公立高校の受験校に悩む塾生がいます。もちろん、受験する高校は塾生の希望通りが一番なのですが、一方で合格する可能性を冷静にジャッジするのが塾の先生の務めでもあります。
可能性が低いことがわかっていても、受験をすると「合格しているかも」って思うものです。そして、合格していなかったときに、想定していたとしても思いのほか傷つく人がいます。
だからこそ、塾では客観的データ(+経験)をもとに合格する可能性をジャッジします。
私が、受験校をジャッジするときに参考にしているのは以下の通りです。くずは地域の内申点は(というかKEC生は??)高めに出るので、参考値程度にしています。
(1)11月五ツ木模試の成績(これで基準以上あれば文句なくGO)
(2)1月Vもしの成績と私立高校の受験結果(五ツ木で不安な場合はこちらも参考にします)
(3)過去問の得点率(最終判断は過去問で合格点が取れているか)
今年はこの(3)のため、今週は2020年度の過去問を、テスト形式で演習しています。
昨日は数学B問題の日。
C問題を解く塾生も大阪府公立高校の問題形式に慣れるために受けていました。
もちろん、解いた後はポイント解説を行います。
C問題を解く塾生にとっても、時間配分や問題の傾向など、土曜日のC問題演習に向けて身になる話ができたと思います。
何より、自分が解けた問題の解説も真剣に聞いている姿勢が素晴らしい!!
ちなみに、昨日の2020年度の数学では満点が出ました。仕上がってきているね~。数学が苦手な人は、焦らず、授業でのポイントを整理して、間違い直しをしましょう^^
まだまだ間に合う!間に合わせます!!
新中1スタートダッシュ講座 予約受付中(詳細は文字をクリック)
KEC楠葉本校
072(850)8888

KEC新中学準備講座_新中1スタートダッシュ講座_楠葉