みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。
今年の春休み、3月28日に新高1対象大学入試説明会を行いました。(そのブログを見る場合は文字をクリックしてください)
そこでは、「意外と早い志望校決定時期」「大学・学部の選び方」「高校での学習の仕方とうまくいく秘訣」について話をしました。
そして….
その時出席できなかった塾生用に、今日もやりましたよ~☆

高1大学入試説明会
説明会を行った目的は、高校1年生にモチベーション高く勉強に取り組んでほしいから。
それを伝えてから説明会を始めたからか、みんな真剣に聞いてくれていました^^
説明会では特に、英語と数学の勉強が大切で、それぞれ高1はどのように取り組んでいったら良いかについてお話しました。
そちらを以下に紹介しておきます。
英語 英語検定を受けよう!
KECでは英語検定の受験を推奨しています。もちろん資格取得という側面もありますが、推奨している一番の理由は、学校の勉強以外に英語の勉強をすること。
わざわざお金と時間をかけて受験するので、ふつう、勉強をしますよね!!
KECが準会場で受けやすいっていうのもpointですね^^
数学 毎日解こう!
高校に進学後に数学が微妙になる人の要因の一つは演習量不足。そのため、KECでは「学校で習ったところ(KECで習ったところ)までの範囲を問題集で演習しよう」と言っています。
私が担当の数学の授業では、数学Ⅰ数学Aそれぞれ、学校の問題集を何%進めているかをチェックしています。
ふだん学校の問題集を進めていると、定期テストの時の提出課題もバッチリですね!!
このように、KECでは高校での勉強の仕方(予習の仕方や復習の仕方)もお伝えしています。高校1年生のみなさん、まずは中間テストがんばろうね~☆

KEC塾予備校 楠葉本校
072-850-8888