立命館守山高等学校
▶アクセス
①JR琵琶湖線 守山から直通バス10分
▶コースと偏差値 合格最低点(併願の目安)
コース | 偏差値 | 合格最低点 (/500点) |
フロンティア | 69 | 329点 |
グローバル | 67 | 329点 |
アカデメイア | 67 | 329点 |
公表が同じ点数
各科50分 100点
▶主な公立受験校
膳所・堀川・嵯峨野・西京・彦根東・守山 など
▶大学進学実績
国公立大) 京都大(1)・大阪大(1)・神戸大(5)・筑波大(1)・旭川医科大(1)・大阪公立大(2)・金沢大(2)・滋賀大(3)・滋賀医科大(2) など
私立大) 同志社大(10)・立命館大(22)・関西大(5)・関西学院大(7)・早稲田大(2)・内部進学(296 立命館大293 立命館アジア太平洋大3) など
今回は、立命館守山高等学校の英語の出題傾向と対策をご紹介します!
目次
傾向と対策
**出題方式**
制限時間50分 100点
大問8題
出題形式
- 第1問 リスニング
- 第2問 リスニング
- 第3問 長文読解
- 第4問 長文読解
- 第5問 長文読解
- 第6問 正誤問題
- 第7問 整序英作
- 第8問 自由英作
**難易度**
・長文読解の英文は英問英答や内容一致などいろいろな形式が出題されている。分量も多い目なので、難易度は高い。スピードと読解力が必要とされる。長文問題の中で、単語や熟語の知識が問われている。文法問題も多岐にわたり出題されている。正誤問題も考えさせる問題があり、50分内で時間を調整しながら解答していくようにしないと時間不足になりやすい。リスニング問題も2題出ていて、難易度は高い。
・全体的には長文読解問題の配点が高いのでここで得点できるかが合否の分かれ道となる。
・英語では70点以上を狙いたい。
**対策**
*リスニング*
・大問で2問出題されていて配点も20点分ある。内容的には難易度は高くないがリスニング対策として教科書の本文を音読しておくことと、英検準2級のリスニング問題を演習しておくことが有効。
*長文読解*
・長い目の長文が出題。難易度も高いが得点源にしておきたい。長文読解問題をたくさん解くことが必要
・語彙レベルは中学の教科書レベルなので、教科書の単語は完ぺきに書けるまで練習しておくこと。
*正誤問題*
・紛らわしい問題が出題されている。普段から文法的な間違えやすいポイントを押さえておくことで解答を導き出せる。基本例文は音読してリズムを体に浸み込ませておくことが重要。
*整序英作文*
・整序問題は、典型的な構文や文法の知識を問われている。全問正解をしたい問題。会話文中に出題されているため、前後の内容をとらえつつ英作をするようにすれば問題ない。
*自由英作*
・本文中の段落を指定されてからの自由英作。本文中にたくさんヒントがあるので、焦らずしっかりと長文を読み取って使える英文や英単語を見つけ出して正しい英語で書ければ得点しやすい。
*総論*
・分量がかなり多いので読むスピードが必要とされる。時間をコントロールする練習をしておくこと。
・近畿の高校入試問題集を1冊仕上げよう。
・リスニングは英検準2級のリスニング対策をする。
・過去問5年分を2回解くこと。
私立高校別・科目別『傾向と対策』インデックスはここをクリック
******お問合せ先******
“宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院
https://www.prep.kec.ne.jp/
TEL:0120-99-1919
*****************