こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
このブログをアップしたのは4月4日とゾロ目の日ですが,今春の高槻本校の大学合格状況は,関関同立55名,産近龍88名とたまたまゾロ目になっています。
4月から塾・予備校を探す方も多く,この時期は多くの新規生の方が来られています。
次の受験生の皆さんも,志望校にぞろぞろ合格できるよう,いろいろ頑張っています。
さて,今回は,三島高校から立命館大学に合格したK君の体験談です。
高3の4月からKECに通い,苦手を克服して志望校合格を果たしました。
文転して苦労もありましたが,戦略を立てて乗り越えることができました。
ぜひ,ご一読ください。
*********************************
私がKECに入学したのは3年生の4月でした。経営学部を志望していたのですが、学校では理系クラスに所属しており、文系に転向することには大きなハードルを感じていました。3月、高校受験時に聞いたことがあったことからKECに説明を聞きに行きました。そこで不安な現状を伝えると具体的な勉強方法や受験戦略の説明をしてもらい、また少人数集団授業の雰囲気が自分に合っていたことからKECを選びました。
私の考えるKECの魅力はモチベーションを維持できる学習環境にあります。特に自習室では、静かに多くの人が勉強しているため私も感化されて集中して取り組むことができました。日曜日や祝日でも開いているため普段から積み上げてきた習慣を崩さずにいれたことも大きな点です。また、私は質問、相談のしやすさにも魅力があると感じています。分からない問題の空き教室の黒板を用いた丁寧な解説や共通テストの相談など親身になって対応してくれました。
私がやっていてよかったと思う勉強法は心地よい時間を設定し、その間に短い休憩を入れることです(例えば勉強25分+休憩5分のように)。これを繰り返すことが効果的だと感じます。目標を定めることでむやみやたらと行うよりすべてのセットを高いパフォーマンスで取り組むことができるのではないかと考えます。加えて、1日の勉強計画を事前に立てておくこともオススメです。時間は限られているので効率よく勉強することが重要となってきます。勉強時間だけに固執せずに質にも目を向けてみて下さい。
*********************************
■合格体験談・総集編はこちら
■KEC高槻本校公式サイトはこちら
■各種イベントのお申し込みはこちら
■アシスタントブログの総集編はこちら
■動画をふくむブログの総集編はこちら
■プリントをふくむブログの総集編はこちら