三原色

こんにちは。KEC高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
前回のブログでは,赤・青・黄の衣装で張り切ってしまいました。
赤,青,黄といえば,私が子どもの頃は,これらを「三原色」と習った気がするのですが,調べてみると,そうではないようです。

そもそも色の混ぜ方がいろいろあるようで,光のように混ぜると白くなる混色を加法混合,絵の具のように混ぜると黒くなる混色を減法混合というそうです。
加法混合の三原色は「赤・緑・青」,減法混合の三原色は「シアン・マゼンダ・イエロー」とのこと。
例えば,加法の三原色の「赤・緑・青」をコマの表面に塗って回転させると,色が混ざって白っぽく見えるそうです。

・・・で,やってみました。


 
たしかに白っぽく見えます。

撮影場所は,高槻本校の事務所です。
事務所でコマを回していたら生徒に怪しまれましたが,事情を説明して一緒に観察すると感心されました。
夏期集中講座の前の時期なので,授業体験にくる生徒も多いのですが,彼らも一緒に喜んでくれて良かったです。
ちなみに,三原色ではなく,虹の七色を円盤に塗ったものを「ニュートンの円盤」というそうです。
興味のある方は,ぜひ,作って体験してみてください。

夏期集中講座(小4~高3・高卒)
受講生募集中!