平安京遷都の語呂合わせは?

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の小原です。

 

一昨日に鎌倉幕府の語呂合わせの記事を書きましたが、その記事はこちら

今日も語呂合わせのお話。

 

みなさんが、よく知っている語呂合わせのひとつ。

「794(鳴くよ)ウグイス平安京」がありますね。

知った当時は、覚えやすい!と関心しかせず、特に疑問に思わなかったのですが、

なぜウグイス?

よくよく考えたら鳴くものならスズメでもカラスでも、何なら犬や猫でもいいわけです。

では、なぜウグイスなのか。はっきりした理由は分かりませんが、

当時の情勢を表わしている説があります。平安時代ですから、貴族の世の中ですね。

貴族の優雅な生活とウグイスって合いそうですよね。

つまり、平安時代 → ウグイスというわけです。

 

そして、もうひとつは

ウグイスの鳴き方と平安京の発音が似ているからという説です。

ウグイスは、ホーホケキョと泣きます。

で、ヘーアンキョ。

どうでしょうか。

 

これで納得いただきましたでしょうか。

最初から疑問に思っていなかった方も大勢いらっしゃると思いますが。

でも、覚えた当時は何となく受け入れたことでも、

そのあとで疑問に思うこともあるかもしれません。

その時こそ、更なる知識を得るチャンスですよ!

 

https://www.prep.kec.ne.jp/ishiyama/

TEL: 077-537-5861

mail:ishiyama@kec.ne.jp