KEC枚方本校の魅力!質問対応編

皆さん、こんにちは!KEC枚方本校のアシスタントの森本です。

今回は私が思う、KEC枚方本校の魅力をご紹介します!

皆さんは勉強していて、分からないことが出てくることありませんか?
「授業では分かったはずなのに…。」「この解説、意味わかんない!」などなど…。

そんな時、すぐに疑問が解消できたらいいと思いませんか?

KEC枚方本校なら、講師が受付にいるので、いつでも質問に行くことが出来ます
塾の授業の内容はもちろん学校の宿題のことでも構いません。
また、アシスタントも質問対応をしているので、講師が授業に出ていても対応できます。

自分で考えることも大切ですが、分からないことは人に聞いた方が早く理解できることもあります。
ぜひ質問に来てくださいね!

*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<枚方本校公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>
072-845-7700
*******************

KEKに行ってきました

こんにちは。KEC枚方本校アシスタントの神田です。
気がつけば9月も終わりですね。10月に入ると大学の講義が始まるのでなんとなく憂鬱な思いです。最近は長く続いた暑さもやっと落ち着いてきて、過ごしやすい気候になってきました。しかしこの過ごしやすさに甘えて気を抜いていると、今度はあっという間に寒くなってしまって、私は毎年痛い目に遭いながら衣替えの難しさを実感します。しばらくは羽織るものを持って行って気温の変化に対応できるようにしておくのが安全ですね。荷物がかさばってしまうのは難点ですが。

話は変わりまして、今回は私が夏休みにKEKという場所に行ってきた話をしようと思います。
KECではなくKEKです。紛らわしいですが全く違います。KEKというのは高エネルギー加速器研究所の略称なんですね。茨城県のつくば市というところにあります。文字通り加速器を使った研究を行う場所で、電子という非常に小さな粒子を加速するための巨大な装置が地下で敷地を1周するように通っています。

ここKEKでは毎年夏休みにサマーチャレンジという教育プログラムが大学生に向けて開催されていて、私がKEKに行ってきたのもこのプログラムに参加するためです。
サマーチャレンジでは主に

1.最新の研究に関連する講義
2.研究所や大学の先生方の指導の下で実験演習
3.加速器などの研究施設の見学
4.進路説明会

が10日に分けて実施されます。順に感想を書いていこうと思います。

1.講義では発展的な内容も多くてついていくのに苦労することも多かったのですが、そのだけに面白い話を聞くことができました。MRIのしくみ、宇宙の起源を探る研究ダークマターの話、放射線について知っておくべき事、などなどトピックも豊富で、勉強になる事ばかりでした。

2.演習はサマーチャレンジのメインです。1週間かけて希望したトピックについて実験し、最終日に結果を発表します。実験内容について専門の先生が、理論や実験手法解析の仕方発表資料の作成方法などを指導してくださって、その指導の下で演習を行うことになります。私が参加したのは名古屋大学の先生が担当する実験で、Xeという原子にレーザーを当てて電気の偏りを調べたりしました。発表後には違う実験班どうしで交流し、お互いの実験について話す場なども設けられました。この時間が思いのほか楽しくて、このプログラムに参加してよかったな、と実感しました。先生方の指導も手厚くて、難しい内容だったはずの実験内容も気が付けば自信をもって発表できるくらいになっていました。

3.見学では敷地を1周する巨大な加速器や、それを利用した実験を行うための設備を見てまわりました。実験のための面白い工夫が凝らされていたり、1の講義で聞いた実験に関連するものも多く、全く飽きを感じずに回ることができました。

4.進路説明会では大学教授や研究所で働きながら博士を目指している方などの学生時代の体験談を聞きました。研究職になるということや、大学で学んだことが将来役に立つのか、などの今までしっかりと考えてこなかったことについて、以前より現実味を持って考えられるようになりました。

他にも、たくさんの方と知り合えたこと、学生どうしの交流や先生方とのお話で刺激を受けたことなど、話したいことが沢山あるのですが、この辺りにしておこうと思います。
理系の方で研究に興味のある方はぜひサマーチャレンジについて調べてみてください。

*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<枚方本校公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>
072-845-7700
*******************

同志社大学の留学プログラム

こんにちは!枚方本校アシスタントの阪田です。最近は涼しい日が続いていますね。みなさん身体にはお気をつけてください。

今回はこの夏休み私が参加した同志社大学の留学プログラムについて紹介したいと思います。

私の通う同志社大学では、多様な留学プログラムがあります。例えば、夏休みや春休みを利用したサマープログラムやスプリングプログラム、秋学期の4カ月間、研修先の大学で英語研修を受けるセメスタープログラムなどです。

私が参加したサマープログラムではイギリス、アメリカ、カナダ、オーストラリアやニュージーランドの大学で英語研修を受けることが出来ます。私はニュージーランドにあるオークランド大学の語学学校で一か月間勉強をしました。ニュージーランドは自然に囲まれた、人が優しい、初めての留学に適した国です!!そのため大学生になって、留学をしたいと考えている方は是非ニュージーランドを候補に入れてみてください♪一カ月間英語を勉強して感じたことは英語を話すことはとても大切であるということです。英語を話すことができれば、世界中の人と会話ができ、将来の選択肢が増えると現地で実感しました。そのため、現在英語の勉強が辛いと思う方は、ぜひその壁を乗り越えてほしいです。

今、大学受験、高校受験に励んでいる学生さんは頑張ってください!!

 

*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<枚方本校公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>
072-845-7700
*******************

入学金無料キャンペーンは9月30日まで!

こんにちは、KEC枚方本校の福山です。

今月末で終了するキャンペーンについて、再度お知らせです!
塾をお探しの方はぜひお急ぎください!!

中学1年生・高校1年生の方は今月末までの入学手続き完了で
入学金(通常16,500円)が免除となります!

✅早めに勉強習慣を身につけたい!

✅学校の定期テストが難しくなってきた・・

こんな方は、まずは無料の学力判定テスト&学習面談にお越しくださいね!

枚方本校は土日祝問わず、毎日開校しております。
ご都合の良い日程をHPの申込フォーム、もしくはお電話でお知らせください。

📞072-845-7700(高校生・高卒生)
📞072-847-8160(小学生・中学生)

お待ちしております!

******お問合せ先******
“宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院
https://www.prep.kec.ne.jp/
TEL:0120-99-1919
*****************

充実した日々を!

こんにちは、アシスタント2回の梶屋です。

今回、私が大切にしていることについて紹介します。
私が日々の生活の中で大切にしているのは、「思い立ったら即行動」ということです。この言葉を実践することで、私は忙しい毎日の時間を有効活用できていると感じています。計画を立ててから着実に順序を追ってこなす方がいいのではないかと思う人もいるかもしれませんが、一見行き当たりばったりに思えるこのやり方が私にはぴったりはまったのです。

皆さんもぜひ何か自分の中で1つルールを決めてみてください。今まで以上に日々が充実するかもしれません!また、それが合う合わないは人それぞれです。色んなやり方を試して、自分に合ったやり方を見つけてみてください!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

【2023年】KEC枚方本校|KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院|プロ講師による少人数徹底指導の塾予備校

 

屋外の美術館

こんにちは。KEC枚方本校アシスタントの服部です。
9月に入っても暑い日が続きますが皆さまいかがお過ごしでしょうか?

今日は私が在籍している京都府立大学のすぐ横にある「陶板名画の庭」という施設を紹介したいと思います。

京都府立陶板名画の庭は、名画の美しさをそのままに再現した陶板画を展示するもので、屋外で鑑賞できる世界で初めての絵画庭園です。入場料は100円です!

外で絵画を見るのは新鮮で面白いので、興味のある方はぜひ訪れてみて欲しいです!

ところで、本日9月14日「食いしん坊の日」だそうです。
1日3食しっかり食べ、体調に気をつけてお過ごし下さい!

*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<枚方本校公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>
072-845-7700
*******************

秋期講習開講間近!全講座初回日程はこちら!

こんにちは、KEC枚方本校の福山です。

9月15日(日)から、秋期講習がスタートしていきます。
各講座の初回日時をまとめましたので、始まるまでに申込用紙をお持ちください!

 

【これから始める人におすすめ】

講座名 初回
 英文法総整理  9/15(日) 15:30~
 整序英作文100  9/15(日) 17:00~
 小論文対策講座  9/22(日) 19:00~

 

【共通テスト対策シリーズ】

講座名 初回
 共テ数学ⅠA  9/22(日) 10:00~
 共テ英語&リスニング  9/22(日) *クラス分けあり
 共テ現代文  10/3(木) 20:30~
 共テ数学ⅡBC  10/13(日)  11:30~
 共テ古文・漢文  11/3(日) 19:00~/20:30~
 共テ化学・化学基礎  11/23(土)  19:00~/20:30~
 共テ生物・生物基礎  11/24(日)  19:00~/20:30~
 共テ地学基礎・物理  11/24(日)  19:00~/20:30~

 

【産近龍・外大・女子大志望】

講座名 初回
 外大の英語  9/29(日) 17:20~
 同女の英語  9/29(日) 19:30~
 近大の英語・国語  10/6(日) 13:40~/14:50~
 龍谷の英語・国語  10/6(日) 16:30~/17:50~
 京産の国語・英語  10/6(日) 15:30~/16:30~
 産近龍の数学  10/13(日)  10:00~

 

【関関同立志望】

講座名 初回
 立命の国語・英語  11/10(日)  9:40~/11:10~
 同志社の国語・英語  11/10(日)  13:00~/17:10~
 関大の国語・英語  11/10(日)  14:30~/18:50~
 関学の英語  11/10(日)  14:20~

 

お申し込みは→こちらから
もしくはアルタイル館事務局に申込用紙をご提出ください。

お待ちしております!

******お問合せ先******
“宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院
https://www.prep.kec.ne.jp/
TEL:0120-99-1919
*****************

関西大倉高等学校の英語〔傾向と対策〕

関西大倉高等学校

JR茨木 阪急線茨木市、石橋阪大前、北千里 北大阪急行・大阪モノレール北千里
各駅からスクールバス(20分から25分)

▶コースと偏差値 合格最低点(併願の目安)

特進S 70   380点/500点
特進   64   290点/500点

※外部試験活用 英検準1級満点 2級80点

▶主な公立受験校

北野・茨木・豊中・大手前・春日丘・千里・池田・箕面・三島・寝屋川 など


今回は、関西大倉高等学校英語の出題傾向と対策をご紹介します!

傾向と対策

**出題方式**

制限時間50分 100点

大問  8題

出題形式

  • 長文読解
  • 省略
  • 発音問題
  • アクセント問題
  • 整序英作文
  • 文法語法の適語補充
  • 正誤問題
  • 会話文中の自由英作文

**難易度**

問題数が多いので、処理スピードを上げる意識が必要

・単語・熟語の知識が多く問われている
・整序英作文や適語補充問題は、他校でも出題頻度が高い問題が多い
・正誤問題は、文法・語法の知識が問われるが、形式に慣れていく正解を出しやすい
・自由英作文は、何を書くかの発想が必要。難易度は高い

**対策**

*長文読解*

配点が高いので、長文読解問題をたくさん解くことが必要
語彙レベルは教科書レベル
問題の中に日本語訳が多く出されているので大きなヒントになりえる

*発音・アクセント*

出題形式が難しいので、普段から英文を音読する練習を心がける
特に紛らわしい発音やアクセントの単語は覚えておくこと

*整序英作文*

不定詞、分詞 動名詞 関係詞 間接疑問文が多く出題されている
日本語訳がない分、語句を見て全体の意味を考えて文法的に正しく英文を作ること基本例文を口頭で言えることと併せて英作できるようにする
熟語を覚えることも大切

*適語補充*

文法問題や語法の問題だが難易度は標準的な問題
熟語や語彙の語法を試されているので適語補充問題はたくさん解いて、間違えた問題はノートの残して繰り返し復習すること
よく出題される問題が多いので、問題集で同じ形式の問題を多く解くこと

*正誤問題*

初めて正誤問題を見たときは間違いが見えない可能性があるが、なぜその文が間違いなのかを理解することが大切
熟語や単語の語法が中心なので、あやふやな知識は通用しない
普段から文法語法に関しては、なぜそうなるのかという疑問を持ちながら学習することが必要

*自由英作文*

まずは会話文の内容理解から入って、状況把握すること
そして何を空白に入れるかは想像する
過去の問題を繰り返して発想力を高める
書く内容が決まれば、中学1年2年程度の英語で書ききれる

*総論*

・近畿の高校入試問題を解く
・英検3級+2級の演習をする(2級を取りきることで80点を確保したい
・学校の教科書は音声を聞きながら音読する
・過去問5年分を2回解くこと

を徹底することをお勧めします!

私立高校別・科目別『傾向と対策』インデックスはここをクリック


 

体験授業へのリンクバナー
KECの体験授業はこちらから!↑ここ↑をタップ(クリック)

******お問合せ先******
“宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院
https://www.prep.kec.ne.jp/
TEL:0120-99-1919
*****************

常翔啓光学園高校の数学〔傾向と対策〕

常翔啓光学園高等学校

京阪枚方市駅 徒歩13分 京阪交野線宮之阪駅徒歩7分
併設大学 大阪工業大学 摂南大学 広島国際大学

▶コースと偏差値 合格最低点(併願の目安)

特進Ⅰ類 61   350点/500点
特進Ⅱ類 57   310点/500点
進学   51   250点/500点

※外部試験加算 英検2級20点 準2級10点

▶主な公立受験校

牧野高校 枚方高校 いちりつ高校 寝屋川高校 香里丘高校 など


今回は、常翔啓光学園高等学校数学の出題傾向と対策をご紹介します!

傾向と対策

**出題方式**

制限時間50分 100点

大問  6題

出題形式・内容

  • 数と式
  • 方程式の文章題
  • 関数
  • 相似の平面図形
  • 動点を含む平面図形
  • 整数問題

**難易度**

基礎から応用まで出題されているが、標準的な難易度の問題が多い

**対策**

*数と式*

正負の数 平方根の四則計算 多項式の加減 など計算力の基礎力が試されている
→教科書レベルの計算演習を正確にスピードを上げてできるトレーニングをする

*方程式*

2次方程式 連立方程式 方程式を利用して解く基本的な演習をこなす
→中学2・3年の1学期に学ぶ内容で教科書の演習を繰り返し、文章から方程式をどう立てるかを見極められたら解ける問題

*関数*

放物線と直線のグラフが毎年出題
面積や面積の2等分線といったよく出題されている典型的な問題
→回転体の体積問題は、苦手な生徒がいるが演習を繰り返し体積のイメージができるようにしておくことが大切

*図形*

平行四辺形 円などを題材に、角の大きさ、線分な長さ、さらに相似による計量が出題
空間図形の計量も出題されているので大きく差が出る分野
応用問題が多く出題される
→近畿の高校入試問題などで、数多く問題にあたることと解いた問題は他の人に説明できるレベルまで理解することが必要

*資料の活用*

カードやサイコロ、コインなどに関する確率や場合の数の問題が中心
→樹形図を正確に書けるようにすることでミスをなくしたい

*総論*

・標準的な問題が多いので、ミスをなくすトレーニングをする
・教科書レベルのワークを繰り返す
・近畿の高校入試問題を解く
・得意な生徒は数学を得点源にできる
・苦手な人は基本問題から標準問題を間違いなく得点できるようにすることで合格点は勝ち取れる
・過去問5年分を2回解くこと

を徹底することをお勧めします!

私立高校別・科目別『傾向と対策』インデックスはここをクリック


 

体験授業へのリンクバナー
KECの体験授業はこちらから!↑ここ↑をタップ(クリック)

******お問合せ先******
“宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院
https://www.prep.kec.ne.jp/
TEL:0120-99-1919
*****************

常翔啓光学園高校の英語〔傾向と対策〕

常翔啓光学園高等学校

▶アクセス

①京阪枚方市駅 徒歩13分
②京阪交野線宮之阪駅 徒歩7分
(併設大学)大阪工業大学 摂南大学 広島国際大学

▶コースと偏差値 合格最低点(併願の目安)

コース 偏差値 合格最低点
(/500点)
特進Ⅰ類 61 350点
特進Ⅱ類 57 310点
進学 51 250点

※外部試験加算 英検2級20点 準2級10点

▶主な公立受験校

牧野・枚方・いちりつ・寝屋川・香里丘 など


今回は、常翔啓光学園高等学校英語の出題傾向と対策をご紹介します!

傾向と対策

**出題方式**

制限時間50分 100点

大問6題

出題形式

  • リスニング  絵やグラフを読み取って解答する
  • 長文読解
  • 長文読解
  • 整序英作文
  • 文法語法の適語補充
  • 絵を見て予想しての自由英作文

**難易度**

全体的には、扱いやすい英文。

難解な語句には日本語の意味をつけている

第6問の自由英作文において、発想が必要なため慣れていないと難しい

**対策**

*リスニング*

①英検3級レベルのリスニング問題を解きながら英文のスクリプトを音読すること
②教科書を音声を聞きながら音読を繰り返すことを毎日5分やりきる

*長文読解*

①配点が高いので、長文読解問題をたくさん解くことが必要
②語彙レベルは教科書レベル
③問題の中に日本語訳が多く出されているので大きなヒントになりえる

*整序英作文*

①不定詞・分詞・動名詞・関係詞・間接疑問文が多く出題されている
②基本例文を口頭で言えることと併せて英作できるようにする
③熟語を覚えることも大切

*適語補充*

①文法問題や語法の問題だが難易度は基本的な問題
②基本的な問題が多いので、問題集ので同じ形式の問題を多く解くこと

*自由英作文*

①絵を見てまずは何を書くかの発想が必要
②過去の問題を繰り返して発想力を高める
③書く内容が決まれば、中学1年2年程度の英語で書ききれる

*総論*

・近畿の高校入試問題を解く
・英検3級+準2級の演習をする
・学校の教科書は音声を聞きながら音読する
・過去問5年分を2回解くこと
を徹底的にやりこむことをお勧めします!

私立高校別・科目別『傾向と対策』インデックスはここをクリック


 

体験授業へのリンクバナー
KECの体験授業はこちらから!↑ここ↑をタップ(クリック)

******お問合せ先******
“宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院
https://www.prep.kec.ne.jp/
TEL:0120-99-1919
*****************