共通テスト終了&語彙力強化マラソン開催

こんにちは!KEC枚方本校の藤原です。

1/14(日)は共通テスト2日目。生徒たちが日ごろの成果をしっかりだしてくれることを祈った2日間。

そして枚方本校の高校2年生は、「日帰り合宿:語彙力強化マラソン」を実施しました。

11:00~21:00までの10時間、ひたすら語彙力強化に取り組みました。
普段使っている単語帳を使って100個ずつ覚えてはチェックテストを繰り返し繰り返し

20名が参加

10時間フルで参加した高2生は全員最後まで集中してやり切ってくれました。
途中から参加したみんなも部活で疲れている中、本当に頑張りました。
おつかれさまでした。

「しんどかった」
「ずっと集中してできた。達成感がすごくある」
「来てよかった!」
「自分がこんなにできると思っていなかった」
などなど
そして全員が次回も参加したい言ってくれました。

本当に価値のある1日になったと思います。
お互いがお互いに刺激を受け合って、勉強をする上での仲間・ライバルの大切さも実感したのではないでしょうか。

確実に本当の受験生になってきてくれています。

2月3・4日(土・日)は「共通テスト実感中継講座
2月11日(日)は「能力診断テスト(志望校判定模試)」があります。

枚方本校の高2生みんなで最高の形で受験学年を迎えられるように、これからの3カ月本気で取り組んでいこう!

共通テスト当日に意識したいこと3選!!

明けましておめでとうございます。
KEC枚方本校アシスタントの髙橋です。
最近インフルエンザが流行っているようで多くの人が休んでますが皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
体調管理をしっかり行い、この冬を乗り切りましょう!!

受験生の皆さん、ついに今週末共通テストですね!
この2日間のためにたくさん努力されたと思います。
ここで共通テスト当日に意識したいことを紹介したいと思います。

 

①当日は周りをシャットアウト!!

→周りの出来が気になるのはもちろんです。
しかし、そんなことを気にしない余裕を持ちましょう。
これまで必死に勉強してきた自分に自信を持ってください!
僕は休み時間はduoの音源を聞いてましたが、、、(笑)

②1日目が終わったらスマホを触らずにすぐ寝る!!

→Twitter(X)やInstagramに自己採点を載せて自慢している人やLINEで1日目の出来を聞いてくる友達がいます。
無視しましょう!
また、受験する全ての教科が終わってから自己採点をすることをお勧めします。
1日目の点数が万が一悪かったら次の日のテストに支障が出るそうです、、、(友人談)

③お菓子を食べよう!!

脳に直接エネルギーを届けるのはブドウ糖だけです。
休み時間に食べて毎回新しい気持ちで試験に臨みましょう!

 

どうでしたか?
おそらく学校や塾の先生に言われていることと同じだと思いますが意外にも破ってしまいます😭
実際に当日、僕の学校の多くの人がこのルール(特に①と②)を破っていました…
口酸っぱく言っても変わらないかもしれませんがもう一度頭に入れて頂けたら幸いです。
皆さんの努力が結果として出ることを一アシスタントとして願っております。

持続可能な受験勉強のために

明けましておめでとうございます☀
KEC枚方本校アシスタントの八木です。皆さんお元気でしょうか。

年が明け、いよいよ緊張が募り始める時期かと思われます。寝る間を惜しんでも勉強したくなる気持ちもわかりますが、休養や気分転換をどう取り入れるかも重要なポイントです。以下、自分が受験生だった頃に実践していたことを紹介します。

睡眠
不安や緊張で安眠できない日でも、目を閉じて布団の中で暖かくして横になるだけで身体の疲労のある程度は取れます。ブルーライトの影響で目がさえてしまうため、寝る前のデジタルデバイスの使用はなるべく控えましょう。また、風邪をひいてしまいますので、こたつや机、お風呂での居眠りにはくれぐれも気を付けてください。

お風呂
保温効果やリラックス効果のある入浴剤の使用がおすすめです。いい匂いのするものもあります。お湯の温度が下がりにくくなる上に、湯冷めもしにくいです。また、水分はお風呂から出た後よりも入る前に取る方がおすすめです。

運動
軽い筋トレやストレッチによって運動不足を解消します。特に姿勢が悪いと肩こりや眼精疲労が溜まりやすくなるため、背すじを伸ばすようにしましょう。ラジオ体操はシンプルな動きですが、全身を動かすのに効果的です。

睡眠不足や運動不足が続くと体調を崩しやすくなります。コロナやインフルエンザ、風邪に負けないように頑張ってください!!💪💪

*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<枚方本校公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>
072-845-7700
*******************

学部紹介~電気系~

こんにちは!KEC枚方本校アシスタントの打越です!
2023年もほとんどが終わり、受験生達は入試まで残り少し、高校2年生の皆さんはそろそろ進路を具体的に考え始める時期でしょうか?

ということで、私は電気電子工学科に通っているので、電気系学科(学部)の雰囲気をお伝えできればと思います!大学によっても多少の差異はあると思うので参考程度に読んでみてください!

大学1回生のうちは基本となる学問を勉強します。まずは微分積分線形代数統計と呼ばれる数学の授業です。電気回路や電磁気学は微分積分が大量に出てくるのでここら辺の数学の勉強は大切です。数学と同時に電気回路の基本も勉強していきます。高校で習ったコンデンサやコイルをもっと詳しく勉強していきます。さらには熱力学波動量子力学などの物理の授業もどんどん学んでいきます。

大学2回生以降になると専門科目と呼ばれる学科特有の授業が増えていきます。電気系学科であれば電気回路電磁気学半導体工学などです。じつはこれらの科目を勉強するには先ほど挙げたいくつもの物理の分野を理解していないといけないのです。高校では比較的物理の単元がバラバラに感じていたかもしれませんが、大学ではすべてが密接に関係し合っているのがよく分かるでしょう!

また、大学にもよると思いますが情報系の分野を勉強することができます。例えばプログラミング情報通信です。これらのもとになっているのはもともとは電気ですから、こういった分野の勉強は電気と密接にかかわっています。

よく忙しい学科として名前が上がりますが、このように幅広い分野を勉強できるのは電気系学部の特徴です。将来進みたい道を大学で探すことができる学科なので一度調べてみてはいかがでしょうか。

*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<枚方本校公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>
072-845-7700
*******************

こんにちは!メリークリスマス!!!
枚方市の塾・予備校 KEC枚方本校のアシスタント若松です!!!
とても寒くなってきましたね。そういえばお風呂からあがるときに冷水を足にかけるとぽかぽかの持続時間が長くなるみたいです!冷水かけた時のひやっと感が苦手なので私はあんまりしませんが、、、(笑)

先日、生まれて初めてベートーヴェンの交響曲第9番の合唱を歌ってきました!
大学がある柏原市と大学の芸術連携プロジェクトとして学校で募集がかかっており、人生で一度は歌ってみたいな~と思っていたので応募しました。
さて、合唱パートが入る第4楽章は『歓喜の歌』と言われています。この4楽章は年末になったらよく耳にしますよね!所説はありますが、戦後の1947年の12月末にコンサートが開催され、それが大絶賛だったことが年末に第9が演奏される習慣につながったのではないかとされています。
大阪教育大学学生と市民の皆様、ソリストのプロの先生がみんなでひとつの音楽を作り上げる、、。とっても最高の経験になりました(´;ω;`)

教育の有無にかかわらず音楽を学びたい人、教育関係の仕事や教職を希望している人、第9を歌いたいと考えている人!!
是非是非大阪教育大学にきてくださいね!

p.s. 大阪教育大学は山の上にある大学なのでとても景色がきれいです☆

冬に向けて⛄

 

こんにちは!KEC枚方本校のアシスタントの仲尾です。12月ももうすぐ半分が過ぎ、だんだん暗くなる時間も早くなっていますね!
日が短くなってくると、個人的に冬になったことをとても実感します。

 

今回は二十四節気のひとつであり、もうすぐやってくる冬至について紹介します!

冬至とは、季節を表すものとして用いられる言葉の一つで、冬至の他にも立春や夏至、立秋といったものが合わせて24個あり、冬至は漢字の通り冬を表す言葉で、今年は12月22日が冬至に当たります。
冬至の日は、一年を通して1番太陽が出ている時間が短い日でこの日を過ぎると少しずつ夜が短くなっていきます。

テレビのニュースなどでみたことがある人もいるかもしれませんが、冬至の日に柚子湯に入るのが風習になっています!
柚子湯には血行を促進して冷え症を緩和したり、体を温めて風邪を予防するなどの効果があります。

加えて、この他にも柚子の皮に含まれるクエン酸やビタミンCによる美肌効果、香りによるリラックス効果もあるので冬のリフレッシュに大きく役立つと思います!

また、柚子湯の他にも冬至に行われる習慣としてかぼちゃを食べるなどもあるので、興味のある方は是非一度調べてみてください!

いかがでしたか?冬至を機に普段ゆっくりお風呂に入ることがない人も是非試してみてください!

共通テストまで残り30日ほどになりましたが、自分のベストを尽くせるように体調には気をつけながら頑張りましょう🙌🏻

 

*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<枚方本校公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>
072-845-7700
*******************

KECのここがいい!

こんにちは。KEC近畿予備校枚方本校のアシスタント榎本です。
12月に入り、肌寒い気候が続いていますが、いかがお過ごしですか。
共通テストまで残り1カ月ほどになりました。体調管理に気を付けて、万全の準備で臨みましょう!

さて、本日は受験生を応援する枚方本校の雰囲気や魅力についてご紹介させていただきます!

質問があればすぐに聞ける!
文系、理系の専任講師が常駐しているので、いつでも質問対応が可能です。
どんなに些細な問題でも遠慮なく質問にきてください!

充実した自習室!
363日9時から23時まで自習室が利用できます。
枚方本校では、150席の自習スペースがあり、いつでも自習に臨めます。
1Fの区切られた机で集中するもよし!4Fの長机で広々頑張るもよし!自分好みの自習室を選べます!

癒しの陸亀
勉強を頑張る生徒さんの癒しになればと、枚方本校ではリクガメの「りく」を飼育しています。食事を楽しむカメの姿はとても癒しになるのでぜひのぞきに来てください。

 

*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<枚方本校公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>
072-845-7700
*******************

 

 

 

枚方本校グッドニュース*公募制推薦入試編

こんにちは!枚方市の塾予備校 KEC枚方本校の藤原です。

合格発表が続き、枚方本校でも多くの高3生が合格報告に来てくれています。

今回は学校型選抜(公募制推薦入試)について
枚方本校から2つのグッドニュースを発信します。

|関西医科大学 特待生合格!|

中学からKEC生のAさんが

関西医科大学リハビリテーション学部に特待生として合格㊗

前期授業料・実験実習日・教育充実費の全額 約100万円が免除

受験学年になってから気持ち的に落ち込んだりしたこともありましたが、友達といっしょに高1からコツコツ継続して勉強をしてきた成果ですね。

本当によくがんばりました!

 

|3年連続!外大クラス生全員が関西外国語大学 合格!|

12月2日が関西外国語大学の合格発表でしたが

外大クラス生全員が関西外国語大に合格㊗
これで3年連続で外大クラス生全員が第一志望校に進学です。

積極的に楽しみながら学習してきた成果をみんなが出してくれました。
クラス生お互いがお互いに影響を与えてみんなで努力し続けれたことが本当に良かった。

外国語の勉強をしてそれを生かした仕事をしたい生徒たち、大学に入ってからも英語を徹底的に学んでいってほしい。

 

今後もたくさんのGoodNewsをKEC枚方本校から生みだし発信していきます。

******お問合せ先******
“宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 枚方本校
https://www.prep.kec.ne.jp/
TEL:072-845-7700
*****************

大学生の間にやっておくといいこと

こんにちは!KEC枚方本校のアシスタントの儀武です。気づけばもう12月に入っていて1年経つのが早いなと感じてます🎄

私は今大学4回生で、もうすぐ卒業するのですが、大学生の間にやっておいたらいいなと感じたことを少しご紹介します!

❚大学生の間にやっておいたらいいこと

〇アルバイト

いろんな世代の方とのコミュニケーションをとったり、やりがいや成長を感じる経験にもなります。お金を稼ぐこと以外にもメリットはたくさんあります!

〇免許、資格取得

やはり大学生のうちに取っておきたいのが車の免許です。持っていると行動範囲も大幅に広がります!!
資格は大学生でも取れるのが多くあります。人気なのは、パソコン系のMOS検定や専門の知識を得られる簿記や秘書検定です。自分のスキルアップのために勉強するのもまた違った楽しさがあります!他にもTOEICなどの語学勉強をしている人も多いです。

〇旅行

時間があるうちに友達と様々な場所に行っていろんな体験をすることは貴重な思い出になると思います☺最近はコロナも緩和されて海外旅行に行く人が増えました!自分たちだけで計画を立てて考えるのも楽しいですよね✨

大学生は自分自身で考えて決める機会が多くなります。だからこそ、何をしたいのかを考えるとより充実して楽しい大学生活を送れると思います!

これから寒さがどんどん厳しくなってきますが、しっかり体調管理して、乗り越えていきましょう🔥

*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<枚方本校公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>
072-845-7700
*******************

12月、これからの勉強ルーティン

こんにちは!KEC枚方本校のアシスタントの寺町です。今日から12月に入ったということで、この1年振り返っていろいろあったな,,,なんて思いを馳せたりしなかったりします。
本日はタイトルにもある通り、入試直前の時期であるこの冬休みに、どんな勉強をして過ごせばよいのか、少しでもアドバイスになればいいなと思い、自分がやってきた勉強ルーティンを紹介します!

その① とにかく数をこなす
この時期いっぱいやることが山積みで、何から手を付けていいか分からない!!なんてことを私自身も、現役時代に経験しました。丁寧に範囲を復習して、確実に記憶に定着させようという戦法も悪くはないのですが、とにかく実践!テスト形式の問題を解いて、分からなかったところを重点的に復習したり、間違えたところの範囲に戻ってその分野だけやり直すことが効率よく、かつ確実に点数を伸ばしながら実践力も養えるという、良い所取りの勉強法なので、この時期からブーストをかける人にはおススメです!

その② 勉強計画は一週間→今日の予定 
今の自分に何が足りていないのかをメタ認知し、勉強範囲の計画を立てながら勉強することも、点数が伸びる戦法の一つでしょう。また、共通テストまで残り約6週間、私立の一般受験までは2か月ありますが、その本番当日までの時間をどのように使いながら過ごすのかは、ある程度ざっくり計画立てておいた方が不安が少ないです!毎日漫然と目の前の勉強をするのではなく、この1週間でどこをどれくらい勉強しようかをまず目標立てて、1週間でその目標を達成できるように毎日の予定を立てると慌てにくいと思います。周りの仲間を見て焦っていても一日過ぎる時間は全員平等なので、逆に考えれば「自分にとって」最適な時間を過ごせれば、点数もきっとついてくるはずです!

その③ 生活にもメリハリを
毎日深夜まで勉強して朝から眠くてつらい,,,そんな状況に陥ってはいないですか?満足と納得がいくまで勉強することも大切なことで、悪くはないのですが、試験本番は朝早くから受験会場に向かう人がほとんどだと思います。朝一番から頭を働かせて、自分自身の最高のパフォーマンスを発揮するには、ある程度規則正しい生活習慣を心がけると良いと思います。しかし、夜の方が集中できる人は無理せずに頑張ってください!

長々と書きましたが、最終的には自分にとっての最適な方法を見つけることが一番なので、あくまでも参考程度にしてください。寒さも厳しくなってきていますが、体調にも気を付けながら頑張ってください。アシスタント一同、心から応援しています。頑張れ受験生!!

*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<枚方本校公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>
072-845-7700
*******************