茨木本校イベント〔12月・1月〕

こんにちは!KEC茨木本校です。

茨木本校では12月・1月に様々なイベントを実施します。
全て無料講座となっておりますので、どしどし参加してください!

 

12月のイベント(無料講座)

12/4(日) 14:00~ 小4小5 KEC冬期講座説明会
12/4(日) 14:00~ 中1中2 KEC冬期講座説明会
12/11(日) 10:30~ 新中1 新中1保護者対象進学説明会

1月のイベント(無料講座)

1/22(日) 13:00~14:10 新中1 算数パワーアップ
1/29(日) 10:30~ 新中1 新中1保護者対象進学説明会
1/29(日) 高2 共通テスト実感中継

ご参加お待ちしております!

*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<KEC公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>

茨木本校 072-626-0800

*******************

寝屋川本校イベント〔12月・1月〕

こんにちは!KEC寝屋川本校です。

寝屋川本校では12月・1月に様々なイベントを実施します。
全て無料講座となっておりますので、どしどし参加してください!

 

12月のイベント(無料講座)

12/4(日) 20:20~ 高2 Pre・Reスタート英語
12/11(日) 20:20~ 高2 Pre・Reスタート英語
12/17(土) 18:20~ 高2 公開講座共通テスト英語

1月のイベント(無料講座)

1/29(日) 10:30~ 新中1 進学説明会
1/29(日) 17:00~ 新中3 生徒対象入試説明会
1/29(日) 18:00~ 新高3 共通テスト実感中継講座

ご参加お待ちしております!

*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<KEC公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>

寝屋川本校 072-822-8111

*******************

西大津本校イベント〔12月・1月〕

こんにちは!KEC西大津本校です。

西大津本校では12月・1月に様々なイベントを実施します。
全て無料講座となっておりますので、どしどし参加してください!

 

12月のイベント(無料講座)

12/3(土)4(日) 14:00~ 高1高2 石山高校/東大津高校期末テスト勉強会
12/10(土) 17:00~ 高2 英文法やり直し講座①
12/17(土) 17:00~ 高2 英文法やり直し講座②

1月のイベント(無料講座)

1/15(日) 13:00~ 高1高2 英文法100問テスト会
1/21(土) 15:00~ 中2 歴史を楽しむ200問マラソンテスト会
1/28(土)29(日) 10:00~ 高2 共通テスト実感中継講座

ご参加お待ちしております!

*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<KEC公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>

西大津本校 077-526-0226

*******************

石山本校イベント〔12月・1月〕

こんにちは!KEC石山本校です。

石山本校では12月・1月に様々なイベントを実施します。
全て無料講座となっておりますので、どしどし参加してください!

 

12月のイベント(無料講座)

12/3(土)4(日) 10:00~ 高1高2 石山高校/東大津高校期末テスト勉強会
12/10(土) 18:40~ 高2 英文法やり直し講座①
12/17(土) 18:40~ 高2 英文法やり直し講座②

1月のイベント(無料講座)

1/15(日) 13:00~ 高1高2 英文法100問テスト会
1/21(土) 13:00~ 中2 歴史を楽しむ200問マラソンテスト会
1/28(土)29(日) 10:00~ 高2 共通テスト実感中継講座

ご参加お待ちしております!

*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<KEC公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>

石山本校 077-537-5861

*******************

交野校イベント〔12月・1月〕

こんにちは!KEC交野校です。

交野校では12月・1月に様々なイベントを実施します。
全て無料講座となっておりますので、どしどし参加してください!

 

12月のイベント(無料講座)

12/3(土) 14:00~ 中3 五ツ木模試 対策授業
12/3(土) 14:00~ 中1中2 期末テスト やり直し講座
12/10(土) 小6 算数パワーアップ講座

1月のイベント(無料講座)

1/8(日) 中学生 総復習テスト やり直し講座
1/14(土) 小6 算数パワーアップ講座
1/15(日) 小6 スタートダッシュ説明会

ご参加お待ちしております!

*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<KEC公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>

交野校 072-892-2550

*******************

枚方本校イベント〔12月・1月〕

こんにちは!KEC枚方本校です。

枚方本校では12月・1月に様々なイベントを実施します。
全て無料講座となっておりますので、どしどし参加してください!

 

12月のイベント(無料講座)

12/3(土)4(日) 14:00~ 高1高2 定期テスト自由質問クラス
12/11(日) 10:30~ 新中1 新中1説明会
12/18(日) 18:20~ 高2 共通テスト英語模擬テスト&解説講義

1月のイベント(無料講座)

1/15(日) 10:00~ 高2 日帰り合宿:語彙力強化マラソン
1/22(日) 20:20~ 高2 数学ⅠAチェック
1/28(土)29(日) 高2 共通テスト実感中継講座

ご参加お待ちしております!

*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<KEC公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>

枚方本校 072-845-7700

*******************

辛いこの時期だからこそ、息抜きしませんか。

こんにちは。アシスタントの大地です。一気に冷え込んできましたが体調は大丈夫でしょうか。
通勤通学の際は暖かい恰好でお出かけください。

今回は趣向を変えて勉強の合間におすすめな息抜きの仕方を紹介しようと思います。

歌う、踊る
私は一番これをしていました。親が家にいてもいなくても歌い踊り狂ってました。
疲れるし汗をかいたりもしますが、じっと座ってずっと勉強するというのが合わない性分ですので「あ、私もそうかも」という方がいればこの方法を強くおすすめします。
ちなみに私は未だに続けています。

美味しいものを食べる
息抜きと共にとてつもない満足感を得られると思います。特に好物だと効果はバツグンです。
家族や友達と一緒に食べるとなお良く感じられます。
一人の時でもゆっくりリラックスしながら食べるということを心がけていました。
あともう一息、といったときにちょっと口に入れるだけでも気の持ちようが変わってくるので是非試してみてください。

家の周りを散歩
勉強に追われると家にこもりきりになって、十分に運動ができていなかったりしませんか?
陽の光に当たることもなく机に向かいっぱなし…になっていませんか?
私は高校時代の担任の先生に「受験は体力だ」と言われ続けていたので、休日は必ずどこかの時間でウオーキングをしていました。
気晴らしにもなるし、日光に15分当たると体が正常に動きだすそうなのでルーティーンの一つに
取り入れてはいかがでしょうか。

以上ちょっとした息抜き方法の紹介でした。
寒くてつらい時期になってナーバスになることもあるでしょうが、あったかいものを食べて寝るときはしっかり布団で寝るようにしてくださいね。

*******************
“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<枚方本校公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>
072-845-7700
*******************

11月ももうすぐ終わり!

こんにちは!KEC枚方本校アシスタントの玉垣です!

 

もうすっかり日が進んで1127日になってしまいましたね、、私的にはあっという間の11月でした()そして本日は全統プレ共通テストが実施されました。模試を受けた方お疲れ様です!12月に入ると本格的に冷え込みますので体調には気をつけてくださいね~!!

 

さて、11月中旬〜下旬にかけて紅葉イチョウが見頃になる時期がやってきました私は京都にある同志社大学の今出川キャンパスに通っていますが、キャンパス内にもイチョウの木があります!イチョウの木があるだけで一気に秋を感じられますね。学校に四季の訪れが感じられるだけでも勉強のモチベーションが上がります学生さんがこのイチョウの木と一緒におしゃれに撮っている写真をたくさん見かけますが、どの写真も見ているだけでワクワクします!

さらに同志社大学のすぐ近くに「京都御所」があるのを知っていますか?京都御所は昔の天皇のお住まいでありましたが、実は京都御所は京都の人気紅葉スポットなんです!御所は住居に入らなくてもその周りに公園があったり散歩したりできるスペースがあるので、大学のお友達と紅葉やイチョウを見ながらピクニックをしました!親子連れもたくさん見かけてほっこりする気持ちでした♪ちなみに写真の手に持っているのは、イチョウで作ったバラです()

 

このように同志社大学の中や周辺には自然を楽しむことができる写真スポットがたくさんあります!また大学生活は空きコマの時間を自由に過ごすことができてとっても楽しいですよ!なので一般入試まであと23ヶ月程ですが、素敵なキャンパスライフを迎えられるように頑張っていきましょう!!応援しています!!

 

*******************
“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<枚方本校公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>
072-845-7700
*******************

 

 

 

何事も計画的に・・・!

こんにちは!枚方本校アシスタントの西田です!

今年も残すところあと1ヶ月と少しです。今日はあいにくの雨ですが、公募推薦入試がある大学もあり、枚方本校の受験生も頑張っているところだと思います。体調に気を付けて挑んでもらいたいです!

*勉強計画表*

さて、先日私が受験生だった頃に使っていた勉強計画表が見つかりました。
(あまりきれいな写真でなくてすみません。)

塗りつぶしやバツ印が多いですが決して病んでいたわけではありません笑
私は「先」が見えないと不安になる性分でしたので、月初めに1ヶ月分の勉強計画を立て、それにしてたがって勉強していました。塗りつぶしは達成できた目標で、バツ印は終わった日です。今回は勉強計画表を作っていて良かった点を3点お話ししたいと思います。

①自分がどれだけ頑張れるか分かる。

この勉強計画表を作り始めたには、高校3年になる直前の春休みでした。始めは、1日で進める範囲のちょうどいい配分が分からず、あまり計画通りに進めることができませんでした。しかし、2か月もすると自分のキャパが分かってきます。自分がどれだけ頑張れるかを知ることはとても大切だと思います。また、塾の授業日は少なめに,,, 6限で終わる日は多めに,,,というように自分で調整して設定していました。

②達成感を味わえる。

たった1日分の目標でも達成できた日はとても気持ちがいいです。1週間分の目標が達成できた時はなお気持ちがいいです。よし、明日も頑張ろうという気になれます。目標が達成できた日は、塾帰りのコンビニスイーツも罪が軽いように思えていました。自分で自分を褒めるのは一番効果があると私は思っています。

③受験勉強に限らず…

この勉強計画表の習慣は大学に入っても活きる力だと実感しています。例えば、大学の課題の〆切も、出題されたら直ぐにスケジュール表に書き込み、計画を立てて進めるようにしています。おかげで余裕を持って提出できていると思います。また、KECでのアシスタント業務も優先順位を考えてから作業できるように意識しています。このように計画を立てる力は受験勉強に限ったことではなく、他にも応用が可能です。もしかしたら、社会に出てからも必要な力かもしれません!

以上、勉強計画表を作っていて良かった点をお話しさせて頂きました。参考になれば幸いです(^―^)

*******************
“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<枚方本校公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>
072-845-7700
*******************

 

 

勉強地獄

こんにちはKEC枚方本校アシスタントの山内です。

11月も半ばに差し掛かり、かなり寒くなってきたと思います。また、最近ニュースでインフルエンザも流行し始めていると報道されていました。特に受験生はしっかりと食事をとることや、早寝早起きといった規則正しい生活を意識して体調を崩さないようにしましょう!

 

私は、大学では中国の歴史を専攻しています。その中で、昔の中国の子供たちはどのような勉強をしていたのかについて触れる機会がありました。いったい当時の彼らはどのような生活を送っていたのでしょうか?そのため、今回は昔の中国の試験制度について軽く話していきたいと思います。

 

6世紀後半から20世紀初頭にかけて中国では官僚になるためには「科挙」と呼ばれる試験を突破しなといけませんでした。
科挙の試験範囲は主に「四書五経」と呼ばれる儒学のことが書かれている書物から出題されます。
当時の子供たちはそれらを丸暗記して試験に臨むわけですが、その「四書五経」総文字数が431,286文字も存在していたのです!
400字詰めの原稿用紙に換算すると約1078枚分に相当します。
それらを当時の子供たちは通常は、8歳から15歳の間に全て覚えないといけませんでした。
仮に毎日200文字をコツコツ覚えたとしても6年ほど必要です。
本当に鬼の所業だと思います…

そのため、当時の中国では子供たちに学問を進めるためにこのような言い伝えが存在していました。今回はその一部を紹介します。

 

・金持になるに良田を買う要はない 本の中から自然に千石の米が出てくる

・妻を娶る(めとる)に良縁がないと嘆くな 本の中から玉のような美人が出てくるぞ

 

というように、「お金持ちになったり、結婚したいならひたすら勉強をしなさい!」という教えが存在していました。私が思った率直な感想は「生まれたのが現代の日本で良かった~!」と思いました(笑)

中学生・高校生の方たちも、勉強をしていて、辛いことがあったら当時の中国の子供たちのことを思い浮かべて、彼らよりはマシだと自分自身に言い聞かせて踏ん張ってほしいと思います!

*******************
“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<枚方本校公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>
072-845-7700
*******************