勉強疲れしているあなたに!!

皆さん、こんにちは!
KEC枚方本校アシスタントの玉垣です!

KECのアシスタントになって今回が初めてのブログ担当です。今はまだ拙い文章だとは思いますが、これから面白いブログを書けるように頑張ります!

 

突然ですが、皆さん勉強は順調に進んでいますか?受験生の方は今の時期は部活の引退が近づいてきて忙しいですよね。勉強と部活の両立は本当に難しい問題です。私も受験生の時は部活終わりにKECに通い、ヘトヘトになりながら寝る前に単語帳を開いていたのを今でも覚えています(笑)ですが、ずっと張りつめてばかりで、身体を休ませてあげないとせっかく学んだことも頭に入りづらいです。ということで、自分に合ったリフレッシュ方法を見つけてみませんか?

 

参考程度に私が普段しているリフレッシュ方法を紹介します♪

・美味しいものを我慢せずに食べる
・気晴らしにバイトまで歩いてウォーキング
・お風呂上りにストレッチ
・静かな自習室で課題をする

特に美味しいものを食べると幸せになりますよね!私は春から同志社大学に通っているのですが、学校の周りにはおしゃれなカフェがたくさんあって、ついつい友達と学校終わりに寄ってしまいます(笑)そんな時は歩いたりストレッチをして消費しています!

そして私は1人で黙々と勉強するのが好きなので、大学の自習室で課題を進めています。同志社大学には自習スペースがたくさんあり、勉強するにはとても環境が良いです。気になる方は是非キャンパスをのぞきにいってみて下さい!

 

勉強はあまり無理しすぎると良くありません。大事なことは自分に合った勉強方法を確立することです!息抜きをしながら部活も全力で楽しんでください!!

 

*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<公式HP>

https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>

072-845-7700

*******************

 

共通テスト模試がありました

こんにちは。
KEC枚方本校アシスタントの神田です。はじめまして。

大型連休も終わり、4月の頃の緊張感もすっかり緩んでくる時期ですね。同時に連休での生活リズムの乱れや新生活に慣れてきたことへの気の緩みから体調を崩しやすい時期でもあります。特に最近は暑い日が続きますので皆さんも体調には気を付けてください。

さて、先日は全統共通テスト模試の第一回がありました。
勉強の成果を出せた人もいれば結果が振るわなかった人もいると思います。今の時期は点数よりも現状を把握することが大事なので、結果にこだわりすぎずにしっかりと分析復習に時間をかけましょう。まだ勉強が出来てなくて分からなかったところ、分かっていたのに間違えたところ、正解したけど時間をかけすぎたところを整理してみると日頃の勉強の仕方も変わってくると思います。来週には記述模試が控えていて時間を取るのが難しいという人も多いかもしれませんが、無理にならない範囲で頑張ってください。

ところで共通テストといえば今年は数学が非常に難化し、受験会場が阿鼻叫喚に包まれる年になりました。かくいう私も見事に数学で撃沈し、しかも数学を当てにしていたので目も当てられないことになりました。
共通テストはまだ歴史が浅く何が起こるか分かりません。皆さんはひとつの科目の出来に振り回されないよう、総合的に高い学力を身に着けて入試に挑んでください。

 

*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<公式HP>

https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>

072-845-7700

*******************

京都工芸繊維大学について

こんにちは!初めまして!

KEC枚方本校アシスタントの中小原です

自分はこの春からは京都工芸繊維大学に通っています。新しい友達が出来たり、サークルに入ったり、バイトを始めたりなど新しいことだらけの生活がスタートして1ヶ月が経ち大分慣れてきました!

今日は、勉強、勉強以外を含めて大学生活について、紹介したいと思います。

みなさん、これを読んで勉強へのモチベーションが上がってくれると嬉しいです。

まず、勉強について。

大学の授業は1コマが90分。自分の場合は週に16コマ。

必修科目もありますが、選択科目は自分で選択して登録します。

科目は一般教養科目と専門科目があり、専門科目は1回生の間は多くはないので、自分の場合は専門科目7コマ、一般教養科目9コマです。

1限からあるときは8:50スタートなので早起きをします。自分の場合は週4でちょっときついです。それ以外は高校時代より朝はゆっくりしています。

5限があるときは16:10スタートなので、高校の時より遅くまで授業を受けています。

友達の中には6限があると言っている人もいます。自分は5限までなので、そこはちょっとましです。

自分の専門は応用化学なので、そこはまじめに勉強して、他はそれなりに、といった感じです。

次にサークル。

高校の時はバレー部だったのですが、理系なのでがっつりやるのもしんどいと思ってバトミントンのサークルに入りました。週2回ですが、こっちは文句なく楽しいです。

勉強、サークル以外について。

まずは立地条件など。

大学は結構山の方にあり京阪電車で出町柳まで行き、叡山電鉄に乗ります。周りにお茶したり、遊んだりするところはあまりないのですが、すぐそばに一乗寺ラーメン街道があります!お昼の時間や空きコマに何回か行ってみました!醬油ラーメンや塩ラーメン、家系ラーメン、つけ麵など様々な種類があります。中でも自分のオススメはつけ麵で、少しずつ暑くなってきたこの時期にあっさりしていて最高で、麺も堅めでとっても美味しかったです。まだまだたくさんのお店があるのでこの1年で全部行ってみたいです!

ラーメン好きの理系の人には京都工芸繊維大学は特にオススメです。

また大学内の学食には学生に優しいお値段で日替わりメニューの中から自分でアレンジできる定食や、麵類、丼類、デザートなど高校の時とはくらべものにならない程のバラエティーと味で毎日お昼の時間が楽しみです!

最後に友達について。

大学は単科大学なので、人数も多くなく、アットホームな感じで友達も作りやすいです。

高校が同じで同じ大学に行った友達もいますが、学科が違うのでそれほど会ったりはしません。

大学に行くと大学でできた友達が中心になる感じです。

というわけで、いろいろ書きましたが、楽しいことの方が絶対多いので、みなさん今は勉強を頑張ってください。後輩が来てくれるのを楽しみにしています。

 

*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<公式HP>

https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>

0120-99-1919

*******************

京都大学薬学部について

はじめまして!
大阪府の塾・予備校 KEC近畿予備校枚方本校のアシスタント伊藤です!

ゴールデンウィークが始まって2日ほど経ちましたが、皆様いかがお過ごしですか?ご家族やお友達とお出かけしたり、家でゆっくり過ごしたり、お休みを楽しんでください!
ちなみに私は友達と遊びに行ったり、おしゃべりしたりして溜まっていた新生活の疲れを癒しております(^^)

 

今回は初めてのブログということで、私の通う京都大学薬学部をご紹介いたします!

 

京都大学薬学部は京都大学医学部付属病院の近くにあり、最寄り駅は神宮丸太町駅です。京都大学と言えば時計台!ですが、薬学部からは少し離れていて健康診断の時に久しぶりに行きました(笑)

京都大学薬学部は4回生に進級する前に学科配属があり、6年制の薬学科4年制の薬科学科の2つの学科があります。この2つの学科の違いは大雑把に言うと薬剤師免許を取る資格が得られるか得られないかで、私は薬剤師免許が取れない薬科学科に在籍しています。

 

6年制薬学科:

臨床薬学におけるプロフェッショナルを目指す
薬剤師になるために必要な学問を学ぶことができる
・大学院進学を含めて考えると、5年目、6年目に薬局、病院での実習や、免許取得のための勉強をしなければならず、薬科学科と比べて研究に専念しづらい

4年制薬科学科:

創薬科学におけるプロフェッショナルを目指す
・薬学科と比べて研究を止めることなく専念できる
・薬剤師免許を取ることができない

 

薬学部に行って薬剤師免許取らないの?と疑問に思う方も大勢いらっしゃるかと思いますが、薬学研究を行うだけなら薬剤師免許は必要ないので、将来、薬の開発に携わりたいなと思っている私は薬科学科を選びました。

だからといって薬剤師免許は必要ないのかと言えばそういうわけでもなく、例えば臨床薬学に携わりたいのであれば、薬局や病院などで学ぶ必要があると思いますし、職種によっては薬剤師免許が必要な場合もあります。

将来の目標に薬剤師免許が必要なのか、そうでないのか。薬学部を目指す方で、もし学科に迷っている方がいらっしゃったらぜひ、将来の夢を一度考えてみてください!!

 

 

 

追伸:

写真は3月の下旬に祇園四条駅から歩いて5分くらいの円山公園で撮影たものです。3月の終わりから4月の初めにかけて桜が満開でとても綺麗でした!新緑の季節もとても綺麗なので京都でお散歩するなら是非行ってみてくださいね♪

 

*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<公式HP>

https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>

0120-99-1919

*******************

もうすぐ5月!!

こんにちは!そしてお久しぶりです!(^▽^)/

KEC枚方本校アシスタントの櫃田です!

入学や進級を迎え、皆さんの新生活が始まってから、早1カ月が経とうとしています。
本当にあっという間ですね!

 

もうすぐ5月ということで、今回は5月に関連したお話をしたいと思います。

皆さんは「五月病」を知っていますか?
五月病は、ゴールデンウイーク明けに起こりやすく、気分が落ち込んで憂鬱になったり、やる気がわかず、食欲もなくなってしまって何をしても楽しめなくなったりするのが特徴です。

五月病の原因はストレスです。
といっても、ネガティブなものだけでなく、志望校への進学などのポジティブな変化もストレスの原因になったりするそうです!😲
新しい環境に慣れようと頑張りすぎてしまうのですね💦

そんな五月病にならないための対処法に次のようなものがあります。

①初めから全てを完璧にしようとしない
②他人との会話やコミュニケーションをしっかりとる
栄養バランスのとれた食事をする
適度な運動を習慣づける
睡眠の質を上げる

 

このゴールデンウイークでは、新生活での疲れをしっかりと癒してください!
家族や友達といっぱい喋って、美味しいものをたくさん食べて、運動や睡眠の時間も取りましょう!

枚方本校では、りくもたくさんご飯を食べて、また本科の授業で皆さんに会えるのを待っていますよ!🐢

*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<公式HP>

https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>

0120-99-1919

*******************

4/29~5/5はGW期間です

KEC枚方本校生の皆さんへ

こんにちは!藤原です

4/29(火)~5/5(木)はGW期間となり、通常授業はありません。
枚方本校は全日9:00~22:00までオープンしていますので、自習室の利用・分からないところの質問など積極的にKECを利用してくださいね!

通常授業はありませんが、小中学生は計算特訓・地理歴史特訓、高校生はGW特別講座(詳細・お申し込みはここをクリック)
と自分の課題を見つけて、しっかりと実力をつける講座が盛りだくさんです。
まわりの友だちよりも今何をするべきか考えて、まわりの友だちよりも少しだけでも努力する、まずはその気持ちを持って取り組んでほしい。

枚方本校の全員がこの期間を有効に活用して、成長を実感できるゴールデンウィークにしましょう!

大学生の空きコマ事情💬

 

こんにちは😃

枚方本校のアシスタント西田です!新学期が始まりもうすぐ1ヶ月が経とうとしていますが、いかが過ごしですか?

突然ですが、「空きコマ」という言葉はご存知でしょうか?大学では必修科目以外は自分で授業科目を選択し、時間割を組みます。組み方次第では1限と3限の間に空きが出てしまう、なんてこともあります。その空き時間を、大学生は空きコマと呼んでいます。その空きコマを、寝て過ごしても良し、おしゃべりして過ごすも良し、課題をする時間に充てても良し。人によって過ごし方は様々です。ちなみに私は、課題をしようとするも気づいたらいつも夢の中、というのがお決まりです😅

私の通う大学の近くには、博物館やお寺が沢山あります。20分ほど歩いたところには清水寺もあります。写真は3月頃の清水寺です。の去年は授業がオンラインで、なかなか訪れることができませんでしたが、今年は空きコマも利用して色々なところに足を運んでみようと思います!

 

最後に、「清水の舞台から飛び降りる」ということわざがあります。思い切って大きな決断をするという意味です。進路で悩み、行き詰まっている人も多い時期かと思いますが、清水の舞台から飛び降りるつもりで一歩踏み出してみましょう☺️

*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<公式HP>

https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>

0120-99-1919

*******************

英文法・数学ⅠA基礎力判定テスト

こんにちは!枚方市の塾予備校 KEC枚方本校の藤原です。

先週に引き続き今週木曜も枚方は雨が降っていますね☂
新学年がスタートして約2週間。困っていることや聞きたいことありませんか。
なんでも遠慮なく相談してくださいね。

さて、高校2年生対象イベント間近です。
高校2年生対象「基礎力判定テスト」
【日時】4月24日(日)18:00~19:30
【科目】英文法・数学ⅠA(各40分)
【出題範囲】英文法&数学ⅠAの全範囲
【目標点】満点
※標準実施日に受けられない場合は4/23~5/6まで受験可能です。
KEC生以外の方も受検できます。ご希望の場合はお気軽にKEC枚方本校までお問合せください。
お問い合わせはこちらをクリック→KEC枚方本校

4月29日(金)~5月5日(木)はKEC休校日となり通常授業はありません。
※一部、公開講座・英検対策道場などは実施
自習室は全日午前9時~午後10時まで利用できますので、定期テストに向けての勉強に併せて基礎力判定テストで認識した課題をしっかり克服していきましょう!
分からないところは質問がんがん持ってきてください!

春から大学生になる皆さんへ

 

皆さんこんにちは!

大阪府枚方市の塾・予備校、KEC近畿予備校枚方本校のアシスタントの佐平です。

本日420日は「ジャムの日」です。

1910420日に塩川伊一郎という方が苺ジャムを皇室に献上したという記録があり、

日本のジャム産業に発展に貢献したと考えられたことから、「ジャムの日」と呼ばれるようになったそうです。

 

さて、大学一回生の皆さんは大学生活に慣れてきましたでしょうか?

ここで私から一回生のうちにやっておくといい事を3つ挙げたいと思います。

 

まず1つ目は、自動車免許の取得です。

大学生は履修登録を自分で行うことができるので、空き時間に教習所に通ったり、長期休みに免許合宿に行ったりすることが可能になります。上回生になるにつれ、教職課程や就職活動が忙しくなってくるので一回生のうちに取得することをおすすめします!

 

2つ目は、部活動・サークルへの参加です。

部活動・サークルに参加することで、違う学部の人や上回生、あるい他大の人と関わることができ、さまざまな情報を得ることができるので、とても交友が広がります!

参加すると良いかもしれません。

 

3つ目は、資格の取得です。

英検やTOEIC、秘書検定、色彩検定などの資格を取得しておくと、教員採用試験や就職活動において有効活用できます。まずは、本屋さんに行って参考書に目を通して見ることから始めてみましょう。

 

以上、大学一回生になってやっておくといい事3点でした!

充実した大学生活を送れるように、受験生は張り切って頑張っていきましょう!

*******************

宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<公式HP

https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>

0120-99-1919

本気で合格を目指す人は英検対策道場へ

こんにちは!枚方市の塾予備校 KEC枚方本校の藤原です。

4月8日(金)よりスタートした2022年度受験本科(通常授業)
新学年の始まりを最高のものにしてもらいたい🌸いっしょにがんばっていきましょう!

準会場として5月29日(日)に実施する英検ですが、
たくさんのお申込みいただいて定員に達する級も出てきています。
そして、本科開講にあわせて英検対策道場〔2級クラス・準1級クラス〕も始動しています!

一昨年・昨年ともに全ての回で現役高校生の準1級合格を輩出した道場
今年も中3~高3生の新規生が加わって熱い授業をしていきます。

第1回英検に向けて、5月GW期間にも集中特訓していきますよ。
本気で合格を目指す方はぜひぜひお問合せください!▷お問い合わせはこちら

2級クラス 毎週日曜 18:40~20:10
準1級クラス 毎週日曜 20:20~21:50

 

**小・中・高・浪******
KEC近畿教育学院・KEC近畿予備校 枚方本校
4月生・5月生募集中!
https://www.prep.kec.ne.jp/hirakata/
***************