私の通っていた高校~四條畷高校~

こんにちは! KEC近畿予備校 枚方本校 アシスタントの櫃田(ひつだ)です。

今日から急激に気温が下がり、本格的に冬が近づいてきていますね。季節の変わり目は体調を崩しやすいので、栄養バランスの整った食事をとり、適度な運動をして、暖かい布団でゆっくり休んでください。

 

今回は、私の母校である大阪府立四條畷高等学校について、大きく三つに分けて紹介したいと思います。

一つ目は、勉強についてです。
高校になると、授業の内容は難しく、授業スピードも速くなります。
でも、四條畷高校では、先生も生徒もモチベーションが高く、授業後に友達同士でわからないところを話し合ったり、テスト週間には職員室前にたくさんの生徒が先生に質問しています。

二つ目は、行事についてです。
四條畷高校では、勉強を頑張る一方で、行事にも全力で取り組みます。
6月に開催される文化祭、通称「畷高祭」はそれぞれのクラスが模擬店を開いたり、劇をしたりします。
体育祭では、2年生が中心となって応援団を率い、体育祭を盛り上げます。

三つ目は、友達や先生との出会いです。
四條畷高校で出会った友達や先生に、私は何度も救われました。
友達は、困ったときに助けてくれ、ともに切磋琢磨してくれました。
また先生は、私が悩んでいたら解決するまでとことん一緒に悩んでくれて、いいことがあったときは自分のことのように喜んでくれました。

四條畷高校で過ごした三年間は、私にとってかけがえのない宝物です。

四條畷高校は本当に素晴らしい高校です。
少しでも興味のある方は、是非オープンスクールなどで四條畷高校について調べてみて下さい!

*******************
“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>
0120-99-1919
*******************

2022年度 龍大推薦入試(一般公募)出願数・倍率速報

こんにちは!塾予備校部門 枚方本校の藤原です。

龍谷大学の推薦入試(一般公募)の出願状況(令和4年度・2022年度)です。
各学部・学科の志願者数を下に記しておきます。(11/19確定分)※スマホの場合は横向きにしてご覧ください

学部 学科・専攻 令和4年度 令和3年度 令和2年度 前年比
真宗 200 222 176 90.1%
仏教 309 245 170 126.1%
哲学-哲学 244 252 191 96.8%
哲学-教育 213 271 138 78.6%
臨床心理 605 516 492 117.2%
歴史-日本史 472 460 389 102.6%
歴史-東洋史 253 247 266 102.4%
歴史-仏教史 274 150 132 182.7%
歴史-文化遺産 192 164 200 117.1%
日文学 715 654 560 109.3%
英文学 488 340 248 143.5%
経済 経済 2,641 2,345 1,899 112.6%
経営 経営 2,423 2,140 2,087 113.2%
1,844 1,320 1,257 139.7%
政策 政策 1,537 1,265 1,322 121.5%
国際 国際文化 1,353 1,065 1,052 127.0%
グロスタ 717 377 412 190.2%
先端理工 数理情報 255 362 276 70.4%
知能情報メ 367 394 324 93.1%
電子情報通信 361 416 314 86.8%
機械工・ロボ 381 387 382 98.4%
応用化学 273 350 294 78.0%
環境生態工 112 250 209 44.8%
社会 社会 1,431 1,142 949 125.3%
コミュマネ 451 507 330 89.0%
現代福祉 744 525 315 141.7%
植物生命 222 219 198 101.4%
資源生物 364 359 329 101.4%
食品栄養 373 312 253 119.6%
食料農業シス 193 325 445 59.4%
短期大学 社会福祉 28 25 62 112.0%
こども教育 33 38 86.8%

*******************
“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>
0120-99-1919
*******************

私の大学~関西大学~

こんにちは。
枚方本校アシスタントの大地です。読み方は「ダイチ」ではなくて「オオチ」です。
読み方が特殊なのでお会いする大体の方には一発で覚えていただけます!

そんな私は関西大学の一回生で法学部に所属しています。
今回は私が通っていて感じた関西大学の雰囲気と魅力をお伝えします。

関西大学に入って強く感じたのは人と人との距離感の丁度良い事です。
関大には人がいる」と大学自体が銘打ったように、関大を語るうえで人とのコミュニケーションの円滑さは欠かせません!
関大には地元近畿の入学生が多いということもあってか、初対面でもフランクに話しかけてくる子が多くいます。その為近畿圏の子や地方から来た子も打ち解けるスピードが速かったです。
授業初日に堅く身構えていた私も授業が終わるころには友達ができ、色々な話を聞くことができました。また法学部に限った話ではありませんが一回生の春学期には少人数でプレゼンなどを行うクラスがあり、そこでも班内で仲良く話し合いをしたり、時にはフィールドワークとしてその分野に関する場所に行き学ぶといった機会もあります。
ちなみに私のクラスは大阪地方裁判所の傍聴でした。楽しみにしていましたがコロナの関係で行くことはかないませんでしたが。
来年こそは行けるようになっていれば、と願っています。

私がお伝えしたい魅力は施設面にもあります。
関西大学総合図書館がその一つです。
学部ごとに区切られた本棚の設計は生徒目線ではとてもありがたく、オンラインで蔵書の有無を確認できるシステムはとても便利です。
ちなみに、関西大学の前身は近畿圏初の法律学校である「関西法律学校」です。
そのため法学部生が参考文献として用いることができる資料・論文が多く貯蔵されており、
法学部生としては嬉しい限りです。
その他にもご飯を食べたり遊び場として利用できる芝生エリアでは近隣の幼稚園の子が遊びに来たり、空き時間にジャグリングやダブルダッチをしている学生もおり、まさに平和そのものといった印象です。

ここまで関大生として自信をもってお届けできる関大の魅力をお伝えしましたが、いかがだったでしょうか。
関西大学を志望しておられる方、大学選びに迷っておられる方などの参考になれれば幸いです。
次回は法学部のお話を書こうと思います。

 

共通テストまであと58日です!

*******************
“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>
0120-99-1919

<KEC枚方本校>
高校生・高卒生:072-845-7700
小学生・中学生:072-847-8160

*******************

 

2022年度からの新科目「歴史総合」について

こんにちは!枚方市の塾予備校 KEC枚方本校の藤原です

2022年度から高校での歴史科目が変わることについて少し。
近現代について世界と日本の歴史を横断的に学ぶ「歴史総合」が新しく必修の科目として加わります。
日本史・世界史の紹介的な役割として高校1年生で学び、より詳しい日本史・世界史は選択科目として2年生以降に「日本史探究」とか「世界探究」とかで学ぶ。2021年度までは世界史のみ必修で、高校で日本史を全く学ぶことなく卒業する高校生も多数いたので、全員が日本史・世界史を学ぶことになるということですね。

今までが暗記による部分が多かったことを踏まえて、歴史総合では資料の活用・生徒が問いを立てて主体的に学ぶことを重視するとのこと。
歴史上の出来事や変化について「どうしてそうなったか」といった問いを重視し、文献やインターネットで調べたり、クラスで話し合ったりして、歴史への理解を深めるのが狙いだそうです。

つまり「歴史総合」とは
①世界史と日本史の融合
②歴史の問いに対して主体的に考えることができるようになることを目指す

さらに近現代の歴史と現代の課題の関係を考察していくような流れになっているとのことで、この科目をきっかけに歴史に興味を持つ高校生が出てくると良いですね。

ちなみに理系の私は学生時代は歴史に全く興味がなく、、
興味を持ったのは、「のぼうの城」と「キングダム」を読んでからです。小説と漫画って偉大です。

 

能力診断テストを実施しました!

こんにちは!
大阪府枚方市の塾・予備校KEC近畿予備校枚方本校のアシスタント若松です!
去年の今ごろは推薦入試を受けている頃で時の流れのはやさにとても怯えています・・・
後悔しないように毎日過ごさないといけませんね😅

昨日はKEC各校で小学4年生、5年生、6年生中学1年生、2年生高校1年生、2年生能力診断テストが行なわれました。
みなさんの日頃の勉強の成果が発揮されてほしいです!
私もKEC生の時はヒーヒー言いながら受けていましたが結果がとても早く返ってくるところ、模試の雰囲気に慣れることができるところが本当に良かったと思います🙆
能診をはじめ、模試のやり直しの効果は抜群ですよ~

先生方をはじめ、沢山のアシスタントも不備がないように何度も繰り返し採点チェックしています!

今日で共通テストまであと61日です。頑張って乗り越えていきましょう!(^^)

*******************
“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>
0120-99-1919

<KEC枚方本校>
高校生・高卒生:072-845-7700
小学生・中学生:072-847-8160

*******************

大阪府立三島高校の紹介_特徴・合格実績・KEC生の声

こんにちは!KECの藤原です。
KEC校舎周辺の高校紹介をしていきます!

大阪府立三島高校

今回の高校は三島高校』です。
大阪府立三島高校は高槻市にある高校で、通称?「三島(みしま)

*学力検査の種類と倍率タイプ

偏差値 入試問題 倍率タイプ
62 英B数B国語C I(試験:内申点=7:3)

*主な大学合格実績

大学合格実績2021(現役生のみ)
大阪大1 神戸大3 大阪市立大3
大阪府立大4 大阪教育大7 同志社大52
関西学院大40 立命館大184 関西大110
近畿大183 龍谷大188 京都産業大65

*アドミッションポリシー

本校は創立以来、生徒の「自主自律の精神」を大切にしてきています。生徒の学ぶ意欲を向上させて自主的に学ぶ姿勢を強固にし、進路を切り拓く確かな学力を身につけ、知・徳・体のバランスのとれた人間性を育み、豊かな人間力を培っています。そして、生徒一人ひとりの力を最大限に伸ばす様々な教育活動を推進することで、多文化共生社会を担うグローバル人材を育成します。本校の特色を理解し意欲のある生徒を求めます。

*三島高校生の声

「関関同立(特に立命館)に進学する人が多い」
「ほとんどの教室がホワイトボードでプロジェクター完備です」
「行事以外は私服可!」
「食堂が最高!とてもおいしい!」
「1年からよくホームルームなどで大学受験について話があるので受験意識を高く持つことができる」
「ジャズダンスすごいです!」

*三島高校の特徴

豊かな人間性と社会性を育むことを目標とし生徒の進路実現に向けて、さまざまなサポート体制をとっています。進路指導室には進路指導専門の先生もいるので相談しやすい環境です。

高槻市の姉妹都市トゥーンバ市の南クィーンズランド大学の語学文化プログラムを利用した語学研修も行っており姉妹都市親善訪問としての役割も果たしています。

部活は珍しいものも多いです。器械体操部や弦楽部、ウォンラタス同好会などもあります。
特にジャズダンス部は連続で全国大会出場し、国際大会の出場権を獲得して優勝経験まであります!

「学校行事を大いに楽しみたい」「自由な服装で通学したい」そんな環境の中で勉強に励みたい中学生の皆さん!
是非、三島高校を目指してみてくださいね!

——————————————————————-
KEC近畿教育学院・KEC近畿予備校では
無料の個別入塾相談・体験授業を行っております。
「KECのシステム・カリキュラムについて知りたい!」
「実際の授業を体験してしたい!」
「受験相談してみたい!」
などなどお気軽にお問い合わせください→公式HPへ!

高校情報に関する投稿一覧はこちら→高校情報ブログへ!

 

大阪府立茨木高校の紹介_特徴・合格実績・KEC生の声

こんにちは!KECの藤原です。
KEC校舎周辺の高校紹介をしていきます!

大阪府立茨木高校

今回の高校は『茨木高校』です

大阪府立茨木高校は茨木市にある高校で、通称「いばこう

*学力検査の種類と倍率タイプ

偏差値 入試問題 倍率タイプ
72 すべてC問題 I(試験:内申点=7:3)

*主な大学合格実績

大学合格実績2021
東京大2 京都大29 大阪大79
神戸大40 一橋大2 慶応義塾大2
早稲田大1 上智大1 同志社大24
立命館大29 関西学院大8 関西大11

*アドミッションポリシー

本校は、明治 28 年(1895 年)に大阪府第四尋常中学校として開校以来、今日に至るまで、常に有為な人物を社会に輩出してきました。校訓「勤倹力行」は現在まで引き継がれ、校風「質実剛健」とともに本校の教育方針の柱となっています。生徒が学問の楽しさと深さに触れ、自治活動の大切さを実感しながら充実した高校生活を送ることにより、「高い志」を育成します。

*茨木高校生の声

「授業速度は速いと思う。特に数学。 ほとんどの人が国公立大学進学を目標にしてる。 大阪大学進学人数が全国で1位らしい。」
「校舎の外見は少し汚め。 セブンティーンアイスの自販機があって、とても人気!」
「女子はセーラー服。最近セーラー服の学校が少ないのでこれに憧れて入学する人も多い。」
「茨高といえば、生徒自治!何から何まで生徒だけで計画して成功させる学校」
「 みんな学校生活enjoyしてるけど、勉強に対しての意識はすごく高くて、いい刺激を受けることが出来ると思う。」

*茨木高校の特徴

グローバルリーダーズハイスクールに制定されており、生徒自治を大切にしている高校です。
体育祭や修学旅行など、行事も生徒によって作られます。

国際理解教育にも力を入れていて、オリジナルの「英語漬けプログラム」や大阪大学の留学生との交流会などが実施されています。

部活動の加入率はほぼ100%で、全国大会に進む強豪のクラブもあります。
体育系は16、文化系は27で、様々なクラブが活動しています。

「自分たちで一から作り上げたい」「自由な校風を楽しみたい」
そんな中学生のみなさん、是非茨木高校を目指してみてくださいね!

——————————————————————-
KEC近畿教育学院・KEC近畿予備校では
無料の個別入塾相談・体験授業を行っております。
「KECのシステム・カリキュラムについて知りたい!」
「実際の授業を体験してしたい!」
「受験相談してみたい!」
などなどお気軽にお問い合わせください→公式HPへ!

高校情報に関する投稿一覧はこちら→高校情報ブログへ!

ベガ館の様子

こんにちは!
大阪府枚方市の塾・予備校KEC近畿予備校枚方本校のアシスタント若松です!
今日は11月11日。ポッキーの日ですね。休憩スペースでは多くの生徒さんがポッキーを幸せそうに食べていてほっこりしました。^_^

さてKEC近畿予備校枚方本校は館が2つあります。本日はベガ館の様子をお届けします!!!
ベガ館では高校受験を控える生徒さんが積極的に自習に来たり、先生方に質問などをしに来ています。
ベガ館2階にも自習室があり、誰でも使用できるので是非勉強しに来てくださいね。😊
わからないところがあれば気軽に先生もしくはアシスタントに聞きに来てください!
頑張りましょう!!

*******************
“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>
0120-99-1919

<KEC枚方本校>
高校生・高卒生:072-845-7700
小学生・中学生:072-847-8160

*******************

大阪府立牧野高校の紹介_特徴・合格実績・KEC生の声

こんにちは!KECの藤原です。
KEC校舎周辺の高校紹介をしていきます!

大阪府立牧野高校

今回の高校は牧野高校』です
牧野高校は枚方市にある高校で、通称「牧高(まきこう)

*学力検査の種類と倍率タイプ

偏差値 入試問題 倍率タイプ
60 すべてB問題 I(試験:内申点=7:3)

*主な大学合格実績

大学合格実績2020→2021
神戸大1→1 国公立大11→6 同志社大16→20
立命館大10→19 関西大34→43 近畿大21→32
龍谷大48→37 京都産業大4→9

*アドミッションポリシー

本校は、本校の教育指針である「自尊」、「自浄」、「自助」の精神を身に付け、多様化・国際化する社会で個性を生かし、自らの使命を果たせる人材を育成します。

*牧野高校生の声

「看護師など数学Ⅲが必要ではないが理科が必要な進路を選択している人は、理系ではなく準理系を選べる為オススメです。また、準理系で同系統の夢を目指してる人たちが学年の1/8以上もいるのでモチベーションの向上にも繋がります」
「エレベーター有・全教室クーラー完備・綺麗なトイレもいくつか有」
「制服は公立の中では可愛いと評価され、私立と間違えられることもあります」
「食堂のラインナップが豊富!」
「文化祭準備などで下校時間が遅くなってもそこそこの時間には帰宅出来て塾に遅れることがない」
「学校行事を存分に楽しみたい人は是非受験することをオススメします!」
「進学実績は大半の人が関関同立を目指していて、関西大学、龍谷大学に進学する人が多いです」
「自然豊かな中庭があるのが特徴的で、 トイレが何個か新しくなりました(2021年)。」
「46期から指定のセーターになった」

*牧野高校の特徴

授業は50分6限授業を基本に月・水曜日に7限目を加え週32時間の授業時間を確保しています。

3年生では1クラスを複数に分けた少人数指導を行うなど学習に強く取り組んでおり、現役生の4年制大学進学率は8割を超えます。希望者が参加できる京大・同志社大の一日体験入学などもあります。

部活動に関しても積極的で運動部21部・文化部9部を有する牧野高校の生徒のうち1・2年生の約90%が部活動に活発に取り組んでいます。特に女子バスケットボール部は近畿大会に出場するほどの強豪校です。

行事はとても活発で、文化祭(牧高祭)や体育祭に加え「かえる祭」という文科系クラブの発表会があります。

そんな何事にもアクティブで自由な校風に興味がある中学生の皆さま是非、牧野高校を目指してみてください!

——————————————————————-
KEC近畿教育学院・KEC近畿予備校では
無料の個別入塾相談・体験授業を行っております。
「KECのシステム・カリキュラムについて知りたい!」
「実際の授業を体験してしたい!」
「受験相談してみたい!」
などなどお気軽にお問い合わせください→公式HPへ!

高校情報に関する投稿一覧はこちら→高校情報ブログへ!

大阪府立四條畷高校の紹介_特徴・合格実績・KEC生の声

こんにちは!KECの藤原です。
KEC校舎周辺の高校紹介をしていきます!

大阪府立四條畷高校

今回の高校は四條畷高校』です
大阪府立四條畷高校は四條畷市にある高校で、通称「なわこう」

*学力検査の種類と倍率タイプ

偏差値 入試問題 倍率タイプ
70 すべてC問題 I(試験:内申点=7:3)

*主な大学合格実績

大学合格実績2020→2021
京都大8→4 大阪大18→27 神戸大24→32
大市大22→16 大府大12→16 同志社65→74
立命館145→133 関西大140→127 関学大58→56

*アドミッションポリシー

本校は、創立以来の教育方針として、『質実剛健』『文武両道』を旨とし、「自主・自律・自由」の校訓のもと、常に国際社会や地域のリーダーとして活躍する多くの人材を輩出してきました。授業だけでなく、部活動や学校行事を通じて、学問への探究心とともに、未来を見通す先見性や深い洞察力、他人への思いやりなどを身につけ、高い志とチャレンジ精神で自らの進路を切り拓いていく、たくましい人間力を育むことをめざしています。

*四條畷高校生の声

「65分授業。授業によっては生徒たちの間での意見交換する時間があります。熱心な先生が多く、相談もしやすいです。進路指導に関しては、一年生の時から生徒たちに受験を意識付ける感じ。3年生の講習はほぼ全て国公立大学受験者用という感じです。私立大学受験者は少ないイメージです。」
「きれいです。学校自体広くて、開放感があって教室の日当たりも良いです!」
「図書館や実験室の設備がすごく整っていると思います。鹿深野ホールといういわゆる多目的ホールがあって便利です。」
「制服はないので、みんな自由な服装をしています。」
「授業は面白い・速い・予習が大変・ペアワーク」
「進路指導についてはすごくマメにやってくれて手厚く熱心です!」
「公立で唯一、体育館にクーラーがある。 1年生の棟のトイレを改装していてきれいになるかも。」
「自由(すごくいい!) 1年生はなんちゃって制服が多い 2年生は私服が増えてくる 3年生は私服が多い(めっちゃオシャレ) 寒いときはズボン履ける!」
「遠いのが大変。 東大と連携していて、東大の講義が聞けた。 阪大・京大研究室訪問 1年間かけ、課題研究をするので研究したい人にはとても楽しいかも。 文化祭はとってもたのしい!」
「畷高を選んで後悔はないし、もう1回選べるとしても、畷高に行くと思うくらい好き」
「とにかく先生が最高!」
「グラウンドが広いから、複数のクラブが同時にできる 。SSHだから、実験の設備が整っている」
「先生のレベルが高い ・困ったことが有れば、いつでも何でも相談に乗ってくれる ・絶対に前向きな言葉をかけてくれる 」
「理数系苦手な人、1年生は基礎科目ですが物理、科学、生物あります。 苦手になると厄介です!!」

*四條畷高校の特徴

四條畷高校は2012年に文部科学省よりスーパーサイエンスハイスクール(SSH)に認定された公立の有名進学校で、平成30年より文理学科のみとなりました。

「質実剛健」「文武両道」をモットーとし将来国際社会で活躍できる創造性に富む人材の育成を目指しています。校風は「自主・自律・自由」の3つを掲げており、私服通学も可能です。

部活動も盛んで、1000名弱の生徒が部活動に所属。
山岳部が近畿高校登山大会2位、軽音楽部がグランプリ大会出場などの実績。

ステンドグラスのある美しい校舎・広い運動場・新しく広い体育館など美しい設備が整っていることも魅力ですね。

自主性を重んじ自由な校風でありながら生徒に対してしっかりしたサポート体制が整っている子女畷高校。中学生の皆さん 四條畷高校を目指してみてください!

——————————————————————-
KEC近畿教育学院・KEC近畿予備校では
無料の個別入塾相談・体験授業を行っております。
「KECのシステム・カリキュラムについて知りたい!」
「実際の授業を体験してしたい!」
「受験相談してみたい!」
などなどお気軽にお問い合わせください→公式HPへ!

高校情報に関する投稿一覧はこちら→高校情報ブログへ!