高校生の能力診断テストの日

こんにちは。枚方本校の藤原です。

今日は新高2生・新高3生の校内模試「能力診断テスト」の実施日でした。
採点をしていると、
こつこつ着実に勉強に励んでいるのが伝わってくる生徒
努力しているけれどくすぶっている生徒
あきらめの早い生徒
勉強量がまだまだ足りない生徒などなど
生徒の状況がよく見えてきます。

能診の結果を踏まえて、これからみんなと面談です。
心配ごとや不安なことを解消して
自分で納得してやる気を持って踏み出してもらいたい。

各高校、学年末テストが控えていますが3月になったら本格的にスタートです。

能力診断テストのお知らせ

枚方本校生の皆さん

こんにちは。授業内でも案内していますが今週・来週の日曜は能力診断テストの標準実施日です。
今回の能診から新学年になります。現中2生・現高2生はもう受験学年です。
模試の価値を最大限に!課題の発見・今後の学習計画の指針を手にしましょう。

標準実施日に受験できない場合は、日時変更届を提出するようにしてくださいね(紛失した人はアルタイル・ベガ館の事務局まで)。
受験可能期間は1/30(土)~2/14(日)です。

学年 試験日 試験時間 試験教科・科目
新小4 2月14日(日) 13:00~14:30 算数・国語
新小5 2月14日(日) 13:00~14:30 算数・国語
新小6 2月14日(日) 13:00~14:30 算数・国語
新中1 3月31日(水) 13:00~15:30 英語・数学・国語
新中2 2月14日(日) 13:00~17:10 英語・数学・国語・理科・社会
新中3 2月14日(日) 13:00~17:40 英語・数学・国語・理科・社会
新高1 2月7日(日) 17:00~ 英語・数学・国語
新高2 2月7日(日) 17:00~ 英語・数学・国語

共通テスト実感中継講座_おつかれさまでした

こんにちは!塾予備校部門 枚方本校の藤原です。

本日は『共通テスト実感中継講座』の解説講義の日。
テストと解説講義の2日間、今年の実際の共通テストを現高校2年生が体感しました。

「全然できなかったー」との声
当たり前です。これからできるようになっていくんです。
現状の把握できたでしょう。これからの学習計画の指針も立てやすくなったはず。
今からいっしょにがんばっていこう。

KECでは2月から新学年、現高校2年生は新高校3年生になります。
受験生意識をもって課題を一つひとつクリアしていきましょう!

 

万全の状態で受験学年のスタートをきる!
≡REスタート講座&国公立理系数Ⅲ 2月より順次開講≡

大学受験準備_2021Reスタート講座

 

Good News_中学入試②

前回のニュースに引き続いて嬉しい知らせが届きました。

 

大阪教育大学附属平野中学 合格 🌸

おめでとうございます!!

毎日のように塾に来て自習・質問と頑張っていた生徒だったので本当に嬉しかったです。

明日は中学3年生は日曜受験対策講座の私立高校対策2回目。

大半の生徒には第一関門となる私立高校入試のハードルをまずは超えて行きましょう! 

https://www.prep.kec.ne.jp/startdash/

Good News_中学入試

こんばんは。少し寒さも和らぎ、コロナの感染者数も和らいで、このまま良い状況になって欲しいと願う今日この頃ですが、体調いかがですか?

さて、今回のGood Newsは中学入試です。

枚方本校では私立中学専門の授業というのは行っておりませんが、希望者がいれば、特別授業など対策を行っています。さて、そんな中合格の声が聞こえて来ています。

常翔啓光中学 特進選抜コース 合格 🌸

東海大付属大阪仰星中学 英数特進コース 合格 🌸

おめでとうございます。一足先に受験を経験した事は彼らにとって大きな経験になったと思います。

中学生、高校生の皆さんも体調を整えてこれからの受験に全力を尽くしていきましょう!

 

https://www.prep.kec.ne.jp/startdash/

共通テスト初年

KEC近畿予備校の佐々木です。

大学受験科の責任者をしています。

担当教科は数学です。

 

初年の共通テストが終わりました。

中間集計段階ですが、予想外に平均点が高いです。

しかし、出題のされ方は2018年に実施された試行調査に近いですので、従来より思考力重視になっています。

 

その結果、教えている生徒で見る限り、従来と比較し予想外の結果(出来ると思っていた生徒の失敗、今一つと思って心配していた生徒の高得点)が減っています。

感覚的には、実力が反映されやすくなっています。

 

また、理社の得点調整が2教科にわたって実施されたことから、適切なレベルを模索して苦労されていることが予測できます。

 

さて、高3生・高卒生、高2生を分けて、今後の注意点をちょっとだけ。

 

<高3生・高卒生>

1点のみです。

特に、看護なども含めた医歯薬系、教育系の国公立大学志望者は、例年リサーチの結果をみて志望が変動します。

すなわち、〇〇大志望だったけど、リサーチの結果をみてボーダーラインが少し低い△△大に出願する生徒がいるということです。

資格系の大学は、まずは合格しないとどうしようもないですからね。

 

今年も、リサーチを見て出願予定者が〇〇だから・・・という意見を生徒から聞きましたが、実はリサーチ結果をみて各大学の出願数が大きく変動するので、あまりあてになりません。

ボーダーラインを見て、2次試験でどれくらい取らないといけないかを考えるのがいいと思います。

 

<高2生>

2点です。

1点目。

国公立大志望者に向けてです。

まず間違いなく2022年度は難しくなると思います。

1997年度、2006年度の教科書改訂時も初年は易しかったというのがその理由です。

難しくなるだろうことを気にしても、あまり意味がありません。

自分だけにとって難しいわけではなく、受験生全員が同じ問題です。

ただ思考力重視がさらに進むとすると、正しい知識に基づいて正しく解くということを心がけるのがとても重要。

決して問題解法の暗記に走らないことです。

また、迅速な処理能力も重要になります。

時間はまだまだあるので、今からしっかり勉強量を積み上げていきましょう。

 

2点目。

私大志望者向けです。

昨年までなら、うちの大学の問題はセンター試験対策と同じ勉強の仕方で大丈夫(難問奇問は出題しないという意味)という私立大学がかなりあったのですが、共通テストになるとそうはいきません。

一般選抜にあわせた勉強をお勧めします。

ただ、現段階は知識をたくさん入れて、受験の基礎力を養う時期。

高3秋くらいになったとき、考えてくれればよいかと思います。

 

高3生・高卒生の国公立大志望者は、例年国公立2次対策を指導していて伸びない生徒は一人もいないと言っても過言ではないくらい、今からまだまだ伸びます。

頑張っていきましょう。

 

高2生のみなさんは1年を有意義に過ごしていきましょう。

高3の1学期をうまく頑張れば、第1志望合格が見えてくると思いますよ。

 

それではまた・・

Good News_算数検定

こんにちは。寒さが厳しい日々ですが体調は崩されてないでしょうか?

さて、本日のGood News は小学生の算数検定です。

(検定結果)

6級 13  (うち満点合格 3名)

7級  1

小学生の知識は高校受験のベースになります。しっかり基礎を身につけて中学生を迎え

たいですね。KECでは、外部の方も算数検定の受験が可能です。お気軽にお問合せください。

2021年始動

あけましておめでとうございます。
塾予備校 枚方本校の藤原です。

2021年がスタートしました。
枚方本校は本日1月2日より始動です。

オープン時間の9時より前から数人の受験生が入口前で待っていました。
大晦日元旦合宿に参加した受講生とも話をしましたが
「2日間めっちゃ勉強できた!」と満足の様子。
有意義な時間となったようで本当によかった。

スタッフ一同待ち構えていますので、
不安なこと・心配ごとあればなんでも相談を。
わからないことはとことん質問してくださいね!

2021年も枚方本校をよろしくお願いいたします。

 

年末年始と1月予定_枚方本校

枚方本校生の皆さん こんにちは!

2020年も残すところあと2日となりました。
枚方本校は
12月31日(木)・1月1日(金)完全クローズとなりますので、自習室の利用もできません。
1月2日(土)以降は通常通り9:00オープンです。

ー1月の予定ー
1月10日(日) 英検対策道場(2級・準1級)スタート_全学年
     11日(月) 受験本科(通常授業)スタート_小~高
     16日(土) 大学入学共通テスト①_高3・高卒
     17日(日) 大学入学共通テスト②_高3・高卒
                日曜受験対策講座_中3
     24日(日) 第3回英検_全学年
         中学に向けて備えられる進学説明会_小6保護者
     30日(土) 受験本科(通常授業)最終日_高3
                  共通テスト実感中継講座①問題_高2
     31日(日) 共通テスト実感中継講座②解説_高2

2月からは高校2年生対象の「Reスタート講座(古文文法・数学Ⅰ・物理・化学)&理系数学Ⅲ」、高3・高卒生対象の「国公立2次対策講座」が開講します。

2021年が枚方本校生にとって最高の1年となりますように。