千羽鶴を折ってきました

枚方本校の佐々木です。

 

みなさんは授業だと思いますが、私は今日は休日でした。

というわけで、娘と二人で京阪宇治駅前でやっている京都アニメーションさん追悼の千羽鶴を折るイベントに行ってきました。

 

宇治市在住であること、犠牲者にお若い方が多いと聞き勝手に心が痛むことに加え、

20年くらい前は京アニさんに年賀状印刷をお願いしていたこと、

娘が高1の頃、軽音部で「けいおん!」のDon’t say lazyをコピーしていたこと、

「響け!ユーフォニアム」では我が家から徒歩1分くらいの公園が出てきて家族で盛り上がったこと、

などから、なんとなく馴染みがあります。

 

行くと、折り紙おじさんのような人がいて、苦労しない鶴の折り方を教わりました。

まず、説明を聞き、

実践するとわからなくなるので質問し、

再度トライすると、1回目よりはずいぶん習得できた感じです。

 

鶴を折りながら、逆の立場で塾と一緒やん、と思ってしまいました。

初めて聞いて実践する側は、教える側とは異なり、意外とわかっていないと改めて気付いたので、

明日からの授業で心がけていきます。

 

私の授業では、定義や普通知っているやろっていう数学の常識から説明することも多いので、みなさん自身で何故そうなるかを復習してくれると、応用力もあがってきます。

その分、細かい計算は答えを渡して解説を省略することが多いので、自分で確認してくださいね。

 

それでは、また明日。

忘れられない、夏になる

こんにちは!すっかり夏ですね!
KEC枚方本校の小西です。

今日は二点。

1.WAKUWAKU学びフェスタ夏祭りが大盛況!

去る7月14日に行われましたWAKUWAKU学びフェスタ夏祭りが大盛況のうちに幕を閉じました。
準備や宣伝期間もあまりなく、当日はどうなってしまうのだろうと少し不安でしたが、始まってしまえばなんのその、たくさんの方に参加していただきました!

↓これが輪投げのステージ

楽しそうですね♪

↓小学英会話も盛り上がりました!

↓マイクラに夢中!

と、このように来てくださった方々に少しでも楽しんで頂きたいと動いた成果がありました!

2.夏期集中講座が始まります!

KEC恒例の夏期集中講座が今年も7月25日㈭より始まります!
今年も多くの方からお申込みいただき大変感謝申しあげます!
KECで一緒に大逆転の夏を実現させましょう!

 

お祭りが・・・

始まりますよ~!!!!

と言う事で、7月14日(日)WAKUWAKU学びのフェスタがいよいよ間近になってきました。

色々な体験が出来るのはもちろんなのですが、こんなお楽しみも・・・

何番が出るかな~?と可愛い景品をご用意してお待ちしております。

更には、こんな事も・・・

点数に応じて可愛い景品ゲットだぜ!

こんな楽しみも待ってますので、ぜひ遊びに来てね。
当日参加も大歓迎!

詳しくは↓にアクセス!

枚方本校 今村でした。

あー夏休み!

こんにちは、枚方本校の小西です。

暑くなってきましたね!
そんな暑さにも負けず夏のKEC枚方本校はイベントだらけ!

まずは

WAKUWAKU学びフェスタ夏祭り!

こちらは

KECの大人気コンテンツ

無料で体験できる

イベントとなっております。
どしどしお申し込みをお待ちしております!

続いて、

プレ夏期講座!

塾は初めてだけれど、大丈夫だろうか?
きちんと長い夏休み通えるだろうか?
そんな悩みに応えるのがこちら!
なんとまるまる

2週間!

無料で!

KECの授業を体験し、雰囲気を味わっていただけます。

そして、

夏期集中講座!

長い夏休み、一体あなたはどれだけ集中して取り組むことができるか。
自分自身に挑戦する、夏。

是非この夏はKECのイベントにご参加ください!

KECの夏、いいじゃないですか!
みんなで、行きましょうよ!

英会話?小学生?

こんにちは。枚方本校の今村です。

KECと聞いて思い浮かべるのは「塾」・「予備校」で、

対象学年は「中学生」「高校生」のイメージが強いのではないでしょうか?

様々あるコースの中に、英会話が習えるのをご存じですか?

KECの英会話には2つのコースがあります。元気に英語で話したいというあなたに、「小学英会話」
自分のペースで英会話の勉強をしたいというあなたにはLepton英会話

今回は枚方エリア限定開講している「Lepton英会話」を紹介していきます。

どんどん先に進めたい人にも、
マイペースでじっくり、しっかり力をつけたい人にも、
英語を人前で話すのが恥ずかしいという人にも向いているのが「Lepton英会話」です。

ヘッドフォンでリスニングとスピーキングを各自で練習。やりっぱなしではなく、先生がチェック
を入れていきます

その際に会話練習や発音、意味をチェック、本当に理解出来ているのかが分ります。

またKECオリジナル特典として、最初の10分に英会話タイムがあり、
その会話練習の中には「英検」にも問われるような
表現や単語もたくさん登場します。

最終目標をTOEIC®600点

にしています。来年から大学受験での英語が大きく変わり、今までに問われなかったスピーキング力が問われるようになってきます。
レッスン曜日は現在、火・金・土と開講しています。
ご興味ある方、まずは無料体験レッスンを。お気軽にお問合せください。

また7月は最初の月の月謝が教材費のみで無料で受講できるキャンペーンを行っています。是非この機会に入会をご検討ください。

(レプトン7月生募集中!)

更に7月14日(日)には、

「WAKUWAKU 学びフェスタ」

という体験型のお祭りイベントが開催されます。英会話だけでなく、色んな事が体験出来るのでご都合の良い方はお気軽にご参加お待ちしています。

bty

(わくわく学びフェスタ)

ワクワク!

こんにちは。KEC枚方本校の向野瀬です(:
WAKUWAKU学びFESTA夏祭りが7月14日にKEC各校で開催されます!

現在着々と準備されていて授業体験のコンテンツだけでなく、輪投げ、くじ引きで景品が用意されているなんてワクワクしますね~。。どんな景品だとみなさんに楽しんでいただけるか一緒に担当して頂いてる先生方と検討しているところです。
なんと景品とは別に抽選で工作キットがプレゼントされるらしいですよ。

それにしてもワクワクFESTAというタイトルを聞いたとき良いタイトルだなぁと感じました。どうしてかというとワクワクするという気持ちは日常生活の中で大切らしいんです!

例えば勉強する時!皆さんはどんな気持ちで勉強していますか?テストで悪い点数を取ったらどうしよう。勉強しないとお母さん、先生に怒らえる。あの友達に負けたら嫌だ。なんてネガティブな気持ちで勉強してたらどんなに勉強しても吸収できる知識はほんのちょっとになってしまうみたいですよ~。

あの高校、あの大学に行けたらワクワクする!この教科、この先生の授業が楽しい。なんてポジティブな気持ちで勉強していけたら同じ勉強をするにしても未来が変わって行きそうですよね!なんなら良い点数が取れたり行きたい学校に通えた気持ちを先取りしてしまえばもう目標は半分達成できているのかも
自分は生徒が良い気持ちで受けることができる授業を作るにはどうしたらいいのか日々考えていきたいです!

【WAKUWAKU学びFESTA!】

 

こんばんは!KECの3104ことサトシです。

7月14日(日)10時からWAKUWAKU学びフェスタが開催されますね!

主に小学生向けの体験コンテンツを複数ご用意してお待ちしておりますので

気軽にご参加ください☆

マインクラフトを使ったプログラミング体験から、楽しい英会話、文章がスラスラ読めるようになる速読、ひらめきが育つ算数体験などなど・・楽しいイベントが盛りだくさん!!

詳細は以下の通りです⇩

わくわく・・何が出るかな?

cameraの意外な意味?

「カメラ女子」という言葉が流行って久しいと思います。簡単にプロのような写真が撮れるミラーレスカメラの登場で流行ったようでした。ところで、「camera」という言葉ですが、元は「部屋」を表す言葉だったことを知っている人は少ないのでは…?

カメラのはじまりはとても古く、1021年にアラブで発明されたと言われています。小さい穴から外の光を室内に取り入れると壁に外の景色が映るというしくみを利用して景色を描くのに使われました。その部屋のことを「カメラ・オブスクラ」と呼び、「カメラ」は「部屋」、「オブスクラ」は「暗い」という意味でした。

次に「company」という単語を知っている人は多いと思います。この単語は、com-「共に」とpan「パン」という意味の合成から出来ています。そう、panは食べ物の「パン」のことです。companyという言葉は「一緒にパンを食べる。」ことを意味していて、日本語の「同じ釜の飯を食う」という表現に通じるものがあり、「仲間」という意味でつかわれています。また、companyには「会社」という意味があるのは、一緒に行動して利益を得る、つまり生活の糧(パン)を得ることに派生したと想像できますね。

語源には歴史的な経緯があるものや漢字の「へん」と「つくり」のようにつなげて作られたものがあります。学習に必要な単語の語源をすべて知ることは当然不可能ですが、なかなか覚えられない単語等、一度調べてみるのも良いかもしれません。

「語彙力増強講座・~語源で単語を覚える~」を7月14日に枚方本校で開講します。語源に興味を持った人や単語を覚えるのに苦労をしている人は是非受講して下さい。キット「目からうろこ」の話がたくさん聞けること間違いなしです。

高校1年生:16:00~17:20
高校2年生:17:30~18:50
高校3年生:19:00~20:20

KEC公開講座絶賛開講中!

暑い〜!

いよいよ夏到来!(…って,6月22日現在,近畿地方はまだ梅雨入りも発表されていないようですが)…と言いたくなる暑さに,早くもメゲ始めている筆者ですが,

冗談じゃない!

いよいよ夏到来,と来れば,

KEC夏期集中講座

ではないですかっ!

ミナサン!

7月25日から(学年,クラスによっては7月15日から)8月27日までの1カ月間,来春の栄冠を掴み取るために,濃密にして効率的な学習で,受験生諸君と一緒に血と汗と涙を流しながら日々精進せねばならないというのに,現時点で暑さをボヤいていてるわけには参りません。(もとい。「血と汗と涙」は「汗と涙」に修正しておかねば。お勉強で流血沙汰なんてありえませんし,ね)

そんなわけで,日々,生徒たちとの面談,教材研究,担当講座の指導法の練り直し,モチベーションUPのためのメンタルトレーニングと,万全の準備を整えるべく,多忙な日々を過ごしています。

そして,まさにいま,

新規生絶賛募集中!

この夏を実り豊かなものにするために,受験学年は無論のこと,「一刻も早く受験生モードに入ろう!」と熱く燃えている非受験学年の諸君も,ぜひKECにいらしてください!

KECは「宇宙一,キミと向き合う」塾・予備校です!

C’mon everybody!

さて,話変わって…
筆者は英語担当でありまして,日々,真面目に授業しているのですが,時折,厳しく激しい(?)授業の緊張をやわらげるために,刺身のツマ程度に,英語に関する軽いお話をすることがあります。以下の文章もそんな小ネタのひとつです。

ジャズの名曲に “No Moon at All” というタイトルのものがあります。「月とてもなく」なんて邦題がついていますが,月のない暗い夜のことを歌っておりまして,歌詞の一節にこんな箇所があります。ちょっとご紹介。

One kiss will make it clear that tonight is right and bright moonlight might interfere.

「形式目的語構文」が使われている第5文型の文で,“tonight”, “right”, “bright”, “moonlight”, “might” という音の連続が面白い。
さらに,might は仮定法のようですね。音楽の歌詞を通して英文法のあれやこれやを学ぶのは楽しいものです。曲そのものを聞きたい人は,ネット検索すればすぐに見つかりますよ。
そして,歌詞の内容はと言えば「月が明るく輝いていたりしたら…」,おっと,この先は,授業のときに語ることにしますね。(^ ^)

(にゃんこ派 fjk 記す)

絶対に負けられない戦いが、そこにはある

こんにちは!

KEC枚方本校の524です。

絶対に、負けられない、戦いが、KECには……あるんです!

その名も「KEC能力診断テスト」。

 

KEC独自の試験でこちらのテストデータに基づいて志望校判定もできるのです!クゥーッ!

なので、受験学年はもちろんのこと来年受験を迎える学年などもテストの結果を受けて自分の立ち位置を知る良いチャンスですね!

このテスト、すごく、イイんです!

 

 

 

さぁ何に「負けられない」のか、それはみなそれぞれに思いがあります。

前回の自分であったり、今回解く手強いテストであったり、同じように試験を受ける仲間やライバルであったり……

6月9日に行われ、今回もさまざまなドラマが生まれたように思います。

 

 

自分の得意科目で圧倒的な点数差をつける者もおれば、ライバルに打ち勝ち僅差で学年1位を獲得する者などのドラマがありましたが、今回最も衝撃的な結果だったのは、中学3年生のある科目でBクラス(標準クラス)の生徒がAクラス(上位クラス)を差し置いて校舎の学年トップを獲得したことです。

 

この生徒とは1年計画で徐々に順位を上げて学年トップを取ることを目標にしていたので、見事に目標が叶って良かった!

1年前はとんでもない偏差値を取っていたことを考えると、精一杯授業を聞いて信じられない位の努力をしてくれたのだなと実感しています。KECでは、このように一緒に努力してみようという生徒を募集しております。

 

自分自身にも問題にもライバルにも負けなかった生徒を見て、また自分も何事にも負けないように頑張らなければと強く感じました。

 

⇩絶対に負けられない戦い中の皆さん