☆★レプトン 7月入会キャンペーン★☆

こんにちは、枚方本校 河野です。

地震、大雨、最近続く猛暑
皆さん体調崩されてはいませんか?
水分・栄養しっかりとチャージして、暑い夏を乗り切れますように!

 

さて、レプトン 枚方本校・楠葉本校では

現在7月入会キャンペーンを実施中です!

この7月中にご入会頂くと

・入学金¥15,000 無料

・7月授業料1か月分 無料

になります(^○^)

7月も残すところ、あと10日

KEC枚方本校では、7月25日から夏期集中講座が始まりますが

レプトンでは、8月中も通常授業が進みます!!

レプトン・通常授業の曜日・時間帯は

・火曜日:①16:30~17:30  ②17:40~18:40
・金曜日:③16:30~17:30  ④17:40~18:40
・土曜日:⑤11:20~12:20  ⑥12:30~13:30

上記の①~⑥のレッスンから、2つを選んで通っていただきます!


この暑い中でも、レプトン生達は学習に取り組んでいます!
日々、英語力の成長が楽しみです(^○^)♪

また、無料体験レッスンは随時受付中ですので
英会話・英語教室(小学生対象)をお探しの方は、是非この機会をご活用下さい☆

まずはお気軽にKECへお電話をくださいね!

みなさんからのご連絡をお待ちしています。

最後までお読みいただきありがとうございました。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

子ども英語教室Lepton

♪毎月第3土曜日14時よりLepton説明会中♪

お申込みは

KEC近畿教育学院 枚方本校 072-845-7700
KEC近畿教育学院 楠葉本校 072-850-8888

枚方本校担当:河野
楠葉本校担当:瀬川まで

お電話をお待ちしております✿

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

いよいよ,夏到来!

みなさん,こんにちは。
枚方本校の藤木です。

いよいよ,夏到来!
KECの夏期集中講座は7月25日(水)からスタートです(当校では一部,高3生の講座で7月15日から始まるものもあります)。受験学年の諸君,みな「さあ,頑張るぞ!」と意気込んでいる…よね? 夏期集中講座の個人時間割をもとに,しっかりと日々の学習スケジュールを立て,うまく時間を管理して学習を進めていきましょう。

さて。
つい先日まで,夏期集中講座の案内も含めて,日々,生徒たちとの面談を行ってきました。当然のことですが,みなそれぞれ,勉強についても,将来についても,さまざまな思いを抱いており,とりわけ,自分の現時点における学力についての不安は,多くの人が口にしました。「こんな調子で,志望校に合格できるんだろうか?」と。

そんなとき,著名な数学者にしてエッセイスト,藤原正彦氏(ベストセラー「国家の品格」の著者)の「数学者の言葉では」という本の中の言葉を紹介したいと思いながらも,面談の時間に限りがあるので,なかなか思うに任せず…。というわけで,ここでその概略について書いておくことにします(原文そのままの引用ではありません)。

氏によれば,受験戦争を勝ち抜くための必要条件は,「馬鹿」になること。受験期には,「受験勉強の意味」「人生の意義や目標」といった大問題を深刻に考えてはいけない。志望校突破だけをひたすら思い続け,努力すること以外に必勝法はなく,「馬鹿」たりうる者だけが勝者となる。これは受験以外の様々な人生の局面でも,成功のための重要な鍵となる。馬鹿になるとは,自分がいま行っている行動の意味に疑念をはさまず,無心に信じつづけることである。馬鹿になることが重要な理由は,各個人の潜在的能力が伯仲しているからで,馬鹿になったときに初めて,それによってもたらされる心理状態が,当人の眠っていた能力を揺り起こし,その能力を無限大へと発展させる driving force となる。(以上です。「馬鹿」という言葉は聞こえの良いものではありませんが,「非常時における極度に限定された合目的的思考様式」といったたぐいの心的状態を指すのだ,と思っておきましょう)

最後に。
この夏,何よりも肝心なのは,心身両面での健康管理です。体調を崩して寝込んでしまったり,思うように勉強がはかどらなくて,気ばかり焦って不安になったりしては大変。風邪をひいたり,お腹をこわしたりしないよう,睡眠時間や食事に注意するのはもちろんのこと,1日に一度は,ストレス解消のために,自分を解放してやる瞬間を持つことも大切かと思います。一例として,私は高3の頃…生徒のみなさんにとっては「縄文・弥生時代かよ?」と言いたくなるほどの大昔ですが…机のそばにエレキベースを立てておき,勉強に疲れたらスーパーベーシストの気分でバリバリ弾きまくり(ほんの10分ほどだけ,夜はむろんアンプを通さずに),ふたたび勉強に戻る,といったことをしておりました(ただし,KECの自習室は,私語厳禁・飲食禁止・演奏禁止なので,やるとしたらご自宅でどうぞ)。

さあ,みなさん,がんばりましょう。「やったろやんけ!」と唱えつつ,日々,勉強また勉強,努力また努力!

もうすぐ夏休み!

こんにちは、枚方本校の小西です。

7月に入り、期末テストから解放された!という方や、
いやまだまだ真っ最中!という方もいると思います。
そしてそのあとに待っているのは……

夏休み!

ということで、KECではそんな夏休みを満喫できる素晴らしい企画が行われます。

 

その名も夏期集中講座!

一学期、授業にはついていけましたか?
わからないところをそのままにしていませんか?

夏期集中講座では一学期の復習を中心に徹底的に取り組み、二学期のスタートに弾みをつけます!

 

KECの夏期集中講座は夏休みを3つの区間に分ける3ターム制を導入!
各タームごとに様々なアプローチで問題に取り組むので、長い夏休みを集中力が途切れることなく乗り切れます!

二学期が始まるころには、新たな自分に出会っているかも……

さぁブレイクスルーをする覚悟は出来ましたか?

 

 

夏期集中講座の詳細は
お近くのKEC各校舎へお気軽にお問い合わせください

夏期集中講座で今までになかったことを巻き起こしましょう!

夏期集中講座まもなくです。

皆様こんにちは。
枚方本校 二階堂です。

梅雨の名残りの雨が降っていますね。梅雨が終われば直ぐに夏期集中講座です。

自習室はすっかり夏の雰囲気です!!

 

自習室はこれらの写真の部屋だけなく、4階&別の建物にもあります!

KEC近畿予備校 枚方本校は、
●130席の自習席
●363日オープン!
●午後11:00まで利用可!※
です。
(※ 平日は午後11:00まで、日・祝日は午後10:00まで)

つまり、年間5000時間利用可能!

 

家ではなかなか勉強出来ないというアナタ!

KEC近畿予備校 枚方本校には、
しっかりと勉強習慣を身につけることができる環境がありますよ!

是非、枚方本校の集中学習環境で勉強し、
さらに!

常駐の専任講師(英・数・国)担当スタッフに質問をどんどん行い、

成績大幅UPの夏

を実現しましょう!

 

 

夏期集中講座に関しては、下のリンク先からご確認ください。
https://www.prep.kec.ne.jp/summer/

模試の結果はどうでしたか?

枚方本校の佐々木です。

 

今週末には能力診断テストが控えていますが、第1回全統マーク模試の結果が返ってきたと思います。

また、進研のマーク模試を受験した人も多かったのではないでしょうか?

模試の結果は、先週書いたようにE判定でもこれからなのですが、どのように活用するかですね。

 

それでは、参考動画をどうぞ?

模試受験後の復習について、知りたい人はこちら

マーク模試の成績表を佐々木がどのように見ているか知りたい人はこちら

 

能力診断テスト

枚方本校の佐々木です。

 

1回全統マーク模試、第1回全統記述模試が終わりましたね。

みなさんどうだったでしょうか。

 

先日、昨年のデータを取ってみたんですが、国公立、関関同立の合格者の半数以上の人は、第1回全統マーク模試の結果がE判定でした。

まだまだこれからだと分かりますが、E判定というのは客観的には5回に1回合格というレベルです。

現実を直視して目標に向かいましょう。

 

さて、610日は能力診断テストです。

内部模試なので、KEC生は全員受験です。

都合の悪い人は、526日~610日で振替受験が出来ます。

振替受験の日程はもうスタートしていますので、いつでも申し出て下さい。

 

いつも、高3の数学の問題作成に携わっていますが、今回は新傾向問題を導入しました。

理由は、今年実施されたセンター試験で、将来を見据えた新傾向問題が出題されたからです。

現高1から新入試になるのは、知っている人が多いと思いますが、おそらく新入試と同じ方針です。

 

昨年末に公開されたプレテストの問題や今年のセンター試験の問題から、推測すると、

大学入試の数学では、今後ますます

①定義や数学の基本ルールに基づいて正しく解く、

②問題文の内容を読み取って解く、

ことが重要になると思われます。

 

能力診断テストで作成した新傾向問題は、今年のセンター試験とは全く違う感じの問題ですが、上記2点を重要視しているという点では同じです。

 

どんな問題か楽しみにしていて下さい。

私も、みんながどれくらい出来るか、採点するのを楽しみにしています。

☆Lepton 春レッスン☆

こんにちは、枚方本校 河野です。

KEC 枚方本校 ベガ館の前は

桜のピンクで春めいています(^○^)♪

 

さて、この時期のレプトンはイベント盛りだくさん!

まずは、

生徒達が楽しみにしていた

☆外国人講師の先生とのレッスン☆第2弾☆

今回の先生は、アメリカ シアトル出身のサラ先生です(^○^)

日本に来る前は、世界各国を旅行してきたそうで

旅行話に生徒達も興味津々でした♪

日本滞在後には、中国に行かれるそうです☆

Thank you for coming to our lessons, Sara♡

 

そして、出会いと別れの季節。

一緒にレプトンでレッスンを盛り上げてくれていた

Megumi先生

この春、大学を卒業し社会人にステップアップという事で

レプトンも卒業となりました。

初めてのレッスンでは

「レッスンできるか心配です」と不安な様子でしたが

初回レッスンから生徒達ともすぐに仲良くなり

上手にコミュニケーションをとりながら

優しく、しっかりと指導する様子にはビックリでした!

Megumi先生、今までありがとうございました(^○^)

生徒達とまた会える日を楽しみにしています♪

 

そして、3月26日から開催中のKEC 春期集中講座にあわせて

レプトンでも3月26日~28日の3日間

春の特別レッスンを実施しました!

通常のテキスト&CD教材を使った学習に加え

絵本を1冊読み切るスペシャルレッスン☆

出てくる単語&文法は、中2英語レベルのもので

「大丈夫かな?」「難しすぎるかな?」と少し心配でしたが

前日に習った内容もばっちりと理解・定着できていました!

3日間、よく頑張りましたね!

最終日の今日は「1冊読み切った記念」に

校舎前で記念撮影(^○^)

4月からの授業で会えるの楽しみにしています♪

(2018年度 レプトンは、4月10日(火)リスタートです。)

 

また、無料体験レッスンは随時受付中ですので

まずはお気軽にKECへお電話をくださいね。

みなさんからのご連絡をお待ちしています。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

子ども英語教室Lepton

♪毎月第3土曜日14時よりLepton説明会中♪

お申込みは

KEC近畿教育学院 枚方本校 072-845-7700

(担当:河野・三原)まで

お電話をお待ちしております✿

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

【中3祝賀会@枚方】

 

こんばんは!枚方本校の北浦です。

中3生のみなさん、受験お疲れ様でした☆彡

卒業おめでとう&入学おめでとうですね!!

枚方本校では、最後に打ち上げをみんなでしました。

みんなでご飯を食べたり、話したり、ゲームで盛り上がりましたね!

本当に印象に残るメンバーに出会えて私たちも楽しかったです!!

振り返れば、たくさんの思い出もできました。

数え切れないほど・・

 

これまで学んだことを今後に繋げて頑張ってほしいと切に願います。

高校生になっても引き続き面倒を見させてくださいね!

またフレッシュ講座でお会いしましょう!

BY 北浦

 

 

☆Lepton School Trip @Osaka English Village☆

こんにちは、枚方本校 河野です。

本日、枚方本校では中3生対象の日曜受験対策実施中です!

受験までもうすぐ!最後の追い込み頑張っています(^○^)♪

 

今回のレプトンブログは、前回のブログでもお伝えしていました

レプトン遠足 @ Osaka Engish Villageについて☆

(Osaka English Village: 大阪万博公園駅 EXPOCITY内にある体験型英語学習施設)

10:00 am KEC枚方本校 ベガ館から出発

行きの電車の中では、生徒たちのテンションがドンドン上がり始め

 

(Moe 先生、Megumi先生、生徒達に大人気です♡)

万博公園駅に到着後、全員で記念撮影☆

 

 

 

Osaka English Villageに入館し、まずはLunch Timeでエネルギーチャージ!

 

普段レッスンでは、なかなか一緒にご飯を食べる機会がないので

皆とても楽しそうでした♪

「どのレッスンにする?」「どんな外国人の先生がいるかな?」

数あるレッスンの中から

自分たちで受けたいレッスンを3つ選び2時間のレッスンタイムがスタート☆

 

Las Vegasでは、英語でカードゲーム♪

 

Newsエリアでは、実際にカメラやスクリーンを使ってキャスターやカメラマン体験

 

AIRPLANEのエリアでは、座席に座り機上体験☆

 

CLOTHING STOREでは、お買いもの体験☆

 

BANKでは、お金の計算に使う英語を学習☆

帰りには、去年の遠足でも記念撮影したシンボルの自由の塔の前で集合写真☆

今回の遠足で感動したことは、生徒達それぞれの英語力の成長です。

普段は、日本人チューターとの日本語でのサポートがある中でレッスンを行っていますが

レッスン中の2時間は、外国人講師達と英語のみでのコミュニケーション!

大丈夫かな?と心配していましたが

しっかりと外国人講師の説明に耳を傾け、レッスンを楽しんでいました。

そして、高学年・レプトン学習歴の長い生徒たちが自主的に

年下・レプトン歴が短い生徒のお手本になったり、サポートをしてくれていたことに感動(;O;)♡

今回の遠足を通して、生徒達から学ぶことがたくさんありました。

「来年の遠足も楽しみにしてるね!」のお言葉をたくさん頂きましたので(^○^)

来年の2月も実施予定です!

 

KEC レプトンでは現在、春の習い事応援キャンペーンを実施中です☆

3月受講料 無料

入学金 無料

とお得なキャンペーンとなっております!!

 

また、無料体験レッスンは随時受付中ですので

まずはお気軽にKECへお電話をくださいね!

 

みなさんからのご連絡をお待ちしています。

最後までお読みいただきありがとうございました。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

子ども英語教室Lepton

♪毎月第3土曜日14時よりLepton説明会中♪

お申込みは

KEC近畿教育学院 枚方本校 072-845-7700

(担当:河野・三原)まで

お電話をお待ちしております✿

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

次回のブログは、4月にスタートするレプトン○○○○についてです♪

 

 

 

大学受験の会場の下見って、何するの?

枚方本校の土谷です。

昨日(2/25日曜日)から国公立の二次試験がスタートしました。

毎日、京都大学の前を歩いて通勤しているのですが、昨日の京都大学はこんな感じでした↓

撮影時はお昼頃で、ポカポカとした陽気が漂っていたしたが、会場内は物凄い熱気だったかもしれませんね。

門の横には試験場の案内図が置かれていました。

京大はキャンパスが広いので、こういう案内図は、初めて来る受験生にとって、なくてはならない物です。

実際、私が受験した時も、下見で軽く迷いました(苦笑)。

 

さて、この案内図、実際には二次試験の前々日頃から置かれているのですが、この看板を見るたびに学生時代のある出来事を思い出します。

それは、吉田キャンパス内を歩いていた時のことです。

ちょうど、二次試験の前日か前々日で、受験生が何人もキャンパスに下見に来ていました。

そんな時、とある受験生が構内の警備員に話しかけている場面に遭遇しました。

「あぁ、試験会場の場所を聞いているのかなぁ。」

と思ったものの、すれ違い様に聞こえたその受験生のセリフがこちら↓

 

「会場の下見って、何するんですか?」

 

 

…お、おぉ。

確かに、自分も高校時代を思い出してみると、学校の先生は「いいか、受験会場の下見だけは行っておけよ。」と言っていましたが、「何をしに行く」、「何の為に行く」、のかは言ってくれませんでしたけど…。

 

と言うことで今回は、これから大学受験生になる方へ、そしてKECに入塾しようかどうかを迷っている方々へ特別に、「受験会場の下見は何をしに行くのか?」「何の為にするのか?」をお教えしましょう。

 

 

当然ではありますが、「会場の下見ですること」とは、

「しっかりと試験会場を確認すること」

です。

「そんなこと、ネットで調べれば簡単簡単!」と思っている方、甘いですよ。

そんな風に思っている方は、今から述べる2点を、しっかりと覚えておいてください。

 

1.大学はとにかく広い!

例えば、京都大学の吉田キャンパスを見て見ると、北部、中央、南部、等々とキャンパスが分かれています。

ここで知っておいて欲しい事が、北部だけでも、敷地面積は213,276平方メートルなんです。

 

…いまいちピンと来ませんか?来ませんよね。

では、牧野高校が約60,000平方メートルと言えばどうでしょう。

つまり、大学の敷地と言うのは、キャンパスの一部であっても、高校が幾つも入ってしまう位の広さなのです。

関関同立でも同じことが言えます(同志社大学の京田辺キャンパスで、788,274平方メートル、立命館大学の衣笠キャンパスでも、124,057平方メートル etc.)。

なので、実際に見て、そして歩かないと、その広さの実感が湧かないものです。

 

 

2.大学はとにかく建物が多い!

大学の特徴として、同じ学部の建物なのに、例えば理学1号館、2号館、3号館…と言った形で、同じような名称なのに全く別の建物、というものが幾つもあります。

この「同じ学部の名前が付いているのに番号が違う」というのが意外と曲者なのです。

何故なら、建物の並んでいる順番通りに、番号がふられている訳ではないからです。

2号館、3号館の間になぜか6号館があったりするので、思い込みで「並んでいる順番で行くと、次の建物が受験会場だな」と、曖昧な形で判断してしまうと、当日に慌てること間違いなしです。

なので、実際に建物の前に行って、しっかりと建物の名前を確認する、ことが大事です。

 

 

 

上記の2点をまとめると、

「受験票に書かれている試験会場を最後まで見て、建物の場所を正確に把握すること」

が、下見ですることです。

 

さらに、当日自分が移動を始める地点(家や宿泊先など)から目的地までの時間を測る事も忘れずにしましょう。

今ではネットで、時刻表やマップなどで、移動時間がある程度把握できます。

ですが、あくまでそれは目安です。

実際に自分が歩くスピードで、何分かかるかを把握しておらず、予想よりも着くのがギリギリになってしまった、というケースもあるので要注意です。

大学に着いてから、試験会場の建物へ行くまでの時間も測っておきましょう。

先述した通り、大学は広いですから、キャンパスの入り口前に到着しただけで、決して満足しないようにしてください。

 

 

では、こうした下準備を何故、何の為にするのでしょうか。

それは、

「試験以外の不安要素を無くす為」

にです。

 

「試験がうまく行くかどうか」と、ただでさえナーバスになっているのに、「会場を間違えた」、「当日に迷子になった」、では余計に心理状態が不安定になります。

大学受験において、試験前に自分で拭うことが決してできない不安というのは、「試験本番に何が出るのか?」ということだけです。

試験内容に集中する為にも、会場の下見には、絶対に行きましょう。

 

 

KECでは、勉強を教えるのは勿論、受験に関するあらゆる疑問を解決できるスタッフが揃っています。

生徒一人一人の学力に合った講座設定、学習アドバイスをすることで、正確に志望校合格へのプロセスを踏むことが可能です。

 

https://www.youtube.com/channel/UCLWkDYXqiSR9f91Fz_vghgw

 

さらに来月、3月26日から、春期集中講座が開講します。

https://www.prep.kec.ne.jp/spring/

各学年に応じ、大学受験から逆算して設計された学習内容となっております。

 

高校3年生だけが受験生ではありません。

大学受験を決めた時こそが、受験生としての始まりです。

 

是非一度、最寄りの校舎にて、お問い合わせください。