秋の新メニュー・KEC版

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
お国から支給されたあのお金は自転車関連に。
自分のワクワクウホホを充実中です。

さて,いよいよ11月。
KECでは新メニューが本格始動します。
KECのワクワクウホホの紹介です。

まずは「KEC能力診断テスト」。

KECの校内模試ですね。
当校では昨日が第1日程で,中3高1高2対象。
朝10時開始の中3生は,何かと模試慣れしつつあり。
受験生らしくなってきたような。明るく取り組んでいる様子。
高校生は午後から。否応なく志望校を書かせます。
いけそうな大学ではなく,頑張って行きたい大学を,ですね。

次は,高2対象「Reスタート講座」。
今週より数学が開催,数Ⅰから総復習ですね。
春休み直前までの5ヶ月,ミッチリ受験の基礎学力を築きます。

月末からは「冬期公開講座」。
高2対象の共通テスト講座各科や,高1対象の実力チェックなど,
一日完成の無料公開講座に来ないという選択肢はないです。

どうですか。
これで皆さんもワクワクウホホとなりますように。

GOOD NEWS ! 中2生 英検3級 全員合格!

皆さんこんにちは!KECの神田です。
今日は、茨木本校の「GOOD NEWS」です!

中2在校生数の皆さん、
「英検3級」1次試験、全員、無事合格!!!
素晴らしい!!

英語検定3級➡「中学卒業程度の英語力」
ですから、中2での合格は、とてもとても素晴らしいです!!

さて、このあとは「2次試験」が待っています!
茨木本校の皆さん、対策が心配な方は、
是非是非、朴先生に相談しに来てくださいね!

第3回 KEC能力診断テスト

第3回 KEC能力診断テストです!
茨木本校 試験日程は以下の通りです。

11月1日(日)
10:00~ 中3:国語・数学・英語・理科・社会
15:00~ 高1高2:英語・数学・国語

11月7日(土)
14:00~ 小4小5小6:算数・国語

11月8日(日)
15:00~ 中2:国語・数学・英語・理科・社会
16:30~ 中1:国語・数学・英語

*学年により、日時が異なります!
お間違えの無いよう、受験してくださいね!

中3生にとって、1つ1つの模試が大切なのは当然ですよね。
「弱点の発見」➡「すぐに克服!」
これを徹底していくためにも、「実践テスト」は1回でも多く、受けましょう!

一方、受験学年でない人たちにとっても、今回の
「秋の模試」
は重要な意味を持ちます。
「この1年」の「中間チェック」。
ここで良ければ、このまま、残り5ヶ月もこの調子で行きたい!
しかし思わしくなければ、残りの5ヶ月には「反省・改善」が必要!

特に、中2高2生にとっては「受験生になる前」の大切な準備期間。
「受験生になるために準備」をどう過ごすべきか?
を占う、大切なテストです。

真剣に!しっかりと準備をして❕
受けて下さい!!

 

校内模試と面談と

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
昨日は全統記述模試を開催。

高3高卒ばっかり,ズルい?
安心してください。
他学年生向け,KEC能力診断テストは11月早々に。

部活等多忙な方には,別日振替受験も受け付けております。
同テストは「志望校判定模試」の名で
KECが初めての方を対象に11/8他に開催します。
この機会に実力チェック&学習相談をお勧めします。

相談といえば,受験生には「受験校決定面談」を実施中。

過去問の出来具合,目標得点率,もしもの時用プランなど,
現実的なお話となっています。
今の自分を見つめ直して,なりたい自分に近づきましょう。

秋の模試ラッシュで実力アップ

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
昨日は高3高卒対象のマーク模試でした。

秋は模試ラッシュ。
共通テスト系だけでも,こんな感じです。
■9月半ば,ベネッセ駿台模試
  ↓ 5週間後に
■10/18(昨日),全統模試
  ↓ また5週間後に
■11/29,全統プレ

後になるほど,受験生の本気度も上がるため,
「前と得点変わらん」「D判定のまんま」
なんてことも。
少なくとも皆と同じペースで学力向上しているという安心感
もなくはないですが,もっと絶対的な自信に変えたいですよね。

そのための秘訣は,見直しと自己分析です。
模試は受けっぱなし,なんて,もったいない。
案外ここわかってないいだ,と弱点を発見。
こう考えるといいんだ,と苦手を克服。
後ろ向きに見えて,実はすっごい前向きな作業なのです。
克服したなら,次の模試次の過去問に挑戦です。

全統プレの後は,7週間で共通テスト本番。
徐々にパワーアップ,志望校に近づきましょう。

第2日程,希望者激減

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
共通テスト出願を終え,総受験生数は53万人余りとのこと。
気になるのは,第2日程の希望者がどれほどか。
7月頃の文科省による調査では約3万2,000人でしたが,
この度の集計結果,たったの789人。

ここまで少ないとは。
高校が夏休み等を短縮し,学習時間を確保しだしたことで,
コロナに伴う学習の遅れを取り戻しつつあること。
私大一般選抜日程との絡みや,国公立大2次試験までの日数が,
少なくなってしまうこと。
第1日程の出題傾向を分析してから試験に臨めるという
メリットをデメリットが上回るのでしょう。

いずれにせよ,自分で決めた試験日程です。
その日に向けて精一杯頑張ってまいりましょう。

たかつき万博に行って来ました

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
週末の台風接近を心配していましたが,無事に
10/11「たかつき万博2020」が開催となりました。
久々の地元イベント,見に行ってみました。

団扇は高槻二中生徒会からのものです。

コロナ禍で地域の様々なイベントが実施できずじまいでしたが,
事業に街に少しでも活気を取り戻せれば,との趣旨で開催に。
コロナ対策下でのイベント実施がニューノーマルとなるのでしょう。


濱田市長や国会議員辻清さんの挨拶も。

高槻冠中のジャズ演奏。
部活もままならない中,仕上げてくれてました。


市内の飲食店などから屋台が出ています。

高槻のゆるキャラの,はにたん焼き。

うどんギョーザは高槻のB級グルメ。

日和もよく,午前中から,あ〜旨いっす。

以上,2230の休日レポでした。

台風接近に備えて

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
台風14号,迷走しながらも徐々に接近中の様子。

北大阪エリアはまもなく強風域にかかります。
秋雨前線による雨は降り続いていますね。

さて,毎度おなじみの,台風の備え。
KECでは「3時間前ルール」をお願いしています。

■3時間前ルールとは■
通学校舎エリアにて,授業開始3時間前に,
暴風警報または特別警報が発令中の場合,
該当授業は休講延期となります。
逆に,3時間前に同警報が解除になれば,
授業は実施します。
これ以外の特別な措置をとる場合も含め,
当ブログでもご案内します。

では例題1。
14:00に暴風警報が発令。このとき17:00からの授業は?
→休講ですね。振替日時は後日決めます。
当校では地理の授業延期になりますね
お次,例題2。
暴風警報が16:00に解除。17:00からの授業は?
→これも休講。17:00の3時間前にはまだ警報出てましたから。
もひとつ,例題3。
暴風警報が17:00に解除。20:00からの授業は?
→実施。丸一日休講になるわけではありません。
当校では日本史や数Ⅲ-Bがあてはまりますね。

「警報出たら明日の試験は流れて遊べる~」と高2Tさん。
試験勉強にゆとりができた,とお喜びください。

あと100日!! 「今日という日は…」

皆さんこんにちは!
KEC茨木の神田です。
共通テストまであと100日!!

いよいよ、カウントダウンが始まりました!

今日という日は、残りの人生の最初の日

私の大好きな言葉です。
毎年、カウントダウンの初日はこの言葉を皆さんに贈っています。

昨日まで、しっかり頑張れていた人も、
また、今日から、新たな気持ちで頑張ろう!

そして、

昨日まで、あまり頑張れていない、と感じている人
なぜもっと頑張っておかなかったんだろう?という、後悔を抱いている人
こういう人たちにこそ、この言葉をかみしめていただきたいのです。

人生は、いつからだって、どこからだって、やり直せる!!
ならば、今日から、たった今から、始めようよ!!
間に合わない、なんてことは、ない!!

さあ!始めよう!
もっと良い、明日に向かって❕❕

共通テスト100日前

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
共通テストまで,今日であと100日となりました。

コロナでドタバタと過ごしている間にも,
ヒタヒタと迫ってきていましたね。

受験生の皆さん,準備はよろしいですか。
ただがむしゃらなだけでは克てませんよ。
敵を知り,己を知ってこそ,
歩む術,向きは決まるものです。
KECでは受験本科コースをはじめ,秋期講座でも
共通テストに向け稽古をつけてきました。
自分の得意不得意も見えているはず。
制限時間も気にしつつ,前向きに堅実に,
残る日々を共に進んで参りましょう。