秋期講座は中盤戦へ

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
大学受験生にお贈りしております,KECの秋期講座は,
いよいよ中盤戦に突入です。

共通テスト系では,政経・地理・理科基礎各科など。
大学別では,同女大英語・産近龍の国語など。
続々開講します。
他校舎開催講座も申し込みできます。
当校内時間割掲示をよくごらん,
ピラっとめくれば,枚方本校時間割が。

2230は共通テスト数学講座を担当しました。
基礎知識は持ち合わせていて当然。加えて,
定番問題を普通に扱えること。
時間をかけすぎずに考え作業できること。
図表や計算結果から何かを見出だせること。
あと数回あるマーク模試で成果が出るといいですね。

定期テスト勉強会!茨木では・・・

皆さんこんにちは!KECの神田です。
今日も、日曜日にもかかわらず、
たくさんの中学生、高校生の皆さんが、
定期テストの勉強に来てくれていました。

⇓中学生にお渡ししている「定期テスト勉強目標設定シート」


今回の中学生の定期テストは、茨木地区では、
日程がかなり分散しており、

養精中学、東雲中学、天王中学、南中学、摂津三中、高槻七中はすでに先々週、
テストが終了、そして、茨木北中学も先週テストが終了しました。
残すところ、明日から開始の三島中学、
来週から開始する、茨木東中学、平田中学、
そして、再来週にテストが実施される北陵中学、
となります。

塾としては約1ヶ月間、定期テスト対策をやっていることになります。

これだけ分散すると、とにかく毎週毎週、テスト勉強会をやっているので、
正直に言うと、スタッフもなかなかしんどいです!
(学生アシスタントも通常より増員して、テスト対策教材の作成、配布、そしてチェックに当たってくれています。⇒みんな、ありがとう!!)
しかし、一方で、分散して皆さんがテスト勉強会に参加することで、
一人ずつ丁寧に暗記チェック質問受付など、してあげることができるので、
ある意味、ありがたい、とも言えます。
皆さん、是非是非、良い結果を、報告してくださいね!!

********
さて、定期テストの点数をしっかり取る、ということは、もちろん、とても大切なことですが、
もっと大切なことは、その後、知識や、考え方が、ちゃんと定着しているか、です。

これからテスト、という皆さんは、「点数を取る!」ということだけではなく、
ちゃんと理解して、身につける!ということを意識しながら勉強してください。

そして、すでにテストが終わった皆さんは、
はあ~終わった終わった!・・・と、忘れてしまわないよう、
出来なかったことのまちがい直し、忘れそうなことの復習を、
しっかりとやって下さいね!

高2Reスタート講座は11月開幕

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
今回は「高2Reスタート講座」のご案内です。

ただいまのあとの勉強会,
あらら,こっちではなくて,,,
KECが誇る講座はこちらです。

高2生にとって,高校生活も半分を過ぎました。
コロナにかこつけて勉強しないでいいはずない。
むしろ,やるやつはやる。
それって誰って,アナタです。

受験がゴールを目指すレースなら,
スタートは万全の態勢でスムーズに。
F1でも,蹴り出しが大切なんです。
でもそのために数々の地道な調整が必要なのです。
高2の皆さんはまさにこの時期。
高3春から受験対策に専念できるように,
高2秋に入試の基礎を鍛えておきたいものです。

Reスタート講座シリーズは,11月に数学が開講。
12月には英文法,2月に古文文法と物理化学,
と順次開講です。

入試に必要な知識と扱い方の整理を,
Reスタート講座で始めませんか。
詳細は当校事務局まで。

秋の目標

皆さんこんにちは!
KECの神田です。

茨木本校も、皆さんの「秋の目標」を掲示します!

他の校舎に比べて、まだ提出者が少ない(( ノД`)!!
(因みに、右が中学生、左が高校生板です。)

これを見た受講生の皆さん、まだ受付中です!
提出をよろしくお願いします!

*******

KECがやっている
「目標設定学習」ですが、これは、
皆さんがより良く成長するために、とても大切なことだと思っています。

まずは、自分の中にある、
「もっと、こうなりたい!」
という気持ちを表に引っ張り出すこと!

次に、「こうなる」ためには、
「どうすればよいか?」
を考える!
その際、前まで「できていなかったこと」は何か?
「なぜできていなかった」のか?
では、「今回はどうすればいい」のか?



というふうに考えていき、
「目標」を、より具体的な「行動」へと、
移していきます。

受験生の皆さんはもちろんですが、
受験生でない皆さんも、是非、
「目標を設定」して、それを
「達成する」
という行動を、実行してみてください!

中3 勉強合宿、大成功!!

皆さん、こんにちは!
KEC茨木の神田です!!

2泊3日にわたる、「中3勉強合宿」が本日終了しました!

今年も、参加していただいた生徒の皆さんには、
大きな大きな成果を得ていただきました!

とてもとてもとても充実した3日間でした!!

今年は、コロナ禍の中、「ソーシャルディスタンス」を徹底しながらの開催となりました。
100名を超える参加者(例年よりはかなり少なくはなりましたが・・・)を、
例年とは違い、3教室に分け、各教室にスタッフを配置し、
生徒と生徒の間を1メートル以上開けて座っていただきました。

また、スタッフによる、英語学習の「口頭チェック」も、
間にアクリル板を設定して実施しました。

「勉強合宿」ですから、当然、「一日中勉強!」です。
参加者の皆さんも、最初は
「え~!一日中勉強!?・・・できるかな~???」
と不安を抱えてのスタートで、
初日のお昼の食事のときは、
「はあ~、長い!こんなのが3日も続くの?耐えられるかな~?」
という言葉が聞かれます。

しかし、二日目の晩御飯のときには、
「先生!なんか、すぐ時間がたってしまう!もうあと一日しかないの?」
という言葉に変わっていきます。

この合宿の目的は、当然、
「学力を高める」ことですが、
もう一つ、大きな大きな目的があります。
それは、
「集中力をつけること」
です。
私は、日ごろ生徒たちにこう言っています。
「集中力は、人が幸せになるための、最も大切な能力の一つです」と。

よく『頭がいい』とか『頭が悪い』とか言いますが、そんなことは実際には大きな差ではありません。最終的に、学力を大きく伸ばすのは、「集中力」があるかどうかにかかっている、と私は思っています。

3日目にになると、多くの生徒たちが、
「ああ~もう終わってしまう・・・このまま1週間くらい続けたい!」
と言い出してくれます。
「3日間、あっという間やった!」
「人生で、こんなにたくさん、こんなに集中して勉くよしたのは初めて!」
「ものすごい充実してた!」
今年も、多くの生徒から、こんな感想が聞かれました。

こんな感想を漏らした生徒の皆さんは、もちろん、
「学力」も大きく伸びていますが、
これから先、未来に、更に大きく伸びるための最大の武器である、
「集中力」を獲得して下さったに違いありません。

わずか3日間の間に、生徒の皆さんの、このような「大きな成長」を目の当たりにすることができ、
私たちスタッフも、本当に大きな充実感と、そして、感動をもらいます。

スタッフも楽しんでいます・・・

また、今年の合宿では、例年になかった現象が一つ、ありました。
それは、
茨木本校以外の校舎の生徒さんから、たくさん、声をかけていただいたことです。

例年、他校舎の生徒の皆さんと親しくなるのには、やはり少し時間がかかるのですが、
今年は、コロナ禍により、4月~5月に「WEB授業」を全校配信させていただいた関係で、
他校舎の皆さんも、私のことを知っていて下さっていて、
「あ・・・神田先生❕❕❕」
と、何人もの生徒さんが声をかけて下さいました。

物凄く、物凄く、うれしかったです!!

・・・私が担当させたいただいた「特別授業」

 

・・・そんなわけで、私たちスタッフにとっても、年に一度の
とてもとても楽しみなイベント、「中3勉強合宿」、
今年も、「大成功!!!」
でした!!

中3生の皆さん、また、明日から、さらに大きな成長を目指して、頑張りましょう!!

中3合宿レポ4(最終日)

こんばんは。KEC茨木本校2230です。
中3勉強合宿は最終日でした。

生徒諸君の感想を少し,,,
「今まで書いた平方根より,今日の方が断然たくさん書いた」
―――平方根計算,むっちゃ特訓できましたね。
「あと一週間続いても良い」
「いつもの勉強と違って集中できた」
―――おお,この調子で勉強がアタリマエになりましょう。
「もうちょっとご飯(弁当)が暖かい&量控えめの方が良かった」
―――う~ん,それもよく聞くけど,,,次年度の課題ですね。


気をつけてお帰りください。
今夜はきっとグッスリ眠れますね。
明日からもKECで待っていますよ。

中3合宿レポ3(2日目の様子)

こんばんは。KEC茨木本校2230です。
中3勉強合宿は2日目。

当校の89先生なんか喋ってますね。
こちらは数学の特別授業の様子。

当校はもちろん,KEC全校から多くの学生スタッフが
共に宿泊して手伝ってくれています。
「例年より英文の覚えが早い!」
「数学の質問を生徒が積極的に行っています」
とのこと。
長時間にわたる合宿,皆さん熱心に取り組んでいます。
こんなに積極的に集中して勉強したことが,
来る受験や試練でプラスになることでしょうね。

模試は受験の道標

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
高3高卒の受験生にとって,
日々の勉強メニュー以外に必要なもの。
それは,模試ですね。

過去問は,各大学の出題レベルや傾向をみて,
自分をフィットさせていくために用います。
模試では,広く学力の仕上り感チェックもありますが,
「模試=予想問題」
でもありまして,実戦さながらの経験ができます。
特に,センター試験改め大学入学共通テストは,
今度の受験生が最初で,試行調査問題こそあれ,
過去問は存在しない!
ならば予想問題である模試は貪欲に受験すべし,ですね。

茨木本校,本年度の模試実施予定はあと3つ。
■第3回全統共通テスト模試■
実施日10/18(あと27日),当校での申込〆切9/29
■第3回全統記述模試■
実施日10/25(あと34日),当校での申込締切10/5
■全統プレ共通テスト■
実施日11/29(あと69日),当校での申込締切11/9

コロナの影響で,公開会場での実施が中止となっています。
KEC生以外の受験生の申込も若干名受け付けますので,
お早めに当校事務局までお問い合わせください。

秋の休講日も自習室解放です

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
当校在校生にはメールしました内容ですが,
画像付きなので再度ご確認ください。

世間では秋の4連休,シルバーウィーク。
決して「敬老の日をはさむから」ではありません,念のため。
KECでもこの時期に休講日が続きます。

■9/22と9/30,KECカレンダー赤丸印が入れ替わり
在校生にはお馴染み,KECカレンダーによる授業有無を変更しています。
9/22(火祝)=授業なし
9/29(火)=授業実施日
この両日が入れ替わりですね。

■9/21(月)と22(火)
敬老の日と秋分の日です。世間様同様にKECも通常授業は行いません。
なお,高3高卒の秋期講座や中学生定期テスト勉強会は開催します。

■9/30(水)~10/3(土)
KECカレンダーのとおり,休講日です。
通常授業はなしですが,上記同様イベントは開催します。

いずれの休講期間中も,自習室の解放時間は10時~20時となります。
定期試験の準備や模試の振り返り,過去問トライアルなど,有意義にお過ごしください。
もちろん質問対応バッチリさせていただきますので,遠慮なくいらしてください。