入試はコロナに屈するか②

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
コロナ休校は入試にどう影響するでしょうか。
大学入試では共通テストが予定どおりに実施となりました。
出題範囲も変わらないでしょう。

さて,高校入試は動きがあるようですね。
東京や奈良では,公立高校入試の出題範囲を考慮するそうですが,
いよいよ大阪もそのようです。

中3の学習内容の2割程度を削るそうです。
なお入試日程は変更なし,一般選抜が3/10です。

公立高よりも早く入試を実施する私立高は?
出題範囲が異なれば,受験生は敬遠しませんか。
さあどうなる?

でも習わないままで高校には進学させられないでしょうから,
入試後も補習学習が続きそうですね。

出題範囲が少し減ろうが,相変わらず中1中2の範囲から
タップリ出題されますよ。
こっちの勉強も大切ですね,どうします?
KECでは夏期集中講座で中2までの学習内容もおさらいします。
今学習していることも,過去の内容も,どっちも。
KECで今夏を乗り切ってみませんか。共に頑張りましょう。

入試はコロナに屈するか①

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
コロナの影響で学校では休校続きでしたが,
徐々に緩和され,今週からは通常登校になっています。
やはり仲間達とワイワイやるのはいいものですね。

多くの受験生にとって気になるのは,3ヶ月余りの学習の停滞。
とはいっても,やる人はやってたしさせる学校はさせてたし。
それでも世間一般的には「どうすんだよ入試は?」といった感じ。

大学入試では,共通テストが当初の日程のまま実施だそうです。

来年1月の16,17日。7ヶ月後です。
かつては病欠時などで後日実施の追試を受験できましたが,
学習の遅れを理由とする高3生にも認められるそうです。

センター試験を見る限りは本試より追試の方が難であること,
出題範囲はほとんどが高2までの学習内容であることから,
「当初の日程で受験」でいいのではないかと思います。

受験生の大半を占める高3生にとって,事態は皆平等であるなら,
入試システムに翻弄されない実力をしっかりとつけることに
専念して欲しいところです。
KECでは,4月5月のWEB授業を再視聴できますし,
今なら十分取り戻せる環境が整っています。
夏に密度の濃い勉強ができる準備,それは今です。
共に頑張りましょう。

公開模試で立ち位置を知ろう

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
先週から始まった,KEC6月の大イベント,
KEC模試「能力診断テスト(志望校判定模試)」。
昨日は高3高卒生の実施日でした。

学年限定といえども,ゆとりを保てば
ほぼ全教室を稼働しての実施となりました。
事務局も職員とアシスタントで3密寸前。

校内実施の模試ですので,我らで即採点へ。
茨木本校内での主な集計結果は次のとおり。
■英語44■国語49■理数42■日本史46■化学30

数学や物理など,新入試を意識した作問での正答率も
気になるところ。2230作の問題はどうだったでしょうか。

模試は受験すること以上に受けた後が大切です。
あかんかった〜と後悔し感傷に浸るだけではダメです。
 ①何ができていないのかを反省し,
 ②どう改善すべきか計画し,
 ③次に向けての目標を立てる
ことまでしましょう。ん,ひとりでは無理?
そのために,学習面談が間もなくスタートします。
今回のテスト結果を元にグリグリっとやりましょう。

実力ついてるかわからんって?

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
昨日は全統記述模試でした。

先月には共通テスト模試がありましたが,
比べると記述模試の方が,とっつきやすい。
共通テストが,今までとは違う学力を測りたくって,
問いかけ方に工夫があり,やりにくく感じるのです。
試験に望むことは,信頼性と妥当性。
それらが備わっていて正当に評価できれば十分。
評価してもらえるよう学力をつけたいところです。

さて。学力がついているか。
「勉強してるけど,,,実力ついているかわからない」
との嘆きが聞こえることがあります。
知識や技能が身についたかどうかを試す機会が必要ですね。
そのために模試は極めて有効です。
どこまでわかっていて何ができないか。
時間がたっぷりあれば解けるのか,それでも無理か。
自分の至らない点が露出するのは嫌だけれども,
弱点を知り不足を知れば,何をすればいいかは明確ですね。

次の模試は今月の「KEC能力診断テスト」(志望校判定模試)。
KEC生必須,新規参戦者には入学試験として受験できます。
前向きに攻めていきましょう。

関西の休業全解除へ

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
緊急事態宣言が全面解除されて1週間。
本日6/1,関西エリアの休業要請も全面解除ですね。
かつての街の賑わいが戻るわけではないですが,
世間での窮屈感は緩和されるでしょう。

KECでは,休業要請緩和時より対面型授業を再開。
WEB配信授業も継続して実施しながら,
新たな指導システムを模索中です。

対面授業を実施するにあたっても様々に対応中です。
講師職員は出社前に検温。
出社後は生徒の皆さん同様に手洗い消毒。
授業ではマスク着用必至。
教室内,講師と生徒の間に塩ビ板を配置。

反射して見えています,わかりますか。

自習室も密にならないよう飛び飛びに。

コロナは目に見えずとも,まだ我らのすぐそばに。
早くコロナ禍が収まることをお祈りします。

どうなる?夏休み夏期講座

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
コロナ流行を封じるための長期休校のツケは,
土曜授業と長期休暇短縮として表れそうです。

大阪府立高校を再開するにあたって気になるのは,
休校期間分の授業日数の確保と指導内容の担保。
来年3月の年度末までに必要な授業時間を確保しつつ,
最低限の行事を行うには,32日間の授業日が必要だそうです。

さしあたっては,まもなく来る夏休み。
例年であれば,7/20頃に終業式,8/25頃に始業式。
ひと月ほどの休み期間だったのですが,
今年の夏休みは8/7~16の10日間になるそうです。

大阪府立高校の空調(冷房)設置率は100%だそうで,
教室内はそこそこ快適に過ごせそうですが,
高校授業は座学ばかりではあらず。
体育とか,炎天下での行事はなかなかの苦行ですね。
真夏の授業はコロナ対策のみならず,
熱中症対策も大切ですし。

夏休みがこんなに短いと,夏期集中講座はどうなん?
必要な講座を受講してもらえる?
十分な講座ラインナップを提供できる?
KECでは,開講日程&開講講座を只今思案中です。
まずは今できること,日々の取り組みを怠らず参りましょう。

模試戦線,まずはマークタイプから

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
昨日は,高3高卒対象
「第1回全統共通テスト模試」
の実施日でした。

多数の受験生が集う多くの公開会場では
残念ながら開催中止となってしまい,
ガッカリな受験生も少なからず。
そんな中,当校では無事開催できました。
いつもの倍以上の教室を利用して,
ゆったり着席してもらって3蜜防止。

出来の方は?当校での中間集計によると,
英語リーディングがイマイチな感じですね。
「時間いっぱいいっぱい」(高卒Nさん)
「久々で疲れた」(高3Sくん)
「噂に聞く新テスト,怖っ」(高卒Mくん)
など,感想もいただいています。

今期一発目の模試,しかも新テスト形式初体験ですね。
各科の得点や志望校判定はさておき,
新テストの質や量を実感できたことが一番の収穫です。
今日からボチボチと各設問の復習をしていきましょう。

この模試を封切りに,6月には
「全統記述模試」「KEC能力診断テスト」
と続きます。
KEC能診はKEC生全員必須,授業の成果が活かせるよう
期待していますよ。

教室での「対面授業再開」(2)!

皆さんこんにちは!
KECの神田です。

教室での授業が再開し、1週間がたちました。
今のところ、心配していた「感染者再び増加!」ということもなく、
生徒の皆さんも、予想していたよりたくさんの人たちが塾に来て下さっています。

1週間、対面授業を再開して、率直な感想が3つ。

① やっぱり、皆さんを教室に入れての授業は楽しい!!
「分かった!」「え、分からへん?」「それ面白い!」
等々、生徒の皆さんの、ダイレクトな声、表情を見ながらの授業、やっぱり、とんでもなく楽しいです!授業はやっぱりこうでなくては!

②「声の張り方」を忘れていた!
➡WEBでの授業では、いつも以上に滑舌に気を付けて、マイクに向かって話す、ということをやってきました。2ヶ月も、それを続けてきたので、いざ、対面授業となると、「あれ・・・どれくらいの声でやっていたんだっけ?」・・・と、最初は教室の授業での「声の張り方」を忘れている自分に気付いて、びっくりしました。

③生徒の皆さんが、前より少しおとなしくなっている!?
➡2ヶ月間、シーンと静まり返った校舎にいて、さあ、みんなが来るぞ!・・・と、皆さんの元気な「騒音」に構えていたのですが・・・皆さん、以前より、少しばかり、おとなしい?
気のせいかもしれませんが、もしかすると、2ヶ月間おうちにいて、人と話す機会が少なかったため、「コミュニケーション」のエンジンが、まだかかっていないのかな??

皆さんは、どんな感想をもたれましたか?また、ゆっくり聞かせて下さい。

KECでは、中学生の皆さんについては、WEB授業の間、通常よりもかなり授業時間を多く、実施していました。
「コロナのせいで・・・」ではなく、
「コロナのおかげで・・・」と言えるように、頑張ってきたつもりです。

ある中3生が、

「学校行ってるときより、むしろ、いっぱい勉強できた!!」

という感想を言ってくれたのが、とてもうれしかったです!
さあ、これからまた、コミュニケーションのエンジンも全開にして、
楽しく頑張っていきましょう!!

 

対面授業再開!

皆さんこんにちは!!
kECの神田です!

5月21日(木)より、中学生、髙1、高2生についても、
対面授業が再開しました!!

久しぶりに、皆さんの顔を見ながら、
皆さんの元気な声を聴きながらの、授業!!

今まで、当たり前だと思っていたことが、こんなに幸せなことだったなんて!!
皆さん、来てくれて、本当に本当にありがとう!!

引き続き、「WEB授業」も一部継続しながら、
KECがこだわる「ライブ授業」、頑張っていきます!!

 

さて、ここからは外部生の皆さんへのお知らせです!!
KECでは、「コロナ騒動」で塾を始めるのが遅くなってしまっている人のために、
キャンペーンを実施しています!!

6月スタート生」応援キャンペーン」
*「4月・5月の授業の“見逃し配信”」ができる!!
*キャンペーン期間:520日~610

上記キャンペーン期間にKECに入学される人は
通常の受講料に+2000円お支払いいただくだけで、

4月~5月に実施した「WEB配信」授業をすべて、
ご家庭のPC・スマホ・タブレットで【録画視聴】することができます!

「今からで間に合うのか?」と焦りを感じている方、
KECなら、今からでもまだ十分間に合います!
(視聴方法等は各校にてお尋ねください)

その他、KECでは、皆さんの学習を応援する様々なサポートシステムが充実しています。
例えば、休校期間中に新たに導入された、

LINEによる学習質問受付システム」
授業中・自習中だけでなく「LINE」で質問ができる!
→「少人数ライブ授業」「専任講師駐在」のKECなので、授業中の質問、自習中の質問ができるのは当たり前!
更に、家庭学習で質問がしたいときには、「LINE」での質問も受け付けています!
専門のスタッフが、質問の答えを「返信」します!

KECについてもっと知りたい!と思っていただいた方には、

「個別相談」受付中!
Zoom」を活用したオンライン「WEB説明会」も随時実施しています!
→直接「入塾相談」をしたい方は、専門のスタッフが詳しくご説明致します。
ご来校頂ければ、安全に配慮した「個別説明」を実施しています。
また、「Zoom」を活用し、ご家庭のPC・スマホ・タブレットでの「WEB説明」も受け付けています。

*お問い合わせ・ご相談は・・・
お電話:072-626-0800(14:00~22:00)
Email:ibaraki@kec.ne.jp
まで、ご連絡ください!

KECは、今から頑張ろう!と思っている皆さんを、精いっぱい応援します!!

ご連絡をお待ちしています!!

KEC茨木 神田

いざ、共通テスト模試

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
緊急事態宣言に伴い,開催がずれ込みましたが,
「第1回全統共通テスト模試」は5/24,いよいよです。

かつて,学習過程が変わった時の入試では,
移行措置として,既卒生に配慮した作問出題がありました。
ですが,今年度からの新入試にはそういった配慮は一切なし。
これほどまで既卒生に厳しい入試はあったでしょうか。

そこへ立ち向かう,我らが高卒生クラス諸君。
過去問が存在しない新入試対策の一環として,
今回の模試は高卒クラス生全員必須で受験に臨みます。

受験を控え,目標得点率を聞いたところ,
50〜60%という人が多いですね。まあ様子見といった感じ。
80%とこたえる人が3名いましたが,さすがは,
京阪神地区の国公立大を目指すだけのことはありますね。

目標得点率達成に向けて取り組んでいる課題を聞きました。
「英熟語を重点的に」(Aさん)
「日本史の強化のため,苦手な文化史を」(Nさん)
「授業で学習したことは100%」(Mさん)
「説明ができるくらいに完璧に」(Mくん)
「受験に効く合言葉,覚えます」(Qくん)

自分なりに取り組むことは大切。試験当日が楽しみですね。
共に受験する高3生も負けずに頑張りましょう。