2次試験問題,チェック!

こんにちは。茨木本校2230です。
国公立大受験生の皆さんは,
今週末には結果が,,,ソワソワですよね。
中期&後期の準備も怠らぬように…

合否もですが,出題内容も気になります。
さて2次対策講座の効果はいかに。
 
■京大数学
文系理系とも,第1問は問1+問2,でも題材は別。
他も全て小問立てなしのノーヒントタイプ。もう,潔し。
それってどういうことやねん,と翻訳できる力が必要。
いいっすね。

■阪大数学
文系では3問とも小問(1)(2)と段階的出題。
文系向きの無理のない感じ。
理系は数Ⅲが3題あって,制限時間内には厳しい。
できるところで稼げたかどうか。

■神大数学
文理とも全問題が小問(1)(2)(3)編成。
理系第3問確率は文系出題でいいような。
文理共通の数列では整数絡みで証明あり。
こういうのは過去にもありましたよね。
理系では,見たことあるネタやん第1問,
媒介変数のまんまで曲線面積,これもやったね。

■市大数学
文系第1問,過去に類題あり。
理系は数Ⅲが4題中3題,第4問の部分積分,
類題含めよくあるタイプですがやり切れました?

過去の出題も,同等以上の他大学の過去問も,
いずれも参考になりますね。
2年後の新入試を意識した出題は,
京大文系第1問の問2「上2桁は?」でしょうか。
対数表を参照して,どう答案書きます?

上記以外の,京工繊大,教育大,,,は,
受験生の皆さんからの情報(問題)待っています。

AI学習の記事が載りました

こんにちは。茨木本校2230です。
昨日の新聞に載ってましたね,
AIアプリ「atama+(アタマプラス)」。
KECでも昨年度から導入しているシステムです。
 
自分の目標設定や得手不得手,過去の学習履歴を分析し,
自分専用の演習プランを提示してくれます。
基礎学習の時間を最短にして,効率よく学習できます。
KECの高1高2数学は週2回制で,1回は講師のライブ授業,
もう1回はatama+で取り組んでいます。

atama+は体験会も開催中です。
お気軽にお問い合わせください。

雪辱!後期試験

こんにちは。茨木本校2230です。
弥生3月。
梅の花は満開,ほのかな香りに春の訪れを感じます。

受験生の皆さんは,踏ん張りどころ。
国公立大では中期日程が3/8~,後期は3/12~
私立大の後期入試もまだまだこれから,
関西大3/4,立命館大3/7,近畿大3/8,・・・
と,もう少しの辛抱ですね。
 
2月の入試後も,淡々と対策を怠らずに来た人なら,
当時の不運を覆すことができると信じています。
ぜひ実力を見せつけてやろうじゃありませんか。
あなたの春も,もうすぐですよ。

新学年への準備

こんにちは。茨木本校2230です。
塾予備校にとって,
2月3月はややこしい時期です。
中3高3高卒生は「受験」で成果を問われます。
また,新学年移行に向けて各種案内も多数。
この機に,新たに塾予備校をお探しの方も多いですね。

KEC在校生の皆さんには,
「(新年度)進級案内書」
を送付しております。
 
新学年での受講講座についてのご案内です。
こちらの提出期限が迫ってまいりました。
個別面談がこれからの方もいらっしゃいますが,
春期集中講座および4月からの受験本科についての
受講イメージを持ってくださればと思います。

出陣!2次試験

おはようございます。茨木本校2230です。
国公立大志望の皆さん,
元気ですかあ〜!
(・・・朝からなんでハイテンションやねん)
さあ,今日はやっちゃいましょうねえ〜!
(・・・緊張感半端ないッスけど,,)
 
えっ,緊張してるって?
そんなの当然当たり前。
(・・・なんやねんっ)
初めて事をなすときはいつでも緊張はつきもの。
それって他の受験生だって同じ。
だから,気にしない。
(・・・おいおい,,)

むしろ,KEC生だったなら,大丈夫。
(・・・なんで?)
だって,あんなに努力してきたから。
今のアナタ,自己MAX状態でしょう?
(・・・最近イマイチなんだけど,,)
それに,お忘れ?
毎度の授業で伝えてきたこと。
頑固な汚れとおんなじ,
「これで落ちない!手の出し方」
やってましたやん。
他にも「受験数学合言葉」もあるし。
(・・・2230先生,自信たっぷりやけど,,)

それでも。
どうしようもなくなった時の裏技,
お伝えしときましょうか。
(・・・まあ,聞いとこか)
それはですね,
「先生になりきる」んです。
あの先生やったらどう言うかなあ,,,とか。
これ,面接なんかでも結構使えて,
西郷隆盛のつもりで答えるとか。
(・・・じゃっどん,とか言うてまうやろ!)
他には,先生出てきて〜って祈ったら,
ヒョッコリ憑依するかも?ただし1人10分限定。
(・・・)

最後まで読んでくれた皆さん。
ちょっとはクスッてなりまして?
気が紛れてリラックスしてもらえたら幸いです。
皆さんの健闘をお祈りしています。
次はアナタの受験武勇伝,聞かせてくださいね。
 

いざ,国公立2次大戦

こんばんは。茨木本校2230です。
国公立大志望の皆さん,
いよいよですね。
 
センター試験から5週間。
センターリサーチ,志望校確定,
私大入試,2次対策講座。
そして,明日から2次試験。

いろいろやってきましたよね。
得点ノウハウ。
落ちない答案。
己を信じる。
自分を出し切る。

さあ,楽しんでってくださいね。

連敗中の不幸なアナタへ

こんにちは。茨木本校2230です。
1月下旬からの私大入試,合格報告の大ラッシュ,
となれば大変嬉しいのですが,
昨年からの水増率大幅削減のあおりを受けて,
今年も楽観視できない状況にあります。

国公立大本命受験生は,関関同立大をスベリドメとし,
それなりの成果を上げてくれていますが,
私大本命の受験生は,◎から✕まで様々。
「3月入試受けた方がいいですか?」
といった相談も少なからずです。

Pさんには,気分転換も兼ねて部活に顔出しつつ,
次の準備をするのがいいとアドバイス。
Sさんには,学部が同じならご縁ある大学に進むのもアリ。
Wくんには,過去問成果85%超の大学に限定して出願。

連敗続きで気分がのらない受験生にアドバイス。
次に受験するときは,先の合格者は誰もいません。
淡々と勉強を続けてきた人にこそ勝つ権利があります。

先日の新聞記事,将棋棋士・糸谷哲郎八段の言葉。
将棋に強くなるには?
「負けることに慣れるしかない」
 
ある程度の負けを重ねたおかげで,
普段通りの自分を出しやすくなってますよね。
これが最大の強みです。
さあ,上を向いてチャレンジ継続です。

猛烈!2次対策講座

こんにちは。茨木本校2230です。
高3高卒,国公立大志望の皆さんは,
2次試験に向けての最終調整期ですね。

KECでは例年通り,
■■国公立2次対策講座■■
を開講中です。

2230担当の数学各科は,最大4人の密着指導。
つい熱くなって,先日も2時間延長,,,
とまあ,楽しくやってます。
英国理の各科も同様,
・持てる力をいかに発揮するか
・答案をどう完成させるか
・あなたの思いを込め切れるか
と切磋琢磨しています。

前期試験までは1週間あまり。
元気に参りましょう。

センター実感講座成績表

こんばんは。茨木本校2230です。
今年は今月初旬に行いました,
高2生対象「センター実感講座」。
成績処理をやっとこさ終えました。
 
まずは素点データ。
それらを志望校の配点に応じて換算し,
得点率を算出。
ベネッセ駿台の自己採点集計結果に基づき,
判定をAからEで示しました。
個人別の作業,まあ大変でした。
けれども,この結果を見て,皆さんが
「うわっ,ギャップがすごい」
「頑張らな」「もう始めな」
と思ってくれれば結構なのです。

KEC能力診断テスト(志望校判定模試)の
成績結果もまもなくお返しします。
こちらもお楽しみに。

全員○,おめでとう

こんにちは。茨木本校2230です。
中3生の私立高受験ですが,
今年も皆,合格してくれました。
 
多くが人生初の入試で,
発表までドッキドキでしたね。

さて,次は公立高入試が来月。
今回の結果を受けて,
出願先相談をK所長中心に実施中です。
本命Ⅰ類がⅡ類になっちゃったRくんは,
堅実路線での出願をお勧め。
逆に,特進で受かっちゃったWくん,
強気のイケイケ出願に。

公立高校対策講座は2/17から。
さあ,波に乗って進みましょう。