P’s quiz ①

こんにちは!茨木本校のPです。

今日は久々の雨ですね。
ただ、昼過ぎからは止むみたいなので
傘を家に持って帰るのを忘れないよう
気をつけてくださいね!

さて、普段は「P’s advice」というタイトルで
耳より情報や勉強法などをお伝えしていますが、
今回から不定期で
Pオリジナルのクイズ
を出していきます!

高度な知識は必要なく
柔軟に頭を使えば解けるようにしているつもりなので
ちょっとした時間にぜひ考えてみてください。

記念すべき第1問目は次の問題です!

問題に関する質問がある方や
答えが気になる方は
茨木本校のPまでお問合せください。

ではまた!

高2生受験生化計画’18

こんにちは。茨木本校2230です。
昨日はKEC内部模試
「能力診断テスト」
またの名を「志望校判定模試」の開催日。
皆さん,いかがでしたか。
成績結果,お楽しみに。

当校では,
■■高2生受験生計画’18■■
としまして,個人面談実施中。
「10年後の姿」を叶える,選ぶべき大学は?
そのために,今できることは?
 
KECでは,高2生応援に備え,
通常授業だけでなく,今月から随時開講の
「Reスタート講座」や,各種イベントを開催。
また,次回の英検に向けた取り組みなども
お伝えしています。

日々の勉強のことはもちろん,
大学受験,さらにはその先のことまで思いを馳せ,
ワクワクしながら過ごせるといいですね。
KECではそんな皆さんを応援しています。

ハロウィン当日

こんばんは。茨木本校2230です。
今日は10/31,ハロウィン当日でした。
2230,皆さんからのリクエストに応えまして
先日以上にパワーアップしてみました。
 
高卒生有志諸君も頑張ってましたね。
「男の娘」には驚き!完敗でした。
 
さあ,明日から11月。
センター試験まで80日。
関関同立決戦までは90日ほど。
浮かれ気分はしばらく封印,
明日からバシバシまいりましょうね。

P’s advice その7「暗記のコツ①」

こんにちは!茨木本校のPです。

気がつけばもう10月も終わり。
時が経つのはあっちゅう間ですね。
1日1日を大事に過ごしていきたいものです。

さて、久しぶりの投稿となる今回は
「暗記のコツ」
というテーマでお届けします。

コツといっても今回は、
当たり前やろ!
ってつっこまれそうな話です。

みなさんは、
何かを覚えるために一番必要なことって
何だと思いますか?

めっちゃ当たり前のことを言うので
当ててみてください(笑)

わかりました?

答えを言ってもいいですか?

いきますよ。

暗記に一番必要なもの、
それは
「回数」
です!

どんなものでも
回数を重ねれば覚えられます!

いや、今更何言うてんねん!
と思うかもしれませんが
意外とこの当たり前のことを
わかっていない人が多いように
思います。

今まで
「何回やっても覚えられへんわ」
と思ったことはありますか?
あるなら、
「何回やっても」って
それは何回ぐらいだったか覚えてますか?

大抵の人が2,3回で
多くても5回くらいで
諦めてしまってるのでは
ないでしょうか?

あともう数回がんばってみてください。
必ず覚えられます。

それでも覚えられないという人。
さらに回数を重ねてください。
何なら、
スマホなど毎日目にするものに
覚えたい単語・用語を書いた紙を貼って毎日見てください。
絶対覚えられます。

自分はすぐに覚えられると
信じていれば
覚えるための回数を
減らせるかもしれません。

でも、時間がないから
その回数を意図的に減らして
効率よく覚えたいねん!
という方。
次回、回数を減らすためのコツを
お伝えするので読んでみてください(笑)
11月上旬には続きをアップします!

最近はもう寒くなってきて
風邪をひいてしまってる人も
多いようですが、
きっちり栄養をとって
元気に過ごしていきましょう!

ではまた!

ハロウィンレッスン💛

こんにちは。茨木本校2230です。
当校では先日の10/26(金)に,
■■ハロウィンレッスン■■
を開催しました。

小学英会話クラスでは,
毎週楽しく英会話のレッスンをやっていますが,
この日はハロウィンをネタに
盛り上がろう!なのでした。

日頃はポーカーフェイスの2230,
このときばかりはハッチャケました。
 
う~ん,,怖い。

それでも,
「10/31もしてくれますか」
「クリスマスも!」
とまあ,好評のようで。
どうしましょうかねぇ…
これで受験生が笑顔になれるなら…

この日はこの姿のまま,
高卒数Ⅲの授業をしたことを付け加えておきます。

勝負のマーク模試

こんにちは。茨木本校2230です。
今年もあと71日となりましたが,
受験生の皆さんはいかがお過ごしでしょうか。

「その日に取り組んだことを書き出してる」
と高3Hさん。
勉強にムラがないか見つめてみようってことですね。
勉強に,ご無沙汰,はご法度です。
配点に応じて時間配分するなど,工夫しましょう。

昨日は第3回全統マーク模試。
 
この試験の結果は侮れませんよ。
8月の第2回マーク模試から70日。
あの日からどれだけ改善できたでしょうか。
年末,あるいはセンター試験本番までに,
この70日間と同程度の改善が期待できるとして,
着地点を考えてみましょう。

仮に,受験生Aさんなら。
各マーク模試での得点率は,
8月:60%,10月:70%
で,10%UPです。
今後も同様,+10%と見込めば,
晴れて本番では
80%!
当初からの志望校K大でGO!ですね。

もう1名,受験生Bくんなら。
8月:45%,10月:55%
で,Aさんと同じく10%UPですが,
本番での見込みは
65% …
K大は×,第2志望のS大にチェンジ?

あくまでも見込みですが,
こうして現実路線で見据える時期です。

全統センタープレ(11/25)まで34日。
センター試験初日(1/19)まで89日。
関関同立決戦は100日ちょっと。
がむしゃらに,ではなく,戦略的に。
共に頑張りましょう。

KEC,翼を授かる?!

こんばんは。茨木本校2230です。
F1アメリカGP予選を観戦中でのこと。
 
ホンダエンジン搭載トロロッソのマシンに,
なんと,
KECのロゴ!
国際映像にKEC!
世界に羽ばたく翼をくださいってか
  ・
  ・
  ・
  ・
  ・
って思ったら,
なんだ見間違いか,,,
 
こっちがホンモノ。
ビックリしましたね。。。

いざ,受験校決定

こんにちは。茨木本校2230です。
10月も半ば,日中も涼しくなりました。
受験生の皆さん,調子はいかがですか。

次の全統マークが今度の日曜。
全統センタープレまでは40日余り,
そして,センター試験本番まで100日切った!
 
そうです。いつの間にか迫り来てます。
後輩には「ボチボチ始めや」と声かけしつつ,
自分には「おっしゃ!」と気合の毎日ですね。

「受験校記入用紙」は書けましたね。
 
各自で過去問に取り組んでみたことで,
相性を探り,志望校を絞り込めたことでしょう。
今回の調査は,
「私は○○大を受験します!」
という決意表明です。
受験日程も確認してもらいますね。
得点率低いけど勝算は?とか,
受験5日連続って大丈夫?,とか,
同じ大学を複数回挑戦する方が対策しやすいよ,など,
2230からもその場でアドバイスしています。

なにかとプレッシャーのかかる頃ですが,
目標を決め,軌道修正し,〆切に向かって行動する
といったことは大切な試練でもあります。
それでも,困ったときはSOS。共に考えましょうね。

センター試験まで100日!

皆さんこんにちは!
KECの神田です!

いよいよセンター試験まであと100日となりました。
「今日という日は、あなたの残りの人生の最初の日」
私の大好きな言葉です。

昨日までがどうであれ、
今日から、たった今からでも、人生は変えられる!
本当になりたい自分。なりたかった自分。
今日から、たった今から、そうなればよいのだ!
そんな言葉です。

なんで今までちゃんとやってこなかったんだろう・・・
あの時、こうしておけばよかった・・・
そんな後悔ばかりに心が苛まれているときには、
是非、この言葉を唱えてみてください。

さあ、始めましょう!
今まで頑張ってきた人も、さあ、勝負はこれからです!
今まで、頑張りきれていなかった人も、まだまだ、勝負はこれからです!

10/9は塾の日

こんにちは。茨木本校2230です。
今日は10月9日,ジュクの日だそうです。
ほんなら何かアピールしましょうかと,,,

センター試験までおよそ100日。
さらに次のセンター試験までは460日余り。
高2生にとっては,まだ先の話?
でも,受験レースはフライングOKです。
早めに取り組んだ方がオトクですよね。

そこで,高2生の皆さんへ。
KECからのオススメ2つです。
■英文法実力判定判定テスト
 10/21(日)実施します。
 英文法,高1時からず~と学習し続けていますが
 どの程度仕上がっているでしょうか,総チェック!
 
■Reスタート講座,ぞくぞく開始
 定期試験準備から,受験勉強の準備へ。
 この時期なら余裕をもって取り組めます。
 11月より数学,12月からは英文法など,
 本格的放課後学習計画,始動です。
 

このように,高3高卒生に限らず,
高2生の皆さんも大応援中です。
KECで共に頑張りましょう。