それぞれの合否

こんにちは。茨木本校2230です。
関関同立前期戦など,合否が気になる頃です。

見事,第1志望合格の方,おめでとうございます。
しばし一休みですね。
受験はあくまで通過儀礼,
大学での研究,社会での学びが待っていますよ。

残念な結果になった方,まだあきらめてはいけません。
いつもの場所で,淡々と,次の準備を進めましょう。
1人で悩まず,相談にいらしてください。
貴方を待っている大学はきっとあります。

ここでの結果はあくまで「経過」にすぎません。
今までも何人もの受験生が,身をもって証明してくれています。
自分を信じ,頼るべきは頼りに。
入試シーズンはまだまだです。

近い将来を見据えて

こんにちは。茨木本校2230です。
立春もとうに過ぎたというのに,
寒い日が続いています。
みなさんは2230のマネして半袖でうろつかないように。。。

昨日は「大学入試説明会」。

高校と大学の違い。
試験の種類と必要な教科。
各科での取り組み方。

仕組みがわかれば,次は行動です。
「志望校判定模試」で現状確認,
「Reスタート講座」で学力充実,
「春の体験講座」で志望大別傾向チェックです。

重要度 大

丨  ①    ②


丨  ③    ④

ーーーーーーーーーーー → 緊急度 大

上図は,重要度と緊急度の2次元マップです。
「入試」は重要だがまだ先なので①,
「期末テスト」は大切だしまもなく始まるので②,
「読書」は③,「ライン」は④に属しそうです。

限られた持ち時間。
いかに④を減らして①を増やすか。
「入試」がまだ①にあるうちに,
無理なく準備をすすめておきたいもの。

えっ,でもなかなかなぁ?
そんなアナタに,KECからのアドバイス。
「世界に向けてアンテナを張ろう!」
世の中には不思議なことや発見,またまた不条理など,
学校の行き帰りだけでは知り得ないことがたくさんあります。
興味あること,もっと知ってみたいこと,見つかるかも。
それらをよりよく学び研究できる場所が大学です。
どう,ワクワクしません?
だったら入試にも向かっていけますよね!
内から湧き上がる前向きな気持ちを大切に。
これがあれば大丈夫ですよ。

新中1生来たれ!

こんにちは。茨木本校2230です。
KECでは,数々の新学年対象講座のうち,
この2月から始めるものがあります。
新高3対象のものでは「数Ⅲ(国公立クラス)」,
そして新中1向けに「スタートダッシュ講座」です。

話して楽しい英会話から,文法で理解する英語へ。
生活に困らないための算数から,論理の礎となる数学へ。

「うわっなんだか難しそう,,,」
なのを,
「やればできるかも」
さらには
「ひょっとして得意?」
「1学期中間テストでトップ!」
も夢ではありません。

2月生は月曜・木曜・金曜の3クラス,
中1になるまで英語・数学を9レッスンずつ。
「えっ,それじゃぁお高いんじゃなくて?」

安心してください。
信頼と実績のKEC,なんと
「完全無料」
でお届けします。

もう申し込まないなんてアリエナイ!
安心して中学生活を始めるチャンスです。
ご友人とお誘いあわせで,ぜひ。

NEW!志望校判定模試

こんにちは。茨木本校2230です。
昨日は校内模試「能力診断テスト」でした。

新学年として臨んだ試験,いかがでしたか?
学校での定期試験とは違って,出題範囲も広く,
まさに実力を試されます。

済んだことをなかったことにしてしまわずに,
せっかくの機会です,今週中に復習です。

「時間が・・・」の方,時間無制限でどこまでやれますか。
「全然・・・」の方,解説を見てどこまで納得できますか。
足りないのは「時間」「知識」「思考力」?
自分を見つめ直し,クリアすべき課題を見つけるチャンス。
活かしましょうね。

これからKECに参加する皆さんには「志望校判定模試」として,
同一の試験を無料で受験できます。
実力UPのきっかけに,ぜひご参加ください。

続・高2受験生化計画

こんにちは。茨木本校2230です。
国公立大志望者向けに,2次対策講座が始まりました。
それぞれの決意を胸に,あとひと踏ん張りです。

さて,次の受験生諸君。
準備はいかがですか。
1年後を見据えた学習計画は?

・・・ですよね。
やらなきゃ,とは思っているけど,,,ですね。
迫り来る英検や定期試験ならやらざるを得ないのですが,
まだ先のこと,と遠ざけているものには取り組めないものです。

でも,気づいたときには,やるべき量と質に立ちくらみ,,,
なんてこと,嫌です!

そこで,まず「気づくこと」。
昨日は「センター実感講座」でした。
えっ全然できない!
既習範囲だから,穴埋めだから,なんて通用しません。
このレベルに太刀打ちできるようにならなくちゃ!です。

で,次は「始めること」。
どうやって?
大丈夫です。KECがついています。
2月からも「Reスタート講座」「理系数Ⅲ」が新開講。

様々な講座で皆さんを応援します。
さあ,みんなでKECで受験生になりましょう。

モード切替

こんにちは。茨木本校2230です。
センターリサーチ結果,いかがでしたか。
現代文でダメージを喰らった方,少なからず。
当初の皮算用は,いかに。

当校でも2次出願の相談中です。
ボーダーラインからのマイナス点の割合や,
2次科目や配点などから,
出願先のアドバイスを行っています。
決して引きずらないこと。
淡々と。みなぎる力を,次へ。

今月末から,入試本番。
私大前期・同中期・国公立2次前期,と続きます。
秋頃の学習計画同様に,
過去問演習で合格点までの不足を見極め,
見過ごしていた弱点を見つけ出し,
堅実に地力をつけていきましょう。

国公立大志望者向け「2次対策講座」は次週開講です。

どこまで解ければ?どのくらい書けば?
合格への最後の追い込み。お勧めします。

ドッシリ構えてそうな,高卒Tくん。
「寝付けない」「早く終えたい」
そう,迫る決戦日,落ち着かないですね。
でも,この1年,努力してきましたやん。
同じ失敗はしませんよ。きっと。

解説できました

こんにちは。茨木本校2230です。
日曜夜から作業を始めました,センター数学①②解説作成,
できあがりました。

解くだけなら2時間。
説明用テキスト化と図形描画に半日。
さらに問題とあわせてレイアウト。
全体の確認作業を終えて完成。

週末のイベント「センター実感講座」で配布。
日本最速&日本随一の仕様,ご覧あれ。

それぞれの,センター後

こんにちは。茨木本校2230です。
センター試験受験者の皆さん,お疲れ様でした。
寒波の中,試験場まで無事でしたでしょうか。

このあとは,
自己採点
リサーチ作業
その結果を踏まえての出願相談
2次試験対策
と進みますね。
2次試験へと頭を切り替えましょう。
特に理系生は数Ⅲの復活が急務です。
2230の数Ⅲ振替授業も今週半ばから予定しています。
次に向けて共に踏ん張りましょう。

只今2230はセンター数学解説作成真最中。
このために月曜日を公休日としているようなもの。。。

新課程になり,ⅠAの分量は多くなりましたね。
決して暗記一辺倒では高得点は取れません。
第1問の命題では時間が気になって落ち着かないし,
第3問の確率では,事象の判別なんて初登場,
第4問の整数で,2進数で0がいくつ続くかとか,
本質をわきまえた学習と頭の回転の良さを問われます。

どう説明しようか思案のしどころです。
週末からの高2イベント「センター実感講座」では,
生解説もありますのでお楽しみに。
そのためにも,急いで解説し上げなくては。。。

センター試験2日目!

おはようございます。茨木本校2230です。

昨日のことはリセット。
気分新たに理数系教科に向かいましょう。

昨日のブログ,ニヤッとなりました?
「机の上に置けるもの」の最後に「情熱」!
当然ですね。

さて,今日はシンプルに笑かしましょう。
中1Kさんによる,2230です↓

01-13-2017_2

なんか肩の力抜ける~
では今日もめいっぱい楽しんできてください。

センター試験初日!

おはようございます。茨木本校2230です。

いよいよです。
センター試験です。

例年この時を狙うかのように,冷え込みますね。
凍てついた道で〇〇ったりしないよう,お気をつけください。

がんばれ,なんて言いません。
頑張ってきてたのは,十分承知してますから。

ただ,いつもどおりに。
大丈夫だから。

このブログを見てくれたあなたに,
クスッと笑ってもらえるようなネタ。
まずは,受験番号票。

机の上に貼られてると思うのですが,
今年もこんな仕様でしょうか。

ちなみに2230MはJRでは
成田エキスプレス30号の新宿行です。