【期末テスト】個別指導の生徒も頑張りました。

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の小原です。

 

KECの個別指導では、定期テストの点数アップにこだわっております。

それは、点数アップによって、”自分はできるんだ!”と

勉強に対して自信を持ってほしいからです。

ただ、塾に通い始めたからといって急に点数が伸びるというわけではありません。

確かに通い始めた次のテストで大幅に点数が伸びる子もいます。

今まで全く勉強に取り組んでいなかったり、勉強の仕方が分かっていなかったり・・・。

それらの理由がKECの個別指導を受けることによって取り除かれ、点数が伸びた事例です。

ただ、やはりお子様本人の努力はとても大事だと思います。

今回はKECの個別指導とお子様の努力が見事に合致した例を紹介します。

中学3年生の生徒ですが、5科目で402点を取りました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この生徒は、英語、数学、理科・社会と週3回通っています。

2年生の3学期から通い始め、少しずつ点数を伸ばし、今回400点を超えるまでになりました。

ただ、この生徒はただ指導を受けているわけではありません。

テスト前は個別指導を受けた後、自習をして帰っていました。

そして、テスト直前の対策講座にももちろん参加し、頑張っていました。

点数が伸びた時、必ずその要因があると思います。400点を超えてくると尚更です。

夏期講習を経て、更に成長してくれると信じています。

 

点数アップして勉強に自信をつけたい、勉強の仕方が分からない・・・など、

このような悩みがある方はぜひKEC個別指導を受けてみてください!

 

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

【父親・母親セミナー開催いたします】高校・大学入試改革とは

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の小原です。

 

大津市の中学校では期末テストも終わり、いよいよ入試結果を左右する夏を迎えます。

入試といえば、2021年度入試より大学入試が大きく変わりました。

大学入試センター試験が廃止され、新たに「大学入学共通テスト」が導入されました。

保護者の方々には、新大学入試制度を知っていただいた上で、

今後のお子様の学力アップに向けて備えていただきたいと思い、

この度「父親・母親セミナー 高校・大学入試改革とは」を開催いたしますので、

奮ってご参加ください!

 

日時:7月10日(土)10:30~12:00

場所:KEC近畿教育学院・予備校 石山本校

参加費:無料

 

 

 

 

 

 

 

下記のお電話番号からお申し込みいただけます。

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

夏の達成目標 掲示中!

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。

 

しばらくブログを更新出来ていませんでしたね…。気が付けば7月になりました。

中学生の塾生はようやく全ての中学で定期テストが終わり、面談も先週日曜日から行っています。

面談ではテストの振り返りや家庭での勉強の様子、そして今後に向けての目標設定を行っています。

KECの中学生は9月に滋賀Vもし(中学3年生対象)進研Sテスト(中学1・2年生対象)を毎年実施しているので、夏期集中講座を使って今までの学年の復習に取り組むように伝えています。

 

さて、目標設定といえばKECでは恒例となった「この○○に達成する目標!」の掲示物。

他校舎のブログでも既に取り上げられていますが、石山本校の在校生が記入してくれた目標も本館1階の入り口脇に絶賛掲示中です!

勉強に関することはモチロン、部活に関する目標など十人十色の目標があり、一人ひとりの目標を確認するだけで楽しくなります!

あと2週間ほどで学校も夏休みに入るところがありますが、自分で書いた目標を必ず達成出来るよう、KECのスタッフ一同でサポートしていきます!

 

ということで、勉強の目標を達成するためのサポートの一つとして、KECの夏期集中講座が7月25日(一部の授業は18日)から開講します。

後藤も小学4・5・6年生、中学1・2・3年生、そして高校1・2・3年生と全ての学年の授業を担当する夏期集中講座。暑い夏、そして熱い夏が3週後には始まります。

ちょうど学校の定期テストも終わり、現在石山本校には夏期集中講座を受講希望の方の問い合わせを多くいただいております。

一部の講座ではあと数人で定員に達してしまう講座も出てきていますので、受講をご希望の方はお早めにお問い合わせ下さい。

集団授業では志望校別・学力別にクラス編成をしていますので、受講をご希望の方にはクラス分けのテストの受験をお願いしております。

クラス分けテストはいつでもご都合のいい時間・曜日で受験が可能ですので、夏期受講をご検討の方は、是非お早めにKEC石山本校までお問い合わせ下さい!

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

【グリムスクール】なぜなぜ?どうして?

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の小原です。

 

これまで何度か【グリムスクール】について、ブログを書きました。

今回は『なぜなぜ?どうして?』という作戦についてお話します。

(作戦とは何か?については、過去の記事をお読みください)

 

これは、

「人物の行動や気持ちなどの理由についての問題が書かれたカードを、

本で調べながら、本の言葉を使って答えていく」

作戦です。

 

 

昨日と本日で、上級コースで行いました。

さすが上級コースです。一筋縄ではいかない問題が多くあります。

それでも、何年も通ってくれている生徒はどんどん解いていきます。

途中、抜けている言葉があったとしてもすぐに修正してくれます。

理由を答える問題は、中学校に進学してからもっと大切になってくる力です。

それを今のうちに経験できるのは大きなことだと思います。

”~から”、”~ので”、”~ため”といった理由を聞かれた時の締め方や、

句点の必要性も学んでいきます。

 

初めての方は、夏期講習にて教材費のみで受講いただけます。

日程は

初級:

7月26日、27日、28日の15:40~16:40の3日間、

8月4日、5日、6日の11:10~12:10の3日間

 

中級:

7月26日、27日、28日の17:10~18:10の3日間、

8月4日、5日、6日の12:40~13:40の3日間

 

を予定しております。

この機会にぜひ【グリムスクール】を体験してみてください!

 

 

石山本校

TEL077-537-5861

期末テスト!

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の小原です。

 

大津市の中学校では、期末テスト週間に突入しました。

多くの学校で今週、期末テストが行われます。

 

石山本校の個別指導ルームでは、連日自習に励む生徒の姿が。

19日、20日も午前中から直前テスト対策講座を行いました。

 

 

 

 

 

生徒たちも「勉強量が増えた!」と言っており、ぜひ結果に結びついてほしいですね。

さて、中学3年生の社会は歴史の近代史が主なテスト範囲です。

そこで、よく見る間違いがオーストリアオーストラリアの書き間違いです。

オーストリアは北半球のヨーロッパにあり、オーストラリアは南半球のオセアニアにあるので、

私としては全然違う国という認識なのですが、

オーストラリアは何かと馴染みのある生徒にとって、

突如として歴史に登場してきたオーストリアは「何が違うの?」という感じのようです。

音だけで覚えていれば、確かに「何が違うの?」ですね。

ただ、そうやって覚えてしまうからこそ間違えてしまうのだと思います。

 

社会に限らず、その言葉にある背景を理解すれば、どの科目も頭に残りやすくなると思います。

期末テスト、頑張ってくださいね!

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

大逆転の夏!

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。

 

KECの中学部では毎月1回、月例テストを実施しています。

今日は中学1年生の数学の授業で月例テストを実施しました!

中学1年生はAクラス・Bクラスの2クラスあるのですが、なんと、クラス平均点でBクラスがAクラスに勝ってしまいました!

Bクラスの後にAクラスのテストをしたので、結果はまだ伝えていないのですが、次の授業の時にBクラスの生徒に伝えるつもりです。絶対に盛り上がること間違いなしですね!

逆にAクラスの人たちには、来週以降に定期テストが控えているので、しっかりと課題を終わらせて、良い結果を取るように伝えました。

 

ということで、今回はBクラスがAクラスを大逆転したのですが、KECの夏期集中講座の合言葉は「大逆転の夏」です!

後藤はKECに入社して今年で7年目ですが、今まで多くの受験生と接してきました。

順当に高校受験・大学受験を突破した生徒もいましたが、大半の生徒は多くの困難を乗り越えて志望校の合格を勝ち取ってきています!

大学入試では国公立大学の後期試験でギリギリ合格した人や私立大学の後期試験の追加合格で合格した人…。

高校入試では1月の滋賀Vもしでの志望校判定の結果を覆し、本命の公立高校に合格した人…。

様々なドラマがありましたが、決して諦めず、粘り強く努力してきたが大逆転を演じてきています。

 

KEC石山本校では7月25日(一部の授業はそれよりも前に始まります)から、夏期集中講座が始まります。

学年によって、志望校合格を目標とする人、1学期の成績が悪く2学期から巻き返しを図る人、学校の授業だけでは物足りなく、より難しい問題に挑戦したい人…。

いろいろな人がいると思いますが、是非KEC石山本校で共に勉強してみませんか?

また、勉強方法が分からない人には学習アドバイスも行っています!

ぜひ一度、KEC石山本校までお問い合わせ下さい!

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

 

 

【グリムスクール】問題文を読む大切さ

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の小原です。

 

昨日、【ちょっと気になったこと】としてグリムスクールのでの出来事をお話しましたが、

本日も考えさせることがあったので、書こうと思います。

 

昨日もお伝えしたように、

グリムスクールには72種類の”作戦”が用意されており、

毎回の授業でその中から3つ実施します。

 

 

 

 

 

 

 

今日の作戦のひとつに、『様子はどうどす?という作戦がありました。

人物や場面の様子についての問題にについて、

「どんな~でしたか?」「どんな様子でしたか?」という問いの答えが穴埋めになっており、

課題本で調べながら、本の言葉を書き抜くというものです。

そこで気になったのが、いきなり答えの穴埋めから注目していることです。

問題文にある言葉や場面については、それが載っているページが示されています。

そのため、問題文を読まずにそのページを見にいってしまって、

穴埋め前後の言葉のみを手掛かりに答えを見つけ出そうとします。

そのため、助詞を変えられただけで答えを見つけられなくなります。

なるべく簡単に見つけたい気持ちはわかります。

でも、この作戦を通じて、問題文をしっかり読む大切さを学んでほしいです。

それは、きっと国語だけでなく他の科目にも好影響を及ぼすはずです。

そして、小学校だけでなく、中学校に入学してからも活かされると思います。

 

この夏、グリムスクールの体験講座を受けてみませんか。

問題文をしっかり読み、理解して、解く楽しさをこの夏に体験してみましょう!

 

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

【グリムスクール】ちょっと気になったこと

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の小原です。

 

少し前にもグリムスクールについては【グリムスクール上級コース】で書きましたが、

本日少し気になったことがあったので、そのことを書こうと思います。

 

グリムスクールには、本がニガテな子でも、楽しみながら成長できる!

72種類の”作戦”が用意されています。毎回の授業でその中から3つ実施します。

 

 

 

 

 

 

 

内訳は「軽く」、「深く」、「楽しく」です。

そして、今日の授業の「深く」の作戦は、

『こそあど、どこだ?』という「これ」「それ」「あれ」「どれ」などが、

どの言葉や内容を指し示しているのか、課題本から調べて書き抜く作戦でした。

その作戦の中で「現場のようすを撮影する」が答えの問題があったのですが、

複数の生徒が「現場のようす撮影する」と書いたことにより、

1文字足りないので間違っているのかと随分と悩んでおりました。

(ちょうど”ようす”と”撮影”の間で改行があったので間違いに気づきにくかったようです)

本の言葉をそのまま書き抜く問題なので、その通りに書けば正解なのですが、

普段読むときに『を』を抜かすことが多い場合、書く時も抜かしてしまうのだと思います。

グリムスクールでは、こういう間違いにも気づいてアドバイスすることもできますし、

お子様も自分自身で気づいて直すきっかけにもなります。

普段、何となく読んでいるだけでは分からないことも、じっくり読むことによって、

見えてくるものもあるはずです。

 

この夏、グリムスクールの体験講座を受けてみませんか。

1冊の本をじっくり読む楽しさをこの夏に体験してみましょう!

 

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

本日 能力診断テスト実施!

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。

 

今日6月13日は朝から能力診断テストを実施しています!

今年のKEC石山本校には過去最多の生徒が通ってくれているので、使用教室も過去最多数になりました!

また、能力診断テストは各校舎で採点を行っているので、アシスタントも朝から大勢集まって採点作業に取り組んでくれています。

 

後藤が普段担当している学年の生徒には、授業中に何度も能力診断テストの案内をしていたので、今は採点作業が終わって結果を見るのが楽しみです。

採点途中のものも見ましたが、予想外?に良い点数を取った中学2年生の男の子もおり、全員今日に向けて必死に勉強してくれていたのが分かりました。

 

さて、この能力診断テストですが、まだKECに通われていない方は無料で受験することが可能です!

テスト後には、今後の学習方針のアドバイスも行っており、KECの授業のクラス分けテストにもなっています。

テストは平日・土日問わず、いつでも受験が可能です。

中学生・高校生ともに1学期の期末テストが近付いていると思いますが、期末テスト後にぜひ一度受験してみませんか?

夏期集中講座からKECで勉強してみようかなぁ・・・とご検討の方も含め、是非お早目に本校事務局までお問い合わせ下さい!夏期集中講座の詳細は上記の画像をクリック(タップ)すると特設サイトに移動します!

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

パワフルサマー

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。

 

今日の大津市の最高気温は32.6℃だったそうです。

5月に梅雨入りしてから、あまり雨も降らず、本当に梅雨?といった毎日が続いています。

来週からは曇りの予報が出ていますが、連日暑い日々が続いています。

また、今年は例年と比べて暑い夏になる予報もあり、自転車通勤の後藤にとっては辛い日々が始まりそうです…。

 

さて、暑い夏といえばKECの夏期集中講座

高校生・高卒生向けのパンフレットには、既にお馴染みとなった「大逆転の夏」のキャッチフレーズが書かれていますが、小中学生向けのパンフレットには「パワフルサマー」のキャッチフレーズが今年から?入りました。

 

 

 

 

集団指導の小中学生向けの夏期集中講座の指導内容ですが、基本的には今までの学習内容の定着を図りつつ、応用問題にもチャレンジしていきます。

ただ、夏期集中講座は1か月ほど続きますので、8月中旬以降には2学期の先取り授業も行います。

さらに、学習内容が習得・定着出来ているかをはかる「総復習テスト」も実施し、”夏で伸びる!”を約束します!

 

特に中学3年生は夏休み明けに、学校の実力テストが控え、また滋賀Vもしも控えています。

授業や自習時間も含めると、およそ1日10時間の勉強時間。

夏期集中講座後には勉強合宿もあり、長時間集中して勉強する練習が、秋以降の学力の伸びに大きく繋がります!

 

KECの夏期集中講座は7月25日からスタートしますが、中学生の定期テスト後には、授業で新しい単元に進む科目も多くあります!

KECの夏期集中講座をご検討の方は、ぜひお早めにお問い合わせ下さい!

夏期集中講座の詳細はこちらをクリックまたはタップして下さい。

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861