看護医療系の授業

こんにちは

9月の2週目から行ってきました看護医療系用の「志望理由書指導+小論文+面接の特別授業」(秋期講座)が来週で終了します。今週末には一番早い生徒が受験に行きます。学科試験と合わせて日ごろの成果を発揮してきてくれることを期待しています。看護医療系の受験は英数理の理系型と思われている方が多いですが、実際は

①私立大・専門学校の看護は英語・現代文・数ⅠAか理が一般的。英語・現代文のところも結構多く、実質文系に近い。

②面接はほとんどの大学・専門学校で課される。小論文はあったりなかったり。専門学校は面接の比重大。

③志望理由書・自己推薦書が必要で得点に含まれる場合がある。またそれを基に面接が行われる。

KEC長尾校では、「英数国の授業(看護医療専用クラス)+志望理由書指導+小論文指導+面接練習+服装・髪型チェック」の万全の態勢で受験に臨めるようにしています。

※KEC長尾校では、医療看護系・薬学・栄養系の進学希望者が昨年の1.5倍います。

KEC長尾校 松本

 

卒業

こんにちは

季節外れのタイトルに見えますが、昨日の授業で10名の高3生がKEC長尾校を卒業しました。AO・指定校・専門学校等で進路が決定した方達です。

KEC外語学院で英会話を続けてくれる方もいますが、大半の方とはここで1度お別れ、本当の卒業までそして大学でもちゃんと勉強することを約束して、そして何か困ったことがあれば大学卒業まで(卒業後も)いつでも相談に来てもよいことを約束して(就職の報告には来ること)、一旦さようならです。

※卒業生の方で短大から4年編入したい、看護専門学校に行きたい、公認会計士とりたい等の相談に今年は数件来られました。上記3件の方は達成できそうです。

KEC長尾校 松本

科目選択 続編

こんにちは

昨日の授業前後も高1・2生の文理選択・高校の選択科目の相談でいっぱいでした。

皆真剣に来年のこと、そして将来のことを考えていることをうれしく思いました。

一旦決心した目標に向かってともに頑張りましょう!!

 

KEC長尾校 松本

公募推薦に向けて

こんにちは

11月1日から公募推薦入試が本格的にスタートします。そこで、推薦入試に向けての心構えや11月~12月の公募+一般に向けての勉強の仕方の一覧を昨日の授業で配布しました。

全員合格を祈ります!!

KEC長尾校

大学別対策 in枚方本校

こんにちは

本日から高3生の一部生徒は枚方本校の「大学別推薦対策授業」に出席しております。さらに本日は全統記述模試もあるので、自習室は寂しい状況・・・。推薦対策の受講生にはここで実践力をつけてきてほしいと思います。

なので、志望理由書や小論文で困っている方の質疑応答、添削の対応日にしました。

KEC長尾校 松本

 

時間がない

こんにちは

昨日は

(選挙・買い物)⇒ブログ作成⇒前日の出欠チェック・授業準備⇒web会議⇒○○高校の先生と面談⇒高2入学面談①⇒高3進路相談①⇒高2入学面談②⇒高3授業⇒高1授業⇒高3進路相談②⇒(レンタル漫画返却)

とあっという間の1日でした。確かにこんな日が続けば、皆さんがよく言う「時間がないのでできません」の気持ちはよくわかります。

しかし本当に「時間はない」のでしょうか。これを自ら解決する方法のヒントを先日の研修で学びました。昨日から解決への質問を何人かになげかけています。今日からも何人かに実践してみますね。

KEC長尾校 松本

選挙に行ってきました

こんにちは

本日午前中に選挙の不在者投票に行ってきました(投票日は秋期講座のため)。高校3年生の方は選挙権のある方もいますし、政経の勉強の一環にもなりますね。

 

昨日は高3の英文法の授業が3クラスありましたが、10月上旬より全体的にテスト形式の問題の点数が下がっていました。原因を探ってみると

「定期テストの勉強にかかっていた」「ワクチン接種で数日寝ていた」「模試対策・面接練習」等の意見がありました。

「定期テストが・・・・」という方も多いですが、入試勉強の一環で点数を取れるようにしないと、公募推薦は期末のど真ん中にやってきますし、いつまでも受験勉強の「時間がない」ということになってしまいますすよ。

授業後、高2の数学の教室をのぞいてみたら、3人ほどが授業中解けなかった問題を自力で解きなおしていました。この姿勢を受験までずっと続けてほしいと思います。

KEC長尾校 松本

 

高校の選択科目

こんにちは

昨日は高2の英文法の授業がありました。実はこのクラス、14名中12名がM高校生。先週はM高校修学旅行のため、出席者1名の寂しい授業でしたが、昨日は久しぶりにほぼ全員出席で盛り上がりました。

修学旅行の楽しかったことを聞きながら、ちゃんと授業は進めて行きました。そして今後の勉強方針やイベントについても話しました。(おみやげはなかった残念・・・。でもみんなの思い出に残ればOKです)

その中で、授業の終わりごろに来年の選択科目の話が出てきましたので、再度全員と確認を取りました。進路で迷っている方もいたので、1部の方には残ってもらい、相談をしました。この時の皆さんの表情が少し受験生に近づいてきたように感じました。

この調子で全員受験生になっていきましょう。

KEC長尾校 松本

 

共通テスト模試 自己採点

こんにちは

10/18(月)は高3の授業で河合塾・共通テスト模試の自己採点報告をしてもらいました。

在校生の状況からすると

英語:リーディング・易 リスニング・標準  数学IA:Aが難 数ⅡB:標準・時間がギリギリ  国語:漢文は易・他が難  理科:物・化 やや難  理科基礎:標準    社会:地理が難・政経がやや難

だったようです

在校生の皆さんには、昨年の同じ模試の先輩の結果と合格大学一覧から自分の現在の状況をつかんでもらいました。良い刺激になったようです。

KEC長尾校 松本

 

 

 

 

公募推薦(同女)まであと4週間

こんにちは

昨日は模試のため授業もなく、自習生が高3とテスト前の高2生数名だけでしたので、アシスタント君とアクリル板磨き、エアコンフィルター掃除、事務処理、書籍整理等に励んでおりました。(途中でコピー機が故障、今修理まち)

共通テストと公募初日(人数が多い同女に設定)のカウントダウンを初めて30日が経過しました。同女まではあと4週間、1ケ月を切りました。定期テスト期間であったためか、過去問得点報告に来る方が減っています。いち早く受験モードに戻してください。

勉強よりも心配なのが、出願がちゃんとできてるか

1.締め切り確認 2.調査書・推薦書の手配(同女は短い自己推薦文要)    3.受験学部・日程・方式の決定 4.PC入力 5.入金 6.書類発送

と結構手間がかかりますので、早めに準備を。また3が決まらない場合は早急に面談します。

KEC長尾校 松本