中1定期テスト勉強法講座


こんにちは!なかもず本校の勇者やまだです。
なかもず本校では本日7月5日に中1定期テスト勉強法講座を実施しました。
なかもず本校では毎年生徒の皆さんだけではなく,保護者の方にも来ていただいて実施しています。
保護者の方にも定期テストのことをよくわかっていもらうことで,ご家庭でお子様と接する上での参考にしてもらいたいからです。塾と保護者の方が足並みをそろえてこそ,子供たちの成績は向上するわけですから。
そういうわけで,後ろのほうの席には保護者の方の姿があります。
そ・し・て・・・

本日の特別ゲスト,今春なかもず本校から三国丘高校に合格し,現在は高1生としてなかもず本校に通学中のM君が,テスト勉強や,高校生活についてお話をしてくれました。
先生が話してるときよりも,生徒の皆さんも保護者の方々も真剣に話に耳を傾けています(笑)
なかもず本校では説明会の時には折に触れてこのように先輩のお話を聞く機会を設けています。

この後,中1生のみなさんには期末テストの目標点をそれぞれ書いてもらいました。

さあ,準備が整いました。中1生にとっては初めての定期テストがやってきます。
今日の話を参考にして,全力でテスト勉強に向かってくださいね!

夏の目標!できました~

こんにちは!!なかもず本校の勇者やまだです。
いきなり「できたよ~!」って何だこの写真は!?と思われたかと思いますが・・・

KECでは季節ごとに生徒の皆さんに「目標」を掲げてもらってるんですね。

一人ずつこのような用紙に目標を書いてもらって,先生がコメントを書きます。
生徒の皆さんは季節ごとにそれぞれが掲げた目標に向かって頑張ることになるのですね。

で,書いてもらうだけじゃなくって,これをばば~んと掲示するんですが・・・
なかもず本校では毎回アシスタントの人たちが生徒の皆さんのために季節感あふれる掲示用の台紙を作ってくれます。
生徒のみんなも「今回はどんな台紙かな?」と楽しみにしてくれて待ってくれるようになりました。
そういうわけで・・・「この夏の目標」完成しました!!

どうです!?この季節感あふれる台紙!!
夏期講座のあいだ,それぞれが目標達成に向けて頑張ってくれることでしょう。
「この夏の目標」はなかもず本校の事務所入り口前に掲示してあります。
一度見に来てくださいね。

大阪府立大学

みなさんこんにちは。
伊藤です。

大阪府立大学のそばにあるのがなかもず本校です。

ですので大阪府立大学についての情報はいち早くキャッチしました。

大阪府立大学と大阪市立大学が統合することになって、
新しい名前はどうなるかと気になっていました。

「大阪総合大学」「公立大学大阪」などあったようですが・・・

『大阪公立大学』

に決定!

まあ普通ですね。
愛称は「市大」「府大」を引き継ぎ「公大」

『ハム大』

( ゚Д゚)

のようです・・・

サイクル学習システム!なかもず本校 塾 予備校

みなさんこんにちは!
伊藤です。

覚えることって大変ですよね。

覚えたのにすぐに忘れてしまう・・・

そこで、KECではやったことをしっかり繰り返す学習システムを採用しています。

まず授業⇒小テスト⇒英数ゼミ⇒月例テスト⇒能力診断テスト⇒講習会⇒そして授業⇒・・・

と繰り返し学習することでしっかりと定着していくようになっています。

なかもず本校の中学3年生が、月例テストで1位に輝きました!


す、すばらしい・・・

21号教室のカメラが….

こんにちわ。塾・予備校 KECなかもず本校の向野瀬です:)

なぜか21号教室のカメラが….映らない!!

事務所で先生方がてんやわんやしていました。

天井の小さな窓の鍵をはずして、天井裏にある機材を繋ぎなおすと…..

直りましたね!

なかもず GOOD NEWS でした:)

速読解・速読英語体験会をやりました


なかもず本校から,勇者やまだがお届けします!

コロナによる自粛騒動から少しずつ日常を取り戻しつつある今日この頃,なかもず本校では速読解・速読英語無料体験会を実施しました。
コロナ騒ぎがなければ3月末あたりに実施していたはずのなのですが,ようやく今回の開催となったわけです。

速読解・速読英語とは日本語の文章や英文を読むスピードを飛躍的に向上させるプログラムで,タブレットで簡単に受講できます。特に本年度は内容がリニューアル,パワーアップされ,読む速度の向上だけでなく読解力も養えるようになりました。

高校入試や大学入試において日本語や英語の文章を速く読み取る力があれば,その余った時間を問題を考える時間に回すことができますよね。みなさん「時間がなくて,最後まで問題の文章が読めなかった・・・」という苦い経験はないですか?
読むスピードがアップすれば,入試だけでなく大人になってからも同じ時間内にたくさんの情報を手に入れることができます。
楽しみながら自然に読むスピードが飛躍的に向上する速読解・英語速読,まだの人はぜひ一度体験してみてくださいね!!

チャンバラ?いえいえちがうのです・・・


おりゃ~!!
とチャンバラしているわけではありません。

どうも!なかもず本校の勇者やまだです。
上の写真はなかもず本校で開講しているグリムスクールの一コマです。
「グリムスクール」とはベネッセが開発した「楽しみながら自然と本を読むのが好きになるプログラム」です。
子供たちはクイズ形式やゲーム形式で楽しみながら,月に一冊決められた課題の本の内容について深めていくことになります。

で,このグリムスクールなんですが,クイズに正解したりゲームに勝ったりすると先生と「ハイタッチ」をするのがお決まりで,子供たちの楽しみなんですね。ところが・・・

「コロナのせいでハイタッチができないぃぃぃ!!!」
「どぉすればいいんだあぁぁぁ!!!」

ということで紙を丸めた筒を使ってのハイタッチ!となったわけです。そう,チャンバラではなく,コロナ時代のハイタッチなんですよっ。

高学年のレッスンも見てみましょう。

こんな風に,椅子に座って机に向っての課題もありますが・・・


立ち上がってみんなで楽しむ方がやっぱり盛り上がります。
課題の本の内容について,自分が考えた問題を出し合って,みんなで答えを競います。
そして・・・


やっぱり最後はハイタッチ!!

楽しみながら本を読むのが好きになるベネッセ「グリムスクール」,興味のある方は一度体験してみてください。
1か月無料体験は随時受け付けております。

速読英語が体験できます

こんにちは。KECなかもず本校の向野瀬です:)

今週の日曜日6月21日に速読英語の体験会がなかもず本校で開かれます。

速読英語は継続して受講して頂くと

速読力に加えて、英語力を向上させることができます。

字を読むスピードを早くするので、リーディングだけしか効果のないように思われますが

リスニングの機能が搭載されており、優れたコンテンツとなっております。

ご興味のある方はぜひお越しください!

能力診断テスト始まる!

なかもず本校の勇者やまだです!
なかもず本校では,本日・明日の2日間に分けて能力診断テストが実施されます。
本日は公立中学進学科の小学4・5・6年生と中学1年生のテストが実施されました。
今日はテストの様子をこっそり写真に撮ったのでお見せしますね!!

こちらは小学4年・5年生の教室です。
日頃はにぎやかな小学生たちも今日は真剣な表情で問題と向き合っています。
試験時間いっぱいまで,ミスがないか見直ししようねっ!

次は中学1年生のテスト会場をのぞいてみましょう。

おおっ!こちらもすごい緊張感です。
コロナ騒動で勉強に対するモチベーションが下がっているんじゃないかと心配していましたが,この姿を見る限り大丈夫ですね。

15日からの学校の本格的な再開も含めて,子供たちは徐々に以前の日常に戻ってきているようです。
子供たちの勉強に向き合おうとする気持ちをしっかり受け止めて,成績の向上につなげてあげなければ,と再認識させられます。

あ,そうそう,おーいみんな,ちゃんと解答解説を見て間違ったところやわからなかったところをやり直しておくんだぞ!!