合格体験談2020

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_合格体験談


みなさん、こんにちは。

KEC近畿教育学院・予備校 なかもず本校の向野瀬です。

関西大学・社会安全学部に合格したT・kさんが合格体験談を書いてくれました!
受験に対する心意気が伝わってきます。


関西大学 社会安全学部 鳳高校 卒

私がKECに入学したのは高校三年生の春でした。きっかけは、三年になり具体的に決まってきた志望校に合格するために、どういった勉強をしていけばいいのかが全くわからなかったからです。そんな不安も、KECに入学して、受験のプロである先生方に今の時期にしておくことや、過去問を始める時期などを詳しく教えていただいたことだけでなくなり、この一年間の流れを掴むことができて安心しました。授業は、今までの経験を元にした、入試でよく聞かれるところがギュッと詰まっている本当に密度の濃いものです。私が受けた本番の入試で、先生が授業で言っていた多義語が何個か出たときは、「あの時先生が言ってたやつやん!」とすぐに選択肢を選べました。志望校別の授業では、自分がわからなかった問題を周りがさらっと答えていたりすると焦りますし、勉強に対するモチベーションが特に上がりました。それでモチベーションを維持することができたのは、とても良かったです。共にKECで受験勉強をする仲間の存在は、私の受験勉強の中で大きかったなと感じます。今受験を終えて振り返ると、私は基礎が甘かったと思いました。基礎が大切だということは何度も聞く事だと思いますが、それを体感するのは意外と遅いです。なので夏期講習などで、英語であれば文法とかを復習して、しっかり身に染みこませておいた方がいいと思います。

サクラサク

こんにちは!なかもず本校の山田です。
少し遅くなりましたがなかもず本校の公立高校入試結果をお知らせします。
本年度なかもず本校の3年生は15名とでしたが,先に専願で志望校への進学を決めていた4名に次いで,公立高校を受験した11名は

全員合格

の快挙を成し遂げてくれました!!
サクラ満開です!!
今年は公立入試直前に新型コロナウィルス騒動で中3生のみなさんは不安に包まれたかと思いますが,強い精神力で見事にこの困難を乗り切ってくれました。

またなかもず本校ではこの

10年間C問題採用高校の不合格者は0

で,こちらの連勝記録も更新中です。
何連勝したらギネスブックに載るのかなあ?
(今たぶん30連勝ぐらい・・・)
新年度もがんばります!!

泉陽高校から現役で大阪大学合格!

みなさんこんにちは。
伊藤です。

今年も出ました!
なかもず本校の生徒のS君が、
泉陽高校から現役大阪大学に合格しました!(昨年、泉陽高校から現役で大阪大学は6名)

日頃クールな印象のS君ですが、
今まで見たことないくらいの笑顔で合格の報告に来てくれました。

S君の勉強に対する謙虚さが成績を押し上げたことに間違いありません。

① 言われたことを素直に聞く。
② 自分の間違いに真摯に向き合う。

成績が上がっていく人の特徴ですね。

新高3生も頑張ろう!

和歌山大学合格!

みなさんこんにちは!
なかもずの伊藤です。

今日は浪人から和歌山大学に合格したI君の合格体験談です。
今年もKECの浪人生はとても頑張ってくれました。
I君はまさに『継続は力なり』を体現してくれた一人ですね。

和歌山大学(システム工学部)合格
M・I君

現役生のときは、別の塾に通っていて、ただ講師の先生の授業を聞いているだけでした。
KECに入って驚いたことは、講師の先生が一人ひとりとても親身になって教えてくれるところです。
授業が終わって質問にいくと、とても丁寧に説明してもらい、そのおかげで苦手だった
数学や物理を克服することができました。また、センター試験後の、国公立2次対策では、
自分が受ける大学の傾向などを踏まえながら教えてくださったおかげで容易に受験対策を
進めていくことができ、合格を勝ち取ることができました。
 これから受験勉強をする皆さんは、授業を受けるとき、消極的な姿勢で臨むのではなく、
是非積極的に授業に臨むようにしてください。そして、KECの先生の言うことを謙虚に聞き、
実践するようにしてください。そうすれば確実に成績は伸びていくはずです。
最後になりますが、お世話になったKECの先生方、本当にありがとうございました!

Are You Ready?


なかもず本校、山田です!
KEC近畿教育学院中学1年生の皆さん、準備はいいですか?
明日はいよいよWEB授業の第3回目となります。
前回の答え合わせをするととともに、もう少し正多面体のおもしろい性質に踏み込んでみます。
一緒に楽しみながら空間図形のセンスを養いましょう。
お楽しみに!!

FLENS(フレンズ)大好き!!

どうも!なかもず本校の山田です。

新型コロナウィルスによる学校の臨時休校など、少し不安が広がっているときだからこそ元気な話題をお届けします。

なかもず本校の小学生はFLENS(フレンズ)が大好きです。

「FLENS」は週に2回タブレットを使って、全国の他の塾の子供たちとネット対戦で計算力を競うコンテンツです。3分間1ラウンドでいろいろな計算を素早く正確に解けるかを競い合います。1日2ラウンドの対戦を行い、最後に2ラウンドの合計で校舎ごとの全国順位が出ます。

なかもず本校の小学生たちはこのFLENSが大好きです。
対戦前にみんなで気合を入れます。

対戦開始!!がんばれ!!

結果は・・・おお!なかもず本校全国で7位だぞ!!

次は3位以内入賞を目指してがんばろうね!

FLENSは3月1日に開催される「WAKUWAKU学びFESTA」で体験していただけます。
興味のある人はなかもず本校までお問合せ下さい。

KEC消しゴムのデザインが好評です。

こんにちは。塾・予備校・KECなかもず本校 向野瀬です:)

今日は高校の前でチラシを配布してきました。

なかもず校付近の小学校や高校でも実施する予定です。

たくさんの学生のみなさんに受け取って頂けるように
消しゴム色ペンが付属しています。

KEC生の皆さんや保護者の方々も遠慮せず受け取って頂くと
周りの生徒さんも受け取りやすくなりますので見掛けた際にはよろしくお願いします。

国公立2次試験!

みなさんこんにちは!
伊藤です。

今日は国公立2次試験の日ですね。
何人かが終わったあと校舎に寄って話をしにきてくれました。

まだ後期もあるので気は抜けませんね。

また、なかもず本校では公開講座がスタートします!
国公立大を目指すとき、
今年一年どのように対策を立てればよいかなど、アドバイスをします。
他にも現代文講座や古文講座、関関同立向けの講座などいろいろ用意しています。
どんどん参加してみてください!

大阪府公立高校入試直前対策

みなさんこんにちは!
伊藤です。

本日は大阪府公立高校入試直前対策の初日でした。

私は英語C問題の解説授業をしたのですが、
相変らず?なかなかのボリュームですね。
30分で大問9問・・・(^_^;)

しっかりした戦略を立てないと合格点は難しいでしょうね。
まあ対策を受けていれば大丈夫!
自信満々で提供しています。

またなかもずでは今日は国公立大学の2次対策の授業もおこなわれていました。

大阪府公立高校は3月11日、
国公立は2月25日。

あと少し!
受験生頑張れ!