新年度の目標!

みなさん、こんにちは。KEC高槻芝生校の吉井です。
唐突ですがみなさんは何か目標を立てて生活をしていますか。
目標というと大仰なようですが小さな目標を立ててそれをクリアしていく。
この小さな積み重ねがやがて大きな力となります。
先日報告させていただいた中2生で英検2級を突破した生徒さんもそうです。
目標を立てるということはとても大事です。

KEC高槻芝生校では全生徒が新年の目標を掲げています
達成できそうなものやチャレンジングなもの、ちょっとハテナのつくものなど様々で見ていて飽きません。

KECでは「これをしなさい、あれをしなさい」と決めつけることはあまりしません。
考える力を身につけて欲しいからです。

目標も同じです。自分で立てて自分で達成していく。われわれはそのお手伝いをするだけです。
皆さんもどうぞKECに来て、自分たち一人一人の目標を達成していってください。

KECではスタートダッシュ講座3月スタート生も募集しています。お気軽にお問い合わせください。
☎KEC高槻芝生校Tel: 072-694-8822

英検頑張ってます。

皆さんこんにちは。KEC高槻芝生校の吉井です。
さて今日は皆さんにうれしいご報告があります。

なんと

中2の生徒さんが英検2級の一次試験に合格しました!


英検2級は高校終了レベルなのでこれはすごい。よく頑張りました。
もちろん2次試験に向けて対策を練って、

2次試験も合格してもらおうと思います!


生徒のやる気を引き出すKEC教育に少しでも興味を持っていただいたのならぜひお問い合わせください。
また、現在KECでは小学校6年生が対象のスタートダッシュ講座も募集しています。
こちらは中1の内容を先取りするもので、これによって中学校生活を余裕をもってスタート!
また、英語ではきちんと文法を踏まえるため、英検対策も兼ねることができます。
「英語・数学」全18回の無料講座なのでぜひお問い合わせください!

「新中1スタートダッシュ講座」いよいよ開講!

こんにちは。KEC高槻芝生校の吉井です。

高槻芝生校は火曜日・水曜日・金曜日から都合のいい曜日を選択
<中1スタートダッシュ講座内容>
https://www.prep.kec.ne.jp/startdash/
<時 間 割>
新中1スタートダッシュ講座 時間割

確実に成績を伸ばします! 
昨年、11月の中学校定期テスト、KEC高槻芝生校中学1年生の5教科合計平均点です。
  第三中学校生  444.3
  如是中学校生  452.2
入塾当初は300点前後の生徒さんも半年後には400点を超えるようになります。

他学年の体験受講も受付中。

問い合わせ先・・・・・・・・・・・・・・・・
KEC高槻芝生校 事務局
072-694-8822
受付時間:平日14:00~22:00
     土曜13:00~21:00

定期テストで頑張りました!

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_理科社会

みなさんこんにちは。今日はうれしいお知らせがあります。
中1,中2の定期テストが終わりました。各学年の平均点が出たのでお知らせします。
○中学1年生
三中……444.3点!
如是中……452.2点!

○中学2年生
三中……460.5点!!
各学年とも満点を取った生徒や五教科合計点が490点を超える生徒さんもいてうれしい限りです。
高槻芝生校ではテストの間違い直しを今週の土曜日に行います。
解きっぱなしにしないのが受験勉強のコツ。

その他お知らせです。

小学6年生 算数パワーアップ・英検対策英語
いよいよ開始!


算数を強化して中学数学に備えよう!
○英検によく出題される助動詞構文を覚えよう!

お問い合わせは下記まで。
お電話番号=072-694-8822

無料講座 小学6年生 算数パワーアップ / 英検対策英語 申込受付開始

 KEC高槻芝生校の吉井です。
 12月より毎週火曜日に、小学6年生対象の「算数パワーアップ・英検対策英語」(全7回)を開講します。
 算数では多くの生徒さんが苦手としている「速さと割合」の問題を学習します。
 「速さと割合」は中学1年生・2年生でも方程式の文章題で必ず出題される問題ですが、
 中学では小学校での内容が分かっているものとして授業が行われます。従って小学校の「速さと割合」が理解できていないと中学で授業説明を受けても理解が出来ません。
 ぜひ、この講座で「速さと割合」をしっかりと学んで下さい。
 
英語では助動詞を中心に「~して下さいませんか」「~してもいいですか」「~してあげましょうか」という表現などを学習します。
 これらの表現は英検でよく出題される英語です。英検対策としてこの助動詞を用いる表現を習得して下さい。

 「算数パワーアップ・英検対策英語」講座は無料講座です。
また、この講座を受講すれば入塾しなければならないということもありませんので、お気軽に受講して頂いただければと思います。
               申し込み/お問い合わせ
               072- 694- 2288 (平日 13:30より受付)

2021年 大逆転の夏! 目標達成!

こんにちは。
高槻芝生校の吉井です。

高槻芝生校に通う生徒たちの大半の学校では、定期テストが終わりました。

良い結果を出してくれた生徒もいれば、悔しい結果になった生徒もいます。

次の目標に向かって
この夏に達成したい目標
を書いてもらいました。

「テストで〇〇点以上とる!」や「偏差値〇〇以上」といったものや
「毎日2時間以上勉強する」という勉強を習慣化していこうとするものまでいろいろとあります。

この夏、目標に向かって頑張ってくれるように、応援しています。

中学校定期テスト 芝生校生頑張りました

こんにちは。 KEC高槻芝生校の吉井です。
三中の定期テストが返ってきました。
KEC高槻芝生校生はよく頑張り、好成績を収めました。
  
<KEC高槻芝生校 第三中学生5教科合計得点の平均>
 中1― 414.8 点 (中学生になって初めての定期テスト)
 中2― 440点 (Aクラスは465.3点)  
 中3― 417.5点

芝生校は成績優秀な生徒ばかりを集めている校舎ではありません。 学力的にはかなり厳しい生徒もいますが、上記の成績が出せた要因は次の2つです。

①日頃からきちんと学習して、その日の日の学習内容が定着出来ていたこと。
②テスト対策勉強会に全員出席して、テスト対策勉強がしっかり出来たこと。

芝生校の指導特色は日々の学習の完全定着です。 
全生徒がしっかりと学習内容が定着出来る指導をしています。

夏期講座でさらに学力アップ!
夏期講座では今までの学習内容の完全復習をして、さらに9月以降の先取り学習を行います。
今回の定期テストで思うような結果が出せなかった生徒さんはぜひKECの夏期講座を受講して下さい。必ず9月には結果が出ます。
※夏期講座は7月24日(土)より始まります。

練習問題は質or量どちらが重要?

こんにちは。 KEC高槻芝生校の吉井です。
毎日学習に励んでおられる小学生・中学生・高校生の皆さん、この表題にあるクエスチョンにあなたはどちらを答えに選びますか? でしょうかでしょうか?
おそらく「質」を選ばれる方が多いのではないでしょうか。
私も長い間「質」だと思っていましたが、「今でしょう!」でお馴染みの林 修先生があるテレビ番組で「量です」。 と答えておられました。
一瞬「え~! ウソでしょう!」と思いましたが、後でよく考えてみるとなるほどそうだなと納得しました。
スポーツ、習い事、学習など何でも最初に教えてもらったことは「量」をやらないと習得出来ませんよね。

良質な問題を少し練習するよりも普通の問題を多く練習する方が習得率が高い、最初はたくさん問題を解くことが必要という訳です。
このクエスチョンに対する林先生の解答の後、私も少し考えが変わりました。
しかし、これはあくまでも一般論であって、いつでも「量」が正解という訳ではないでしょう。
例えば、一旦習得した数学の問題を復習するときなどは質の高い問題を少し練習する方が効果的だと思います。
私の結論は「質の高い問題をたくさん解く」が正解ではないかと思います。
やはり「質」も「量」も両方必要ですよね。
皆さんはどう思われますか。

定期テストは何点とれば合格ライン?80点は合格ラインか?

こんにちは。 KEC高槻芝生校の吉井です。
突然ですが、皆さんは定期テストで何点取れると「まあまあかな」と思えますか。
いつも50点ぐらいの科目だと70点取れると「よかった」と思うでしょうし、いつも95点ぐらい取っている科目が85点だと「くそ~」と思いますよね。
80点という点数を取ると「まあまあ」と思う人がけっこう多いと思いますが、学習内容の定着という観点から見ると実は80点はかなり危ない点数です。
なぜならば、80点ということはテスト問題の20点を落としていることになりますよね。
5回テストを受けて、毎回20点ずつ落とし続けると、落としている問題合計は100点分となります。 これはかなり大きいですよね。
このままで進み続けるとやがてその教科内容は分からなくなると思います。従ってテスト範囲が決まっている定期テストなどは90点が合格ラインだと考えて下さい。
新学年が始まって約一か月が経過しました。今のうちにこの一か月分の学習内容を完璧にしておきましょう。

ゴールデンウィーク特別授業開催!

みなさんこんにちは。
生徒一人一人に向かい合う塾予備校KEC高槻芝生校からお知らせです。
高槻芝生校では下記の日程で特別授業を開催します。

小学5年生 算数 4月29日(木) 17:00~18:00
小学6年生 算数 5月1日(土) 17:00~18:00
中学1年生 英語 4月29日(木) 14:00~15:00
中学1年生 数学 4月29日(木) 15:10~16:10
中学2年生 英語 4月30日(金) 17:30~18:30
中学2年生 数学 4月30日(金) 18:40~19:40

昨今の時勢からご心配される方もおられると思いますが、換気・除菌を徹底の上開催いたします(玄関先には空気清浄機もおいています)。
どなたでもご参加いただけますのでご参加ください。