生活習慣を見直してみませんか?

こんにちは。KEC近畿予備校のアシスタント山内です。

満開の桜とスギ花粉、ヒノキ花粉が出会いと別れの春の季節の到来を祝福してくれているように感じます。(個人的にスギ花粉・ヒノキ花粉は全く歓迎していませんが…)

さて、皆さんはこの春休みをどのようにお過ごしでしょうか?友達と旅行に行ったり、アルバイトをしたり、自宅に籠ってゲームをしたりテレビを見たりするなど、各々充実した春休み生活を送っていると思います。しかし、あともう少しで新学期が到来します。特に大学生の春休みは、約2か月間に及び、春休みボケという言葉では言い表すことができないほど、春休みボケをしてしまっていると思います。そこで、今回のブログでは、私たち大学生をはじめ、春休みボケをしてしまっている学生全員に向けて、自分自身への戒めも込めて、生活習慣について書いていきたいと思います。

皆さん、最近は夜の何時に寝ていますか?僕は、昼夜逆転しないギリギリの時間だと考えている午前3時半に就寝て昼前に起床すること春休み期間は多かったように感じます。しかし、新学期はそうはいきません。僕の通っている大学は自宅から遠方であるため、1限に授業がある日は午前6時には起床しないと遅刻します。2限の日でさえ7時半に起床しないと遅刻します。そのため、このような生活習慣を改善しないと大学の授業に出席できません。つまり単位を落とします。僕の周りの友人もこのような劣悪な生活習慣を送っているという事を度々耳にしますので、おそらく皆さんの中にもこのブログを読んでドキッとした方もいるかもしれません。

しかし、1度乱れた生活習慣は簡単に戻すことが出来ません。そのため、僕も含め生活習慣がみだれてしまっている方は、早いうちから生活習慣を戻す努力をする必要があると考えています。その方法として有効なのが、毎日決まった時間に就寝・起床し、1日三食しっかり食べて、朝日をしっかり浴びることです。人間は日光を浴びてから14時間で眠気がやって来るそうなので、頑張って早起きをして早朝に日光を浴びることで夜に眠たくなる時間も早くなり、自ずと早寝早起きに繋がるそうです。

長くなりましたが、僕自身も含め生活習慣が乱れがちになっている方は、これを機に生活習慣を改善し、幸先の良いスタートダッシュをきめることができるようにしましょう!

*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<枚方本校公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>
072-845-7700
*******************

 

新学期が始まりますね!!

こんにちは。アシスタントの櫃田です(^▽^)/
もう早いもので、桜がきれいに咲いていますね!!
ついこの間まで寒さに震えていたのに、もう春がやって来たんだなあ、と驚きで一杯です。

さて、もうすぐ4月になり、皆さんも進級・進学などで新しい環境に変わりますね!

さて、もうすぐで4月になります。

4月になれば皆さんも進級•進学して、新しいクラスや新しい学校になり、環境がガラッと変わることなりますね。

そこで今回は、環境の変化によるストレスとリフレッシュ方法について伝えたいと思います!

 

自分の身の回りの環境にうまく順応•適応することができないと、心身にさまざまな影響が出ます。

例えば精神的には、些細なことで不安になったり、憂鬱になったり、自信や意欲がなくなってしまいます。

また、身体的には、寝付きが悪くなったり、食欲がなくなったり、疲れやすくなってしまいます。

 

責任感の強い人や真面目な人が、このような状態に陥りやすいそうです。

 

このようなストレスのリフレッシュ方法として、

①好きな音楽を聴く

②美味しいものを食べる

③友人と遊んだり話したりする

のように、自分が心から楽しい!と思えることを積極的に行ってリフレッシュしましょう!!✨

 

環境が変わると自分でも気が付かないうちに、不安を抱えやすかったり敏感になったりしてしまいます。

ストレスを溜め込む前に、リフレッシュして新しい環境を思いっきり楽しんでください!!(^_^)

 

*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<枚方本校公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>
072-845-7700
*******************

 

KECアシスタントの活動

こんにちは。大阪の塾予備校KEC枚方本校アシスタントの榎本です。

3月も後半に入り、だんだん暖かくなってきましたが、いかがお過ごしでしょうか。
町を歩いていると、桜の木につぼみができ、桜の開花がとても待ち遠しく感じました。
冬から春への季節の変わり目になるので体調に気をつけてお過ごし下さい!


さて、KECでは近隣の小学校、中学校、高校へ春期講座の案内や、
塾紹介のチラシを門前でお配りしています。明るく、元気よくをモットーに
一人でも多くの生徒さんや、保護者の方にお渡しするのを心掛けています!
これからも、「行ってみようかな」って頂ける塾づくりに努めていきますので
どうぞよろしくお願い致します。

門前配布とは別にKECでは各校舎近隣にお住まいの方へ向けて投函も行っています。
ご興味、ご関心をお持ちいただければ、ぜひKECへのお問い合わせ、お待ちしています!

*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<枚方本校公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>
072-845-7700

大阪府公立高校 一般選抜入試 倍率 2023

KEC 塾 予備校 大阪府公立高校入試 倍率速報

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 高校受験科(中学部)責任者の松田です。

昨日、3月7日(火)に大阪府公立高校一般選抜入試の出願が締め切られました。2023年度全日制府立高校の募集人員は34,280人、出願者数は38,754人、平均倍率は1.13倍でした。

学力検査等は3月10日(金)に、合格発表は3月20日(月)に行われます。

 

今年度高倍率の高校5選は、春日丘高校1.68倍、三国丘1.59倍、豊中高校1.56倍、茨木高校1.51倍、生野高校1.48倍 でした。

学科ごとの平均倍率は、全日制普通科1.14倍。専門学科では、グローバル科1.65倍、文理学科1.41倍、総合科学科1.37倍 が人気となりました。

 

各高校の倍率は以下をご確認ください。

 

《2023年大阪府公立高校一般選抜入試倍率》

校名 募集 人数 2023倍率
東淀川 264 357 1.35
317 349 1.10
桜宮 160 175 1.09
319 468 1.47
汎愛 200 225 1.13
清水谷 280 359 1.28
夕陽丘 280 334 1.19
240 348 1.45
阿倍野 280 393 1.40
東住吉 280 341 1.22
平野 160 118 0.74
阪南 240 293 1.22
池田 360 418 1.16
渋谷 240 266 1.11
桜塚 360 468 1.30
豊島 320 402 1.26
刀根山 360 417 1.16
箕面 354 414 1.17
春日丘 320 537 1.68
茨木西 240 268 1.12
北摂つばさ 240 212 0.88
吹田 240 251 1.05
吹田東 320 457 1.43
北千里 320 381 1.19
山田 360 496 1.38
三島 360 460 1.28
高槻北 320 389 1.22
芥川 320 349 1.09
阿武野 240 268 1.12
大冠 280 313 1.12
摂津 200 204 1.02
寝屋川 320 413 1.29
西寝屋川 240 256 1.07
北かわち皐が丘 240 251 1.05
枚方 319 367 1.15
長尾 240 252 1.05
牧野 280 329 1.18
香里丘 240 278 1.16
枚方津田 240 258 1.08
いちりつ 319 331 1.04
守口東 240 257 1.07
門真西 200 196 0.98
野崎 240 112 0.47
緑風冠 240 246 1.03
交野 240 253 1.05
布施 320 411 1.28
花園 319 378 1.18
かわち野 160 117 0.73
みどり清朋 240 264 1.10
山本 280 339 1.21
八尾 280 394 1.41
八尾翠翔 240 164 0.68
大塚 160 173 1.08
河南 280 286 1.02
富田林 121 136 1.12
金剛 240 235 0.98
懐風館 240 165 0.69
長野 239 197 0.82
藤井寺 240 282 1.18
狭山 240 283 1.18
登美丘 280 371 1.33
泉陽 320 419 1.31
金岡 240 271 1.13
東百舌鳥 240 264 1.10
堺西 240 258 1.08
福泉 240 130 0.54
堺上 240 270 1.13
美原 160 97 0.61
泉大津 240 247 1.03
信太 240 225 0.94
高石 320 402 1.26
和泉 319 371 1.16
久米田 280 327 1.17
佐野 277 375 1.35
日根野 240 286 1.19
貝塚南 240 248 1.03
りんくう翔南 240 211 0.88
東大阪市立日新 240 222 0.93
市岡 280 346 1.24
府教育センター附属 240 293 1.22
槻の木 240 244 1.02
320 334 1.04
住吉 272 319 1.17
千里 275 368 1.34
泉北 278 325 1.17
北野 360 452 1.26
大手前 360 488 1.36
高津 360 517 1.44
天王寺 360 420 1.17
豊中 360 562 1.56
茨木 320 482 1.51
四條畷 360 524 1.46
生野 360 532 1.48
三国丘 320 510 1.59
岸和田 320 419 1.31
桜和 240 296 1.23
柴島 240 288 1.20
咲くやこの花 120 138 1.15
大正白稜 160 120 0.75
今宮 240 352 1.47
千里青雲 240 331 1.38
福井 148 149 1.01
枚方なぎさ 240 265 1.10
芦間 240 284 1.18
門真なみはや 226 266 1.18
枚岡樟風 240 195 0.81
八尾北 226 237 1.05
松原 240 257 1.07
堺東 240 294 1.23
成美 224 170 0.76
伯太 240 254 1.06
貝塚 240 264 1.10
※ 一部、高校を割愛しています。

 

KEC近畿教育学院/KEC近畿予備校
*代表TEL*0120-99-1919


《[春期集中講座]についてはコチラから》

タイムスリップするなら・・・

こんにちは!枚方本校アシスタント西田です(^ー^)/
まだまだ寒いですが、梅が少しずつ咲き始め春が近づいて来ましたね。
先日以前から行きたかった長崎県端島、通称軍艦島に行ってきました。炭鉱として栄えた当時は世界一の人口密度と日本一の家電普及率を誇っていたそうです。小さな島の中に理髪店、映画館なんかもあったみたいです。1960年代の軍艦島にタイムスリップしてみたい思いました笑

さて今回は私が大学で学んでいることと絡めながら“個人的にタイムスリップしてみたい時代としたいこと3”を紹介したいと思います!

①1960年代の端島に行きたい!
冒頭でもお話しました軍艦島です。炭鉱の仕事は高収入を得られますが大変過酷で危険を伴います。そこで、炭鉱を管理する三菱は労働者の家族を優遇することで端島で働いて貰おうと考えました。労働者とその家族には一般の家庭ではなかなか手の入らない冷蔵庫や洗濯機などの家電が充実したコンクリート造り住居を与えられ、端島で生活していました。端島はそんな最先端な生活に魅了された人々で賑わっていたいたそうです。私もちょっとだけ生活してみたいです。

②室町時代の狂言をみたい!!
私は文学部国文学科で主に平安と室町の文学について学んでいます。特に最近興味を持っているのは狂言です。狂言は簡単に説明すると喜劇です。当時の流行に合わせた話題を面白おかしく上演していたそうです。今でも狂言は伝統芸能として上演していますが、内容は江戸時代に確立した台本の内容なので、室町時代に上演していた内容ではありません。アクセントや衣装なんかも室町時代のことはあまり分かっていないのが現状です。当時のアクセントが分かる辞書を見ながら狂言台本を読み解く授業を受けたりもしました。そんなことを学んでいる内に手っ取り早く室町時代にタイムスリップして狂言を鑑賞したい!と思いました。

③平安時代の文学者に話を聞きたい!!!
平安時代は中国との関わりを立っていたので、国風文化という日本独自の文化が盛んでした。文学もその一つ。源氏物語や枕草子なんかが有名ですよね。実は、今教科書に載っているそれらの内容は、紫式部や清少納言の直筆の内容ではありません。コピー機がなかったこの時代、写本といって本物を書き写したものが出回っていました。今現代に伝わっているものは、そうして何度も書き写されてきた写本です。当然人間の手で書き写す訳ですから、ミスが発生します。何行か飛ばしてしまう、なんてこともあり得ますよね。中には「こっちの表現の方がいいや!」といって作者に断りなく改変する人もいたそうです。現代だったら著作権云々で大問題ですね(^^;
大学では、何冊もの写本を見比べ作者が本当に書きたかった事を推測するという授業受けました。しかし、あくまでも“推測“です。ホントのことは作者しか分かりません。そんな時、平安時代にタイムスリップして直接紫式部に聞きたい!なんて思うのです。笑

以上“個人的にタイムスリップしてみたい時代としたいこと3選”でした。国文学科でどんなことを学んでいるかということも、少しは分かって頂けたかなと思います。皆さんは未来か過去、どちらにタイムスリップしてみたいですか??

 

 

大学生ってこんな感じ

こんにちは、アシスタントの大地です。
段々と暖かくなってくると同時に花粉症がひどくなってくる季節になりました。
頭痛などの症状が出始めたら無理せず、薬を飲んでゆっくりしてくださいね。

今回は大学生による生活の中でのよりリアルな事情や心情をお話しようと思います。
まずは良い所から。
①学びたいことを学べる
大学は専門教科の学習が幅広くできるため、受検のように苦手科目まで必死になることはあまりないです。但しそれは主に2回生からの話で、少なくとも1回生の間は言語科目や専門以外の分野も勉強しなければいけません。1年頑張れば多少は負担が取れると思うので頑張って下さい。

➁休みが長い
春休みは約2か月、夏休みは1ヶ月半ほどあるので、旅行や遊びなどが十分にできます。
また資格試験や免許取得、就職の説明会など、この期間を使って効率よく行うのも良いと思います。

ここまで、大学生になって本当に良かったと思うポイントをお伝えしました。
では逆に大学生生活を送っているうえで辛いことをお伝えします。
①思ったより忙しい
大学生って遊んで、授業も好きに取れて、バイトもしてるからお金もあって…なんてイメージを抱いていた時期が私にもありました。大学生は楽しいけれど、「楽」ではないんです。
高校と違って個人の勉強に寄り添ってくれる教師はおらず、自身の手探りな勉強が全てです。
なので私も1回生の時は心労が半端ではなく、訳も分からず論文などを読みまくったこともありました。自分のしたいことは大抵できるようになりましたが、それと引き換えに安心して享受できる自由は明らかに減ったと感じますね。

➁常に不安が奥底にある
あなたは数年後の自分を想像したことがありますか。中高生の頃はなりたい職業に就いて活躍する姿が見えていましたが、大学生になってからはとても薄くぼんやりとしか見えなくなりました。
それに気づいてからというもの、生活中に突如不安が襲ってくるようになります。
果たして自分は数年後夢を叶えられているのか、それが駄目でも就職はできているのか、一人前と言えるような大人になっているのか。不安は尽きることは恐らくないのでしょう。

大学生になって理想とのギャップに落胆したことも多くありますが、私はそれでも大学進学の道は悔いるべきものではないと感じます。落ち込んだって聞いてくれる友はいますし、ある程度の責任は乗っかれどしたいことはできるし、学びたいものはいくらでも好きに学べます。
また大学へ行くとこれまで出会ったことのないような人に出会ったり、授業で培った知識が生きるうちで偶に役に立ったりします。
長々と書きましたが、要するに「大学生も悪くない」というのが今回私の最も伝えたかったことです。これから大学生になる皆さんが充実した生活を送れるよう願っています。

*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<枚方本校公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>
072-845-7700
*******************

在学中に取りたい資格

こんにちは!枚方本校アシスタントの河村です。

私立高校入試や私立大学入試を終えて一段落ついた頃でしょうか。お疲れ様でした。
公立高校入試、国公立2次を控えている皆さんは残りひと月乗り切りましょう!

さて、現在多くの大学生は中高生の皆さんより一足早く春休みに入りました。
大学生の休業期間開始は早いですが休み期間も長いです!
大学によって多少の前後はありますが、夏休み春休みでそれぞれ約2カ月もあります。
大学生ならばアルバイトや遊びに没頭することができますが、
なにより休みが長いので、様々なことに挑戦できます

そこで今回は、「個人的取ってよかった・取ればよかった資格」を3つご紹介します!

 

①TOEIC L&R

言わずと知れた英語のリーディングとリスニング能力を図る試験ですね。
大学生になっても英語の授業はありますが、1,2回生までの2年間で修了することが多く、
高校までの大学入試に向けた授業ほど厳密ではありません。
(外国語学部は除く。大学によって差はあります。)

回生が上がっていくほど英語に触れる機会が減っていくため、
英語の能力が最も高い時期は、大学生になりたての時です!

いいスコアを取れたら、大学の単位に算入する制度や就活で活用できるのでオススメです!

➁簿記

主に3級と2級を受験する人が多く、企業のお金の流れを記録する仕事に関わる資格です。
3級は商業簿記だけで、初心者にも比較的取り組みやすいです。
2級は商業簿記に加えて工業簿記も範囲に入り、3級比でテキストが2倍の分厚さになります。
試験に合格するにはかなりの時間を要するので、大学生で時間があるうちに取得しておくことをオススメします!

③FP

ファイナンシャルプランナー検定といって、税金や保険・年金といった家計に関するお金の専門家になれる資格です。
3級から受験可能で、合格割合は80%台と難易度もそれほど高くありません
もし資格を取らないとしても、自分に合った保険の選び方や節税の方法など世の中のお金の仕組みを学ぶことができるのでオススメです!

大学生であれば自由時間は沢山ありますが、社会人になると大学生ほど時間は無いと思います。
時間は有限なので有効活用できるように計画を立ててみてください!

*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<枚方本校公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>
072-845-7700
*******************

能力診断テスト&プレ50周年ビンゴの日

こんにちは!枚方市の塾予備校 KEC枚方本校の藤原です。

本日は
「新高2・新高3生の能力診断テスト(志望校判定模試)」
「KEC創立プレ50周年キャンペーン企画」

を実施しました。

能力診断テスト

プレ50周年企画があるため、いつもより早い14:00~テストを開始。

新高2・新高3と新学年での初めての模試でした。

特に新高校3年生の模試に対する取り組みが変わってきたのを感じます。
試験範囲めっちゃやってきたという言葉やテスト後の悔しがってる姿、点数を気にして聞きに来る姿などちゃんと受験生になってきましたね。

間違えたところのやり直しはもちろんのこと、自分の課題や弱点を認識して必ず次に生かすようにしていきましょう。面談でとことんやるべきことのサポートしていきます!

新高3生

KEC創立プレ50周年キャンペーン企画抽選会

第1部:20時~新規生対象(2022年12月1日~2023年1月31日の入学生)
第2部:21時~在校生対象
インスタライブで図書カード10万円分、年間受講料免除など大きな特典つきの大ビンゴ大会。

新規生対象では約150名、在校生対象では600名を越える受講生が参加しました。
枚方本校生も計7名が特典をゲット!おめでとうございます!

現学年でのあと2か月。この期間の取り組みが次の学年での成長に大きく関わってきます。

これから面談もしていきますので、やるべきことを一緒に考えて、行動して、最高に有意義な2か月を送りましょう!

******お問合せ先******
“宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 枚方本校
https://www.prep.kec.ne.jp/
TEL:072-845-7700
*****************

 

 

ビンゴのやり方:2月5日はKEC創立プレ50周年記念ビンゴの日!

こんにちは。
枚方市の塾・予備校 KEC枚方本校です。

本日、

2月5日20:00~(新規生対象:12・1月入学生)
2月5日21:00~(全受講生対象)
ビンゴ大会
についてご連絡です!!
(12/1~1/31にKECに入学した方は2回のチャンスあり!)
全在校生が対象になりますので、みなさまご確認ください。

①ビンゴカードを取りに来る!
授業で会う人には順次配っていきます。
まだ受け取っていない人は事務所までもらいに来てください!

ビンゴカードを取りに来れない場合は、オンラインビンゴカードで参加できるようにします。手順②通りにインスタライブに参加してください!

 

②下のURL(またはQRコード)からインスタライブに参加する!
説明ページにアクセスし、21時になったら「KEC在籍生全ての方」のURLからご参加ください。
*Instagramのアカウントが必要です。

https://docs.google.com/document/d/10E3v4Ek34PHRjmpUSq6dy3CmcXrEJU5sDYJXwNdcyXk/edit?usp=sharing

1等…年間受講料全額免除 1名
2等…年間受講料半額免除 5名
3等…年間受講料20%免除 15名

豪華賞品が当たるチャンス!
みんなで盛り上がりましょう!!

******お問合せ先******
“宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 枚方本校
https://www.prep.kec.ne.jp/
TEL:072-845-7700
*****************

寝れない時のオススメ対処法!

こんにちは枚方本校アシスタントの中小原です。

先週は雪が降り、とても寒かったですね!

上の写真は先週僕が大学の近くで撮影したものです。
この日は辺り一面真っ白で雪景色がとても綺麗でした!

眠れないときのおススメ対処法

さて今回は私立の大学の受験が始まったり、もうすぐ国公立大学の受験だったりで緊張してなかなか眠りにつくことができない人もいると思います。
そこで眠れない時のオススメ対処法を紹介したいと思います。

寝る環境を変えてみること

寝る部屋を変えてみたり、ベッドで寝ている人は床で寝てみるなど環境を変えることでリラックスできます!またリラックスと言えば深呼吸やストレッチをして心身を落ち着かせる事もオススメです。

体を温めること

あたたかい飲み物を飲んだり、着込んだりして体を温めることでだんだん眠くなってきます!特に僕のオススメは頭皮をマッサージすることです。だんだんと体がポカポカしてきて眠たくなります。

快眠のツボを押すこと

代表的な快眠のツボとしは足の裏のかかとのツボや手のひらの手を握った時に中指があたる部分のツボや首の髪の毛生え際あたりのツボなどがあります。
これらのツボを押したり温めたりすることで眠気を誘うことができます。

もし寝なかなか眠りにつくことができない日があれば今回紹介したことを参考にしてみてください!

*******************

宇宙一、キミと向き合う塾・予備校
KEC
近畿予備校・KEC近畿教育学院

<枚方本校公式HP
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>
072-845-7700
*******************