レプトンで嬉しいお声を頂きました!

こんにちは!枚方市の塾・予備校 KEC枚方本校の福山です。

先日、レプトン受講生の保護者様と面談させていただき、
そこでとっても嬉しいお声を頂戴したので、ご紹介します!
ぜひ最後まで読んでみてください

たった1ヶ月でお子様に変化が!

11月からレプトンを始められて、1か月ほど経過した小学2年生の生徒さん。
神社でたまたま「矢」のイラストがついたお守りを発見したときに

「arrow!!」と言ってくれたそうです!

ちょうど、レプトンのレッスンで出てきた単語でした!
これにはお母様もびっくりされたそうで、、

「日本語で矢って言う前に、arrow が出てくるなんて!」
とお子様の急成長に目を見張っていらっしゃいました。

そうなんです。
レプトンでは、たくさん発音練習をして、体で英語を覚えていくので
自然と口から出てくるようになるんです!

そして、小さなお子様ほど、学んだことと身の回りのことを繋げるのが上手なので
レッスンで出てきた単語を実際に使ってみて、しっかりと「自分のもの」にしてくれます。
また、習った英語を実際に使えると、英語が身近に感じますよね!
次は何が言えるようになるかな?とワクワクしながらレッスンに来てもらえます😊

 

ここに通わせてよかった!

毎回のレッスンをとても楽しみにしてくださっていて、
レッスンからの帰り道は「今日はこんなことをした!」と
たくさん報告してくれているそうです。

先週は振替レッスンのため2時間連続のレッスンだったのですが、
それも「全然疲れなかった!」とのことで、
「レプトンのやり方が本人に合っている」とお母様もおっしゃっていました。

面談の最後には「ここに通わせてよかったです。」というお言葉を頂き、
泣きそうになってしまいました!

 

より多くの方に体験してほしい!

今回の面談で、とても素敵なお話を聞かせていただくことができ、改めて
こんな体験をもっともっとたくさんの方にお届けしたい!!思いました!

枚方本校では、12月17日(土) 10:00~11:00のレッスンにて、
どなたでも参加いただけるレプトンクリスマス会🎄」を実施します!
英語を使ったミニゲームなど、お子様が楽んで英語に触れられるコンテンツを準備してお待ちしております。

クリスマス会の後に、レッスンの無料体験も可能ですので、
今英語を検討されている小学生の方は、ぜひお気軽にお越しください✨

お問い合わせは
KEC枚方本校アルタイル館:072-845-7700 (担当:福山)まで!

*******************
“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp
<代表電話>
0120-99-1919
*******************

枚方本校イベント〔12月・1月〕

こんにちは!KEC枚方本校です。

枚方本校では12月・1月に様々なイベントを実施します。
全て無料講座となっておりますので、どしどし参加してください!

 

12月のイベント(無料講座)

12/3(土)4(日) 14:00~ 高1高2 定期テスト自由質問クラス
12/11(日) 10:30~ 新中1 新中1説明会
12/18(日) 18:20~ 高2 共通テスト英語模擬テスト&解説講義

1月のイベント(無料講座)

1/15(日) 10:00~ 高2 日帰り合宿:語彙力強化マラソン
1/22(日) 20:20~ 高2 数学ⅠAチェック
1/28(土)29(日) 高2 共通テスト実感中継講座

ご参加お待ちしております!

*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<KEC公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>

枚方本校 072-845-7700

*******************

辛いこの時期だからこそ、息抜きしませんか。

こんにちは。アシスタントの大地です。一気に冷え込んできましたが体調は大丈夫でしょうか。
通勤通学の際は暖かい恰好でお出かけください。

今回は趣向を変えて勉強の合間におすすめな息抜きの仕方を紹介しようと思います。

歌う、踊る
私は一番これをしていました。親が家にいてもいなくても歌い踊り狂ってました。
疲れるし汗をかいたりもしますが、じっと座ってずっと勉強するというのが合わない性分ですので「あ、私もそうかも」という方がいればこの方法を強くおすすめします。
ちなみに私は未だに続けています。

美味しいものを食べる
息抜きと共にとてつもない満足感を得られると思います。特に好物だと効果はバツグンです。
家族や友達と一緒に食べるとなお良く感じられます。
一人の時でもゆっくりリラックスしながら食べるということを心がけていました。
あともう一息、といったときにちょっと口に入れるだけでも気の持ちようが変わってくるので是非試してみてください。

家の周りを散歩
勉強に追われると家にこもりきりになって、十分に運動ができていなかったりしませんか?
陽の光に当たることもなく机に向かいっぱなし…になっていませんか?
私は高校時代の担任の先生に「受験は体力だ」と言われ続けていたので、休日は必ずどこかの時間でウオーキングをしていました。
気晴らしにもなるし、日光に15分当たると体が正常に動きだすそうなのでルーティーンの一つに
取り入れてはいかがでしょうか。

以上ちょっとした息抜き方法の紹介でした。
寒くてつらい時期になってナーバスになることもあるでしょうが、あったかいものを食べて寝るときはしっかり布団で寝るようにしてくださいね。

*******************
“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<枚方本校公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>
072-845-7700
*******************

11月ももうすぐ終わり!

こんにちは!KEC枚方本校アシスタントの玉垣です!

 

もうすっかり日が進んで1127日になってしまいましたね、、私的にはあっという間の11月でした()そして本日は全統プレ共通テストが実施されました。模試を受けた方お疲れ様です!12月に入ると本格的に冷え込みますので体調には気をつけてくださいね~!!

 

さて、11月中旬〜下旬にかけて紅葉イチョウが見頃になる時期がやってきました私は京都にある同志社大学の今出川キャンパスに通っていますが、キャンパス内にもイチョウの木があります!イチョウの木があるだけで一気に秋を感じられますね。学校に四季の訪れが感じられるだけでも勉強のモチベーションが上がります学生さんがこのイチョウの木と一緒におしゃれに撮っている写真をたくさん見かけますが、どの写真も見ているだけでワクワクします!

さらに同志社大学のすぐ近くに「京都御所」があるのを知っていますか?京都御所は昔の天皇のお住まいでありましたが、実は京都御所は京都の人気紅葉スポットなんです!御所は住居に入らなくてもその周りに公園があったり散歩したりできるスペースがあるので、大学のお友達と紅葉やイチョウを見ながらピクニックをしました!親子連れもたくさん見かけてほっこりする気持ちでした♪ちなみに写真の手に持っているのは、イチョウで作ったバラです()

 

このように同志社大学の中や周辺には自然を楽しむことができる写真スポットがたくさんあります!また大学生活は空きコマの時間を自由に過ごすことができてとっても楽しいですよ!なので一般入試まであと23ヶ月程ですが、素敵なキャンパスライフを迎えられるように頑張っていきましょう!!応援しています!!

 

*******************
“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<枚方本校公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>
072-845-7700
*******************

 

 

 

何事も計画的に・・・!

こんにちは!枚方本校アシスタントの西田です!

今年も残すところあと1ヶ月と少しです。今日はあいにくの雨ですが、公募推薦入試がある大学もあり、枚方本校の受験生も頑張っているところだと思います。体調に気を付けて挑んでもらいたいです!

*勉強計画表*

さて、先日私が受験生だった頃に使っていた勉強計画表が見つかりました。
(あまりきれいな写真でなくてすみません。)

塗りつぶしやバツ印が多いですが決して病んでいたわけではありません笑
私は「先」が見えないと不安になる性分でしたので、月初めに1ヶ月分の勉強計画を立て、それにしてたがって勉強していました。塗りつぶしは達成できた目標で、バツ印は終わった日です。今回は勉強計画表を作っていて良かった点を3点お話ししたいと思います。

①自分がどれだけ頑張れるか分かる。

この勉強計画表を作り始めたには、高校3年になる直前の春休みでした。始めは、1日で進める範囲のちょうどいい配分が分からず、あまり計画通りに進めることができませんでした。しかし、2か月もすると自分のキャパが分かってきます。自分がどれだけ頑張れるかを知ることはとても大切だと思います。また、塾の授業日は少なめに,,, 6限で終わる日は多めに,,,というように自分で調整して設定していました。

②達成感を味わえる。

たった1日分の目標でも達成できた日はとても気持ちがいいです。1週間分の目標が達成できた時はなお気持ちがいいです。よし、明日も頑張ろうという気になれます。目標が達成できた日は、塾帰りのコンビニスイーツも罪が軽いように思えていました。自分で自分を褒めるのは一番効果があると私は思っています。

③受験勉強に限らず…

この勉強計画表の習慣は大学に入っても活きる力だと実感しています。例えば、大学の課題の〆切も、出題されたら直ぐにスケジュール表に書き込み、計画を立てて進めるようにしています。おかげで余裕を持って提出できていると思います。また、KECでのアシスタント業務も優先順位を考えてから作業できるように意識しています。このように計画を立てる力は受験勉強に限ったことではなく、他にも応用が可能です。もしかしたら、社会に出てからも必要な力かもしれません!

以上、勉強計画表を作っていて良かった点をお話しさせて頂きました。参考になれば幸いです(^―^)

*******************
“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<枚方本校公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>
072-845-7700
*******************

 

 

勉強地獄

こんにちはKEC枚方本校アシスタントの山内です。

11月も半ばに差し掛かり、かなり寒くなってきたと思います。また、最近ニュースでインフルエンザも流行し始めていると報道されていました。特に受験生はしっかりと食事をとることや、早寝早起きといった規則正しい生活を意識して体調を崩さないようにしましょう!

 

私は、大学では中国の歴史を専攻しています。その中で、昔の中国の子供たちはどのような勉強をしていたのかについて触れる機会がありました。いったい当時の彼らはどのような生活を送っていたのでしょうか?そのため、今回は昔の中国の試験制度について軽く話していきたいと思います。

 

6世紀後半から20世紀初頭にかけて中国では官僚になるためには「科挙」と呼ばれる試験を突破しなといけませんでした。
科挙の試験範囲は主に「四書五経」と呼ばれる儒学のことが書かれている書物から出題されます。
当時の子供たちはそれらを丸暗記して試験に臨むわけですが、その「四書五経」総文字数が431,286文字も存在していたのです!
400字詰めの原稿用紙に換算すると約1078枚分に相当します。
それらを当時の子供たちは通常は、8歳から15歳の間に全て覚えないといけませんでした。
仮に毎日200文字をコツコツ覚えたとしても6年ほど必要です。
本当に鬼の所業だと思います…

そのため、当時の中国では子供たちに学問を進めるためにこのような言い伝えが存在していました。今回はその一部を紹介します。

 

・金持になるに良田を買う要はない 本の中から自然に千石の米が出てくる

・妻を娶る(めとる)に良縁がないと嘆くな 本の中から玉のような美人が出てくるぞ

 

というように、「お金持ちになったり、結婚したいならひたすら勉強をしなさい!」という教えが存在していました。私が思った率直な感想は「生まれたのが現代の日本で良かった~!」と思いました(笑)

中学生・高校生の方たちも、勉強をしていて、辛いことがあったら当時の中国の子供たちのことを思い浮かべて、彼らよりはマシだと自分自身に言い聞かせて踏ん張ってほしいと思います!

*******************
“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<枚方本校公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>
072-845-7700
*******************

令和5年度(2023年度)京女推薦入試(一般公募)出願数・倍率速報

こんにちは!塾予備校部門 KEC枚方本校の福山です。

京都女子大学の推薦入試(一般公募併願)の出願状況【令和5年度・2023年度】です。

各学部・学科の志願者数を下に記しておきます。(11/11確定
※スマホの場合は横向きにしてご覧ください。

学部 学科・専攻 令和4年度 令和5年度 前年比
国文 180 188 104.4%
英文 117 107 91.5%
150 134 89.3%
発達教育 教育学 174 158 90.8%
養護・福祉教育 145 147 101.4%
音楽教育 42 19 45.2%
児童 158 168 106.3%
心理 139 132 95.0%
家政 食物栄養 293 309 105.5%
生活造形 242 203 83.9%
現代社会 現代社会 434 299 68.9%
164 148 90.2%
データサイエンス データサイエンス  ー 113

※データサイエンス学部は2023年度新開設

*******************
“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<公式HP>
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 公式ホームページ

<お問合せ電話番号>
[フリーダイヤル] 0120-99-1919
*******************

学園祭について

こんにちは!KEC枚方本校アシスタントの植田です。

最近本当に寒くなってきて、とうとう冬か…と一年が過ぎる速さに驚いています。
大学の中を歩いているとき、去年の今頃、一生懸命受験勉強を頑張っていたなと、しみじみと感じました。皆さんも寒さ対策をしっかりと行って、体調に気をつけてくださいね!

関西大学の学園祭は西日本イチ!!
さて、今回は私が通っている関西大学の学園祭について紹介したいと思います!!関西大学を志望している方のモチベーションに少しでもなったら嬉しいです^ ^

関西大学の学園祭は、模擬店や企画がとても多く、とても盛り上がります♪今年は3年ぶりの対面での学園祭ということもあり、とても盛り上がっていました!!
私は学園祭実行委員会に入っていて、学園祭を運営していたのですが、とても楽しくて、良い経験になりました♪

楽しいのは模擬店だけじゃない!!
関西大学の魅力は模擬店だけではありません。
学園祭実行委員の学生がさまざまな企画をして、さらに学園祭を盛り上げます。その中でも1番盛り上がるのが、学園祭ライブです!アーティストが、関大でライブをしてくれる企画で、今年は、FUNKY MONKEY BΛBY’S さんに来ていただきました!

学園祭実行委員はとても大きな企画に携われるので、関西大学に入ったら、ぜひ一緒に学園祭を盛り上げましょう♪

受験も本番に近づいてきてとても大変だとは思いますが、自分の目標を強く持ってあと少し頑張ってください!応援しています♪

*******************
“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<枚方本校公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>
072-845-7700
*******************

共通テスト試作問題の内容まとめ

こんにちは!枚方市の塾予備校 KEC枚方本校の藤原です。

11月9日に2025年度(令和7年度)から出題科目などが刷新される大学入学共通テストの問題作成の方向性および試作問題等が公表されました。

今回公表されたのは、英語、地歴、公民、数学、国語、情報の6教科。
内容をかんたんにまとめました。

❚ 英語

現行からほぼ変更なし

❚ 地歴・公民

共通テストでは、以下の組み合わせで出題

・地理総合+地理探究
・歴史総合+日本史探究
・歴史総合+世界史探究
・公共+倫理
・公共+政治経済
・地理総合+歴史総合+公共(から2つを選択)

それぞれ100点満点で出題。大学の指定によりこの中から1つまたは2つを受験することになる。

社会2科目の場合、教科カブリ不可なので注意、「歴史総合+日本史探究」と「地理総合+歴史総合」や「公共+政治経済」と「地理総合+公共」などは不可。

❚ 数学

数学①では「数学Ⅰ」「数学Ⅰ・数学A」
数学②では「数学Ⅱ」「数学Ⅱ・数学B・数学C」が出題。大学の指定により必要な科目が決まる。

数学①

「整数」が「数学と人間の活動」で扱われることになったことで、現行の数学A「整数」「場合の数・確率」「図形の性質」からの2問選択がなくなり、「場合の数・確率」「図形の性質」が必答となる。

数学②

数学Ⅱは選択問題を含まず、数学BCは4問「数B:数列」「数B:統計的な推測」「数C:ベクトル」「数C:曲線と複素数平面」から3問選択、試験時間は10分増の70分に。
試作問題では数Ⅱ(52点)、数BC(48点)の配点。
時間に余裕がないので選択問題については、2次試験で必要となる科目を考えて、どの問題を解くかの候補を絞る必要がでてきそう。

❚ 国語

分野別の大問数が4問→5問、試験時間は80分→90分に。

近代以降の文章が1問増え、それが今回の試作問題に該当。複数のグラフ、図、文章の資料から学習者が「リポートを作成する」という設定で、言語活動を重視した問題となっている。

近代以降の文章が併せて3問で110点(45,45,20点)、古典が2問で90点(古文・漢文各45点)という配点。

現行は近代以降の文章2題で各50点、古文・漢文が各50点で試験時間80分。
単純に考えると試作問題を10~15分で解答するという予測になるが、慣れていないと20~25分はかかってしまい、全く時間が足りなくなる。今後、古典(古文・漢文)の速読力がより必要となってきそう。

❚ 情報

社会的要素より数学的要素が高く、常識的な範囲で分かる問題も見受けられる。

北海道大学・徳島大学などが受験科目としては課すものの合否判定に使わず配点を0点にすると発表しており、今後も各大学の動向に目を向ける必要がある。

 

2022年度第3回英検のご案内

こんにちは。枚方市の塾・予備校 KEC枚方本校の福山です。

第3回英語検定の受付が始まっています!

ご希望の方は、枚方本校アルタイル館までお越しくださいませ。
級ごとの定員に達した場合は早めに締め切ることがあります。

1次試験:1月22日(日)
2次試験:2月26日(日)

枚方本校以外の実施会場:
くずは本校、寝屋川本校、高槻本校、茨木本校
山田本校、布施本校、なかもず本校、石山本校

 

今月は英検ESG祭りも実施します!

こちらは小学5・6年生対象で、無料で受けられるテストです。
小学校で習う英語がどこまで身に付いているかを確認できるテストで、
英検の公式成績表復習パッケージも付いています!

詳細・お申込みはこちら→KEC英検ESG祭り申込ページ

開催校舎、日時は以下の通りです。

【11月20日(日)14:00~15:00】
枚方本校・くずは本校・寝屋川本校・高槻本校・山田本校
布施本校(布施のみ10:00~11:00と同日2回開催)

【11月19日(土)14:00~15:00】
茨木本校・なかもず本校
石山本校(石山のみ10:00~11:00と同日2回開催)

英語のイベントが盛りだくさんです☆
ぜひご利用ください!

*******************
“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<枚方本校公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>
072-845-7700
*******************