夏期・第1ターム開始!

こんにちは。KEC茨木本校2230です。

夏期集中講座・第1ターム,本日から本格開講です。

時間割掲示は日替わりです,毎日確認ください。

ドバッと迫る夏期講座,知識量も演習量もモリモリです。
毎日の復習と次回への予習も,時間を決めて集中して行いましょう。
今はできなくても,授業で理解し納得を積み重ねましょう。イマイチくすぶっていたなら,質問して解消できます。

さあ,共に頑張りましょう。

間もなく夏期講座開講,教材セットを貰って始めよう

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
いよいよ今週から,夏期集中講座が順次始まります。

個人別時間割と教材セットを事務局で配布中です。

入手し事前課題に取り組みましょう。

グッズ内には3つ。
・個人別時間割
・各種教材
・教材リストと予習課題一覧

これらが入っていることを確認しましょう。受講申込した教材はそろっていますか。課題は少しずつ取り組みましょうか,1科目60分までなどと限定しメリハリつけましょう。

暑い夏を熱いレッスンで吹っ飛ばしましょう。

夏期直前イベントやってます

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
月末からは夏期集中講座が始まるのですが,それらに先んじまして,総復習やら弱点あぶり出しいのと,イベントやってます。

昨日は
・中2中3向け,1次関数を特訓復習
・高3高卒向け,前期英文法総復習テスト
・高2向け,数ⅠA総チェック
・高1向け,2次関数速習
といったラインナップでした。

できてたつもりの曖昧さを実感し,自分の弱点を明確にし,そこんところをケアできる夏を過ごしたいですね。
まもなく夏期講座,事務局では準備でだんだん忙しくなりそうです。

七夕の願い事

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
今日は七夕。
近畿地方では早くも梅雨が開けてますので,今宵は織姫星と彦星が天の川を挟んで輝く姿を見れそうですね。

7並びの日です。
令和7年7月7日です。
地方の鉄道では,記念切符が売り出されたり。
てことで,2230も作ってみました。

今月下旬からは,いよいよ夏期集中講座です。
これまでに培った知識と技術が,活用できることを実感できるよう練習できます。
夏明けからの過去問演習への布石となります。
これからもっと暑くなる夏を,KECでスカッと過ごしましょう。
皆さんにとって,いい夏が過ごせますように。七夕の短冊にしたためておきます。

E判定からの逆転合格!立命館大学

こんにちは!茨木市の塾予備校、KEC茨木本校の朴です。

茨木本校から立命館大学(法)逆転合格!をつかみとったHくんの合格体験談を紹介します!

Hくんはどんな生徒?

高3の4月にKECに入学したHくんは、法律の試験や司法試験に挑戦したい!立命館大学法学部に行きたい!と入学時から目標は持っていましたが、私立文系受験に必要不可欠な英語が苦手でした。
ただ、苦手であることを自覚して、英語は関関同立クラスではなく産近甲龍クラスで受講を開始し、じっくり学力を高めて、途中で関関同立クラスに上がりました。
そこでも着実に力を蓄えていき、12月の模試では、得意の国語・政治経済よりも英語のほうが偏差値で上回っていました。

模試の志望校判定推移

共通テスト模試の志望校判定
進研共通テスト模試(6月) D
第2回全統共通テスト模試(8月) E
第2回全統記述模試(9月) E
関関同立学力判定模試(11月) D
関関同立プレ模試(12月) E

模試では結局良い判定は出せていませんでしたが、実力はメキメキつけて、無事一般入試で合格を勝ち取ってくれました。


Hくんの合格体験談

KECを選んで良かった

僕は高校三年生の春休みに初めてKECの体験授業に来ました。
それまではずっと部活に熱中していて、勉強もほとんどしなかったから受験勉強に切り替えるという意味でも予備校や塾を探していました。

そうした中、学校からの帰りにそのまま通えて対面での授業を行っているのでKECを選びました。
ここの先生はとても話しやすく質問などもしやすかったので、そういった点でもKECを選んで良かったと思っています。

最初は基礎を固めることを徹底

入塾した時点での学力は校内順位で中の下ぐらいだったし、三年生の春から受験勉強を始めたのは周りと比べてどうしても遅いという認識があったので、とにかく最初は基礎を固めることを徹底しました。
そして夏になり、授業のクラスを上げてより効率よく勉強を進めました。

赤本に関しては十一月頃に初めて解きました。かなり遅い方だと思いますが、第一志望の大学の赤本も十一月の終わりか十二月初旬に初めて解きました。もう少し早く始めておけばと思っています。

一月になって第一志望の大学の赤本で合格最低点が取れ、自分の学力の伸びを感じられて嬉しかったです。
その後も勉強を続け、無事に現役で第一志望の立命館大学に合格することが出来ました。

自分を信じる

最後にアドバイスですが、自分の受験生活を振り返って一番感じたことで、自分を信じるということです。自分がこれまで勉強してきたことを信じるという意味でもありますが、ここでは少し違う意味です。

僕自身、自習室にこもって勉強ということはした事がなく、自習室を覗くと危機感を覚えることがありました。
また、僕は模試をほとんど受けず、共通テストさえ受けないという人とは全く違う受験生活を送っていました。しかし、人それぞれ勉強方法は違って自分には自分のやり方があると信じて勉強を進めることが出来ました。
人と勉強方法が違っても、これまでしてきたことを信じて、そして自分を信じて頑張ってください。


KECには毎年E判定からの逆転合格をつかみとった生徒がたくさんいます。
目指したい大学があるなら諦めずに全力で取り組んでほしい。
困ったこと・不安なことがあればいつでもお気軽にご相談ください!

その他にも”大逆転合格!”体験談を多数、掲載しています。
下の「大逆転合格!」のバナーをタップ(クリック)してください。

KEC近畿予備校 大逆転合格の軌跡


******お問合せ先******

“宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院
https://www.prep.kec.ne.jp/
TEL:0120-99-1919
*****************


⇧夏期集中講座の詳細はここをタップ(クリック)⇧

E判定からの逆転合格!関西学院大学

こんにちは!茨木の塾予備校、KEC茨木本校の朴です!

今回は連投で、関西学院大学(人間福祉)逆転合格!をしたKさんの合格体験談をします!

Kさんはどんな生徒?

Kさんは、高2の冬にKECに入学し、Re英文法から受講をスタートしました。
Kさんは、朴自身直接授業を担当したことはなかったですが、英語でわからない問題はよく質問しに来てくれていましたし、
模試を受けるべきか、受けるならどういう目的で受けるのか、今のタイミングではどのような勉強をすべきか、など相談にもよく来てくれていました
日本史の授業内の小テストもしっかり取り組んだりと、ゆっくりながらも着実に力をつけていたのが印象的です。

模試の志望校判定推移

全国模試の志望校判定
進研共通テスト模試(6月) E
関関同立学力判定模試(6月) D
第2回全統共通テスト模試(8月) E
第1回ベ駿共通テスト模試(9月) D
第3回全統共通テスト模試(10月) B
関関同立学力判定模試(11月) D

過去問演習でも合格最低点を超えることはなかったようですが、今何をすべきかを、周りに流されずに自分で考えて決めていたことが、志望校への逆転合格につながったのだと思います。
KECではこのように、スタッフに納得いくまで質問・相談し、やるべきことをやりきって合格を勝ち取った生徒がたくさんいます。


Kさんの合格体験談

一番前に座って、すぐに質問

私がKECに入学したのは、高校3年生の春期講習が始まる前でした。KECのアットホームな雰囲気にひかれて入学しました。

私にはKECに入ったときから心に決めていたことがあります。
それは毎回の授業で先生に近い一番前の席に座ること、そして、わからない問題を放置しないことです。
私は中学生の時も集団授業の塾に通っていたのですが、その時は授業を聞いてわからないところがあっても周りの目を気にして全く先生に質問することができず、悔しい思いをしました。
だから大学受験では絶対そうならないよう、すぐに質問できる一番前に座って、今まで以上に積極的な姿勢で授業を受けるようにしていました。
先生はどんな質問でも私が納得するまで丁寧に教えてくださり、次の授業もがんばろうと思えました。

授業のこと以外でも相談

授業のこと以外でも先生方はたくさん相談にのってくださいました。
私は思うように成績が伸びず自分の勉強法に何度も不安を感じたり、周りと比べて落ち込み、なぜ自分はできないのだろうと何度も悔しい思いをしました。

第一志望の関西学院の過去問では一度も合格最低点を超えることはありませんでした。しかし、私は決して諦めませんでした。
挫折する度に絶対受かってやるという気持ちは強くなりました。
そして、先生は私に合った解決法をいつも一緒に考えて下さりました。受験生である私個人をみてくださっていたのがとても嬉しかったです。
そのおかげで私は周りに流されることなく、自分のペースを貫き、入試本番で今までの努力を発揮することができました。

頼れる先生に出会えた

私がKECに入って一番良かったと思うことは頼れる先生方に出会えたことです。受験生と同じ熱量で親身になって下さった先生方には感謝の気持ちでいっぱいです。
最後に受験生の皆さん、大きな挫折をしても前向きな姿勢を崩さず、最後まで必死にくらいついてください。応援しています。


KECには毎年E判定からの逆転合格をつかみとった生徒がたくさんいます。
目指したい大学があるなら諦めずに全力で取り組んでほしい。
困ったこと・不安なことがあればいつでもお気軽にご相談ください!

その他にも”大逆転合格!”体験談を多数、掲載しています。
下の「大逆転合格!」のバナーをタップ(クリック)してください。

KEC近畿予備校 大逆転合格の軌跡


******お問合せ先******

“宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院
https://www.prep.kec.ne.jp/
TEL:0120-99-1919
*****************


⇧夏期集中講座の詳細はここをタップ(クリック)⇧

テスト対策,お助けしてます

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
多くの高校生にとって,まもなく定期試験ですね。
高1生にとっては2回目で,前回の反省から取り組みを改善なさったことでしょう。
そんなわけで,2230も質問対応におわれております。
数学はもちろん,化学や物理も来たれ。

今週も,平日土日と時間の空く限り対応します,どしどしいらしてください。

で,行ってきました。

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
先週,いばきたエリアを紹介しましたが,早速行ってきました。
梅雨の中休み,晴れ間広がる土曜の午前,もちろんチャリです。


府道46号,長ヶ橋分岐を桑原橋方面へ,ふれあい運動公園からの遠景。
46号高架橋の股下からダムが,そして吊橋の一部が見えます。


大門寺トンネルを過ぎてしばらく,ダムパークいばきた到着。車も多く来てます。


いざ,グラビテート大阪。
6月は茨木市民と市内在勤者の入園料は0円ですが,吊橋通行はふつうに1,100円です。


いやぁ,アンカレッジ萌え。力強く美しいっす。


茨木童子がお出迎えなのですね。

ケーブル揺れてます,橋も揺れてます。

歩みだすと左右に揺れて酔っぱらい状態に。それでも直に慣れます。
足元を見るとこんな感じです。


まっすぐ,気持ちいいいです。

ダムのこっち側が見えます。

橋とダムのセットです。

日本最長420mを堪能,なかなかの迫力でした。


ダムカードとマンホールカード,ゲット!
2230はチャリでしたが,一般の方々はバスがいいかも。いばきた,よかったらどうぞ。

いばきた,ご紹介

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
今回はお勉強お仕事関連の話ではありませんので,いつも以上に気楽にご覧ください。

安威川ダムも完成し,茨木の北部「いばきた」もにぎやかになてきているようです。

ダムにかかる吊橋は全長日本一で世界でも第3位とのこと。


阪大レゴ部が作っています。

でもバンジーは怖すぎ,パスです。

なんと見学旅行まで売出中とは。いばきたはもう全国区ですか。

6月中,茨木市民と市内で働く我らは入園料がタダですと。

こりゃあぜひ行って日本一の橋を渡ってみたくなります。
6月ねえ,,,梅雨の季節の晴れ間を狙いましょう。

校内模試と夏期講座案内を行いました

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
6月度のKEC校内模試,昨日は高3高卒対象の実施日でした。


受験生として取り組んでいる日々の成果がどの程度出せたでしょうか。
4月5月の授業で頑張ったところについては出来高多めを期待したいですね。

試験は受験までの準備も大切ですが,受験後の今もむっちゃ大事です。
・知識の有無は?定着度は?
・解法は正しかったか?
・上手に解けたか?
この数日で再確認しておきましょう。

試験各科の間で,来る夏期集中講座についての説明会も行いました。

個別受講相談も受け付けています。各自の事情も伺いながらベストな選択をしましょう。

試験後,自習室に籠って取り組む受験生も。記憶が鮮明なうちに早速見直しですね。

成績結果は翌週以降に。また相談しましょう。