いざ開幕,夏期講座

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
東京五輪も夏休みも始まりましたね。
こちらは先日撮影し損ねた,摂津峡駐車場の混雑。

満車で駐車待ちの大行列です。

KEC夏期集中講座も開幕しました。

こんな感じのはずが,やはり夕方には,,,

教室へ向かう大行列です。
各クラス人数バランスは整えたのですが,まだまだ不手際もあるようです。
受講生の皆さんにはご容赦願うばかり。
教材が,自習室は,食事って,,,とお困りのときにはスタッフまで。

夏期講座,いよいよ。

こんばんは。KEC茨木本校2230です。
KECではいよいよ明日,夏期集中講座開幕です。

教材の手配が間に合っていないものもあり,
受講生の皆さんには申し訳なく思っています。
入荷次第お渡しします。

いよいよ始まる夏期講座。
毎日の過ごし方を意識していいものにしていきましょう。
日々の積み重ねが秋の穂となりますように。
さあ,共に頑張りましょう。

ちょっと公式

みなさん、こんにちは。KEC近畿教育学院・KEC近畿予備校にはYouTubeチャンネルがあります。

ご存じでしたか??

KECのYouTubeチャンネルは2つあります。

KEC近畿教育学院・KEC近畿予備校公式チャンネル (←コチラをクリック)

KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 ちょっと公式チャンネル(←コチラをクリック)

 

国語授業風景

国語授業風景

これからKECのいろいろな動画を投稿していく予定です。ぜひ、一度チェックしてみてくださいね^^

https://www.prep.kec.ne.jp/ 

夏期講座準備中

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
世間では4連休だそうです。
オリンピック関連に伴う祝日大移動ですね。
学校ははや夏休みのところも。
給料日が前倒しだ,と喜ぶ人々も。
チャリトレ摂津峡コースの途中,駐車場待ちの車が何台も。
こんな光景は久々に見ます,,,写真撮ればよかった。

KECでは7/25から夏期集中講座。
その準備と受付等で事務局は忙しくなっています。

個人別教材セットおよび配布,始まっています。

事前課題リストが間に合ってません。
メール等で案内します。

最も理想的な今夏の過ごし方は,
この4連休(夏期講座が7/25からなので実質的には7/22~24の3日)で学校の課題を片付けてしまい,スッキリして夏期講座メニューを日々取り組むことですね。
いかがです?連休明けに聞きますよ。

嬉しや合格報告23

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
なんともう,大学合格の報告をいただけました!
高卒Kくん,なかなかの苦労人なのです。

「先生,うかりました。」
―――おう,やった!おめでとう。
しかしなんやねん,発表7/15やろ?こっちはプンプンだ。
「すんません。慌ただしくて,,,直接言おうと思ってました」
―――そうか,,,スッキリやね。しかし上の写真(新米AI画伯)はひどいなあ,,,

高卒で数年働くも,大学の良さを先輩方からも聞き,受験を考えたのが昨年。
独自に取り組んだが不合格。今度こそはとKECへ。
志望大である関西大の近くで一人暮らしを始め,それはもうストイックな日々。
7月,受験資格のある社会人入試。
前年度は受験者0のため過去問情報なし。一般的な論文対策は行ってくれました。
面接ではマイナスポイントとなる要素は皆無のナイスガイ。
2月の一般選抜にも備えて,他の受験生にも負けない頑張りも。
仲間より一足お先に合格でき,ハッピーなによりです。

この夏、どんな枕詞がお似合いに?

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
先週で高卒生授業がひと足お先に終了したのですが,
夏期講座前の慌ただしさはひとしお。

土曜は「怒涛の週末」。
昨日の日曜は,研修,保護者面談,テスト受験者の受講相談,公開講座3コマ。
そんな「てんやわんやの職員衆」を横目に,夏期講座教材セットと英文法テストの再チェックに励むのは「冷静沈着なアシスタント」。
そう,まもなく「誰もが頑張る夏期集中講座」なのです。

高校生としての取り組みを模索する高1生。
進路を決めて実力を蓄えたい高2生。
受験への足がかりをこの夏に期待する高3高卒生。
KECでは「大逆転の夏」と称して,いままで順調だった人はもちろん,そうでなかった多くの皆さんを応援します。
2230は「信頼と実績の数Ⅲ」で理系生を引っ張ってていきますね。

さて,皆さんはこの夏,どんな人になるのでしょう。
伝統のF1イギリスGPでは、波乱の幕開け、伏兵の台頭、執念の勝利と、見どころ満載でした。
KECの夏でも、ワクワクドキドキの毎日に。夏明けには「〇〇な■■さん」と呼ばれるよう頑張ってまいりましょう。

ブラックタイガー先生、夏期講習つまみ食い!

KEC_塾_予備校_ブラックタイガー先生ワンポイント動画

みなさん、こんにちは。

しばらく、ブラックタイガー先生を見なかったですね。動画を楽しみにしてくれているみなさん、ごめんなさいね(^_^;)

7月25日(日)にKECでは夏期集中講座があります。その夏期集中講座では、ブラックタイガー先生も授業を担当されます。(もちろん、素顔で^^)

そのため、夏期講座の内容について、猛特訓をしていました。もちろん、それは塾生のみなさんの学力をUPするため!

 

今日はひさしぶりに夏期集中講座の内容から授業を行います。KECではこんなことが学べるんだぁと見ていただけると、彼も喜ぶと思います( ´∀` )

《ブラックタイガー先生の過去の動画はこちら》
①「新入社員登場!?」
②「新入社員!?再び」
③「ブラックタイガー先生、今日は授業だ!」
④「ブラックタイガー先生、C問題 解いてみた!」
⑤「ブラックタイガー先生、定期テスト対策だ!」
⑥「ブラックタイガー先生、高難度の角度問題チャレンジ!」
⑦「ブラックタイガー先生、整数問題にチャレンジ!」
⑧「ブラックタイガー先生、定期テストの問題解説だ!」

《夏期集中講座についてはコチラから》
https://www.prep.kec.ne.jp/summer/

KEC_塾_予備校_高校受験_大学受験_夏期集中講座

KEC_塾_予備校_夏期集中講座

 

期待と不安の入試改革⑬

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
梅雨時はチャリトレが制限されますが,お尻の健康にはいいようです。

さて,本日のお題。
久々,入試改革ネタです。
共通テストへの英語民間試験と記述式問題の導入は見送りとなりましたが,
文科省は入試改革を決して断念したわけではないのです。
各大学の個別入試での改革を後押しする側に回ると。
入試改革したら補助金出します,とのこと。

補助金の対象となる評価項目例は次のようです。
①英語4技能(読む・聞・書く・話す)を問う
②記述式問題の出題
③文系学部で数学を必須化
④9月入学など4月以外の入学時期を設けて入試を実施
⑤児童養護施設入所者の受験料免除など多様な学生を受け入れる取り組み
⑥総合型・学校推薦型選抜で,小論文・討論・口頭試問などの実施

世の流れとして①④は多かれ少なかれ必要か。⑤⑥も当然賛成。
②は,国公立大はほぼ問題なく実施できているところですが,
受験者の多い私大は大変。採点業務が長引くと結局入試関連日程が変わってきます。
ひょっとすると,入試実施回数を減らすことになるかも。
③をやると,一時的に受験者減少は必至。
今春数学を必須とした早稲田大政経学部では志願者3割減でした。
世間での英語能力の必要性に比べれば,文系生の数学的能力の必要性はまだまだ。
③やるならガッツリ補助金いただけないと大学もしんどいですね。
主力となる各大学がこぞって③やってくれるといいんですけど。
2230は数学を指導する立場上,受験のためとはいえ,数学を取り組んでくれる生徒が増えることは反対しません。
関関同立レベルの文系生ですら,数字を扱う気配を感じるだけで拒否反応を示す人が少なからずいるという現状が改善できることに期待します。

それにしても,共通テストをもっとシンプルにできないかなあ。
広く浅く知識技能重視にして,大学入試受験資格っぽく。
思考力などは個別試験で十分評価できますよね,国公立大なら。

大逆転の夏 達成目標 コンテスト

KEC_塾_予備校_大逆転の夏

みなさん、こんにちは。KECの各校舎からもブログで発信されているので、すでにご存じかと思いますが、KECではを受講生一人ひとりがこの夏に達成する目標を立てて学習に臨みます。

 

「大逆転の夏 達成目標!」

受講生一人ひとりの目標が集まったチャレンジボード。せっかくの機会なので、コンテストを実施することにしました。

通っている校舎の写真に投票するのもよし。直感的に、良いなと思った写真に投稿するのもよし。勉強の合間の気分転換に1票を!

 

これらの写真はKEC各校にも掲示しています。

複数の写真に投票できますので、ぜひ、たくさんの写真を選んでくださいね^^

 

《👉投票の入力フォームはコチラから》

 

《写真①》

写真①

写真①

 

《写真②》

写真②

写真②

 

《写真③》

写真③

写真③

 

《写真④》

写真④

写真④

 

《写真⑤》

写真⑤

写真⑤

《👉投票の入力フォームはコチラから》

 

《写真⑥》

写真⑥

写真⑥

 

《写真⑦》

写真⑦

写真⑦

 

《写真⑧》

写真⑧

写真⑧

 

《写真⑨》

写真⑨

写真⑨

 

《写真⑩》

写真⑩

写真⑩

《👉投票の入力フォームはコチラから》

 

《写真⑪》

写真⑪

写真⑪

 

《写真⑫》

写真⑫

写真⑫

 

《写真⑬》

写真⑬

写真⑬

 

《写真⑭》

写真⑭

写真⑭

 

《写真⑮》

写真⑮

写真⑮

《👉投票の入力フォームはコチラから》

 


夏期講座については上の画像をクリック!

面談日誌~やり直しの軌跡~

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
当校では夏に向けての個人面談を実施中です。
個人面談は,在校生を対象に,校内模試結果や志望校への方策などを相談する場です。
今回は珍しく,他塾在籍の生徒&保護者様とお話しすることとなりました。

Qくん親子との出会いは,3月に遡ります。
高卒クラスのお問い合わせでした。
高3途中から勉強に前向きに取り組ず,半ばヤケッパチ状態へ。
当然ながら結果は不合格,さて仕切り直しだどうする。

無理だと思って何もしないことがもったいない,
思い切って基礎から積み上げ直すため,教科書傍用問題集から手掛けてみては。
やり直しなんぼでもできる時だよね。

残念ながら,友人の多い他予備校を選んだQくんですが,
「また挑戦してもいいんだ」と前向きになれた,
とご両親からお礼の言葉をいただいたことを覚えています。

6月,Qくん家から連絡あり。「ご相談したいことが。」
昼夜逆転,ゲームばかり,予備校いかず。
ほっとけようちの生徒じゃないからね,と黒2230。
もう一度やる気の灯をともさせたげな,と白2230。
最近の2230は比較的白寄りってことで,お話の場を持つわけです。

確かに遊んでるなあ,でもそれも彼なりのSOS。
イキナリ授業についていけなけりゃそりゃそうだよ。
このままでいいなんて思っていないよね。
惰性でいけるところに進学しても,そんなだるそな気分の仲間がいたら,真剣にやってきたやつらがかわいそう。
納得いく落としどころを見つけるため,まず7月は基礎,8月は入試の易しめに着手の案。
あっといきなり全科勉強な無理ない程度,思い切って各科20分からでどう?

その予備校の5月模試,数学だけはむちゃできたんでしょ。
今再びお願いしたいのは,信じること・できたうれしいを積み上げること。
さあやれるかな,,,明るい兆しが見えたなら,夏期講座においでください。