チャリトレとKEC指導の共通点

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
チャリトレ現場を見たい,とのご要望に応えるべく,
2230初の動画作成を試みました。
出だしからそんなの載せていいの?その後の展開があり,お許しを。

以前,勝尾寺ヒルクライムではロードバイクにぶっこ抜かれましたが,
こちらは勝手知ったる練習コース。距離感つかめてます。
通勤快速MV1ですが,フロントインナー34T×リア3速21Tで追跡。
傾斜が緩いと離されますが,坂が続けばこちらが速い。
最終のダラダラ上り区間で追いつく。
息上がってますけど挨拶はマナー。
「こんちは」「(バイク&服装)カッコいいっすね」
ローダー兄ちゃんも会釈を返してくださる。
それから2230は追い越し,関西大を右手に下りました。

トレーニングでこのコースをよく使ってますが,
いつもは「自分との闘い」。黙々と踏ん張る感じ。
それが今回は「他者を目標に」することができました。
ついていきたい,追いつきたい,追い越せれば。
相手がどう思うかはさておき,目前のターゲットがあったおかげで頑張れました。

受験生の皆さんに,勉強をどう頑張るかとお話するとき,
  将来の夢→それをつかめる大学→日々の取り組み
といった感じで,手が届きそうな目標にまで落とし込みます。
また,
  共に同じ方向を見て競い合う仲間の存在
がどれほど勇気づけられ励みとなるかは合格体験談で皆言っています。
なんしかがむしゃらに頑張ろう,では頑張れないことも多い。
でもスモールステップと仲間によって辛さは半減,とっつきやすくなります。

今回はそういったことを身をもって体験できたわけです。
これからいよいよ受験生となる高3生,あるいは春が遠のいた浪人生に,
KECでこのような体験をしていただきたいです。
ひとりで黙々と,はしんどい。
でも仲間がいて,随時指南してくれる指導者がいる。
そんなKECで,夢への歩みを共に。
頑張れますよ。いっしょなら。

大阪府立 北野高校_合格実績と評判

こんにちは。

KEC校舎周辺の高校紹介をしていきます!

今回の高校は北野高校です

大阪府立北野高校は大阪市淀川区にある高校で、通称「きたの」

偏差値76

 

文武両道を校訓としていて

授業も部活にも全力で取り組める環境が整っています

学校の難関大学受験への意識は高く

入学後すぐに生徒や保護者向けの進路説明会などあります

 

2021年度 京都大学合格者は95名 関西No,1!
進学実績関西の公立高校No,1!

京都大学だけでなく、
東京大学、大阪大学、関西の難関私立大学である同志社大学にも多数の合格実績をもっています

2021年進学実績

東京大学 12名 京都大学 94名 大阪大学 55名 神戸大学 30名

大阪市立大学 15名 大阪府立大学 10名 

北海道大学 6名  筑波大学 6名 一橋大学 3名 

 

前後期制、65分5限の授業です。

全国的に見てもトップクラスの進学校でありながら、部活動にも力をいれ、

5限が終了する15:00から下校時間の18:15までしっかりとやりこめるのも魅力の一つ

2015年には、陸上競技部・水泳部・山岳部がインターハイに出場

 

生徒同士でお互い高めあいながら学習に取り組める

部活も勉強も全力で取り組みたい!

そんな中学生の皆さん 北野高校目指してがんばりましょう!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

KEC近畿教育学院・KEC近畿予備校では

無料の個別入塾相談・体験授業を行っております。

「KECのシステム・カリキュラムについて知りたい!」

「実際の授業を体感したい!」

「受験相談してみたい!」

などなどお気軽にお問い合わせください→こちらをクリック

3月に化けるのは誰だ!

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
在校生の,新学年に向けての面談を実施中です。
ほとんどの高校では学年末試験が終わり,3月のイベントは
 テスト返却,新学年教材配布,終業式
くらいしかないそうです。修学旅行が組まれる高校もありますね。

で,登校回数はたったの数日。
こうなると世の高校生諸君の3月の過ごし方はザックリ次の3グループ。
 ①部活三昧
 ②遊び三昧
 ③勉強三昧
さあ皆さんは?

KECでは,部活あろうと勉強も頑張る人がきっと多いでしょうが,
どうせならゲーム感覚で勉強しませんか,ということで,こんな企画↓

やります。詳細は生徒メール他でもご案内しますね。

久々,チャリトレの話。
先日のポカポカ陽気の中,京都へ。
🏠→桂離宮→北野天満宮→嵐山→🏠
ざっと60km,ケツ痛に加え花粉症大勃発でヘロヘロでした。

このご時世か桂離宮は入れません,近所の寺社で発見。

あの林先生が寄進なさった?
北野天満宮は梅満開。人も多い。

大学受験生からの嬉しい報告,お待ちしております。

嵐山。渡月橋渋滞なし。

さあ3月。この春,大化けするチャンスですね。
共に頑張りましょう。

門前配布応援出陣

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
高校での学年末試験も大詰めの昨日2/25昼,
地元茨高へ門前配布へ赴きました。

ルーキーアシスタント生3名に2230が幟をもって応援。

ポカポカ陽気だった昨日は半袖赤TでOKでしたが,
肌寒い時期にはそれ用の上着が欲しいところ。
KECウィンドブレーカーとか,どうでしょうか。

スペシャルな講座案内を持ち込みました。
高2生受験生化は是非KECで!共に頑張りましょう。

明日は国公立2次試験!!

皆さんこんにちは!
KECの神田です。

明日は、いよいよ、国公立大学の2次試験です!!
国公立大学志望の皆さんにとっては、
「共通テスト」「私立入試」を経て、ようやく訪れた、
「入試本番」!!です。

今日まで、本当によく頑張ってきたね!
今日までの頑張りを、そのまま、普通に、発揮してきてください!
それだけで、OKです!!

2次試験は、「思考力」の勝負です。
今日、明日は早く寝て
そして少し早く起きて
脳のコンディションを整えて、挑みましょう!

皆さんが、悔いの無い戦いができることを、
1日中、心から、祈っています!!

頑張って!!

糞害に憤慨するも吉兆なり

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
先日のチャリトレ帰りのこと。
青空にもかかわらず,パラバラッと降ってきた。
天気雨,,,どの程度濡れた,,,
??
!!
何じゃこれ液体だけじゃない,混ざってる!
!!
見上げれば,カラス!
!!
やられた。偶然真下を走ったってことか。
右腕あたり2か所にベッチャリンコ。ああ゛。

カラスの糞害に憤慨するも,ちょっと待て?
むしろ「ウンがついた」ってことちゃいます?!

折しも生徒諸君がいざ国公立大入試へ向かう頃。
これはもう吉兆としか思えませんね。

皆さんも前向きに。
自信満々で試験場へ行ってらっしゃい。

2次対策も大詰め

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
大学受験生の,関関同立戦の結果は概ね良好でした。
毎年心配するのが,国公立大理系志望者の数Ⅲ。
共通テスト後からの数Ⅲリハビリ2週間を経て,いざ出陣。
関西大2/2全学部日程では,第1,3問と第4問の半分が数Ⅲ。
数Ⅲ占有率60%超はさすがに理系,ここまでは想定内。
ですが,第3問が複素数平面,,,。
コロナもあったしここは出さんやろ,の予想はハズレ。
それでも高3Tくん,この日の試験で合格決めてくれましたね。

国公立2次対策講座も大詰め,本日が最終日。
数学では受験本科後期からすっかりおなじみ「公開添削」。
生徒各自で板書書き,解答説明をやってくれます。

喋りがイマイチだった人も,だいぶ慣れてきました。
ほぼ完答できる人,言葉足らずの人,とりあえず答だけは合わせる人。
そんな皆が徐々にパワーアップして,答案が書けるようになりました。

国公立2次試験前期は今週半ば。
これまで取り組んだ経験を糧に,いざ出陣です。

校内模試を実施しました

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
「KEC能力診断テスト(校内模試)」を土日で実施しました。
皆さん新学年として臨みました。
新学年,,,身も引き締まる感じですよね。

昨日は,当校ここしばらくで1,2を争う混雑度具合。
人だけでなく,イベント多数。
中3公立高受験対策講座が3クラス,高3高卒国公立大2次対策講座が3つ,
そんでKEC能力診断テストが3学年,その振替受験組,期末試験勉強会。
もう会場がない!ってことで,上記は自習室試験場化の証拠写真。

このご時世か,皆さんわきまえてくれているおかげか,真剣さの表れか,
各会場出入口開放中でも,他会場がにぎやかに感じることは皆無。

さて,テストの出来は?
成績結果をもって面談しますのでお楽しみに。
なお,この試験は「志望校判定模試」としてこれからKEC参加をお考えの方々も受験できます。
詳細は事務局まで。

2次対策レッスン真最中

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
大学受験は関関同立戦が一段落。結果が気になる頃です。
国公立大志望者にとってはまだ前哨戦。
月末の大本命に向け,盛り上がっていくところですね。

KEC茨木本校では,本格的に国公立2次対策講座が開幕。
連日何かのレッスンで白熱しています。

通常授業以上に細かく対応しています。
志望大学レベルにクラスを分けると多くても6人。
最高の環境ですね。

リアル過去問+同レベル問題を厳選。
もう少し解けるには,を目標に皆さん頑張っています。
さあ,合格印の春はあと少しです。

共テ実感成績表,まもなく。

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
先週実施しました,新高3生対象の
「共通テスト実感講座」,成績処理を終えました。

こんな感じで個人成績表を出します。

皆さんが志望している大学の配点に応じて,
今回のテストの得点を調整し,得点率を算出。
そんでもって,AからEまでの判定を付けています。

受験勉強始めたばかりといえど,多くがE判定。
英数国3科限定なら少しは戦える人も。
ボーダーライン惜しくもC判定って,Reスタート講座が効いてますね。

これからの1年で,大化けするのですよ。
そのための学習環境がKECにありますから。
さあ,共に頑張りましょう。