新年開始!冬期講座は後半戦へ

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
子供にとっては年末年始はワクワク感満載ですが,
大人はお掃除片付け夫婦両家詣やらで忙しない。
例年ならそんな感じでしょうが,今回はだいぶユッタリ。
これもコロナの恩恵,,,と前向きに捉えています。

2230は本日より勤務。
午前中は久々「坂の上の学校攻め」,摂津峡下の口から関西大へ。
このコース,グーグルマップによると1kmで99m登ります。
実家詣がなかったとはいえ,好きなもの食べ放題で過ごした身にはこたえたこたえた。

(難坂度★★★★☆)
ところでこの通勤快速mv1,どこか変わったかわかります?

帰宅すると「親父が入院した」と激震メッセージ。
まあなるようにしかならん,と腹をくくって出社。
教室にはいつもの穏やかな空気,いつまで心穏やかでいれますでしょうか。
新年からの授業,いざよろしくです。

大晦日元旦合宿レポ②

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
合宿レポ・続編です。

運営スタッフには各校所属アシスタント有志も参加してくれています。
毎年,アシスタントが年明けのホワイトボードをイラストで飾ってくれています。

うんと右端,丑で牛を描いてますのは89先生の作品。いいですねえ。

昨日は晩ご飯に年越しそばが出たり,今朝もお雑煮からハムエッグまでバラエティー豊富。
みんな満足してくれています。お昼にはお餅も食べたそうです。
今年は例年以上にサービスアップのようです。

「1日半で3日分勉強した〜」
2日目午前の部終了段階での,当校中3生の感想。
きっと参加してよかったことでしょう。
お許しくださったお家の方々にも感謝です。
午後もこの調子で頑張ってくださいね。

あけましたおめでたい ’21

あけましておめでとうございます。
KEC茨木本校2230です。

今年はですね,またまた調べましたよ。
・湾岸戦争から30年。
・東日本大震災発生から10年。原発事故から10年ってことです。
・アメリカ同時多発テロ事件20年。
・満州事変勃発90年。
・真珠湾攻撃80年。
なんか恐ろしげなるものだらけですね。
・ソビエト連邦崩壊から30年。
・世界初の有人宇宙飛行から60周年。ガガーリンですね。
はやぶさ2の,リュウグウのサンプル持ち帰りが成功し,宇宙分野も目が離せません。
7月には,東京オリンピックですね。
コロナで順延になっていましたが,昨年から野球やF1など様々なスポーツがこの時代にあわせた形で行われています。
オリンピックはどうなるのか楽しみですね。

KECでは,昨年からのコロナ対策を継続しつつ,皆さんが安心して学び夢に近づく場を提供して参ります。
2021年も,KECを茨木本校をどうぞよろしくお願いいたします。

2020年もありがとうございました

こんばんは。KEC茨木本校2230です。
大晦日です。今日12/31と1/1,2の3日間は茨木本校は終日閉館。
冬期集中講座も中休み,小休憩もよし大掃除もよし。
おっと,受験生にとって冬期講座中はずっとオツムの大掃除でしたね。

2020年はコロナと歩む一年でした。
KECでは春期講座からオンライン授業を本格始動。
目の前に生徒がいない授業がなぜかぎこちなかったですね。
マスクで過ごす夏は熱中症を心配しましたが,どなたもぶっ倒れず頑張れました。
秋冬にはコロナ休校となる学校も出始め,すぐそばのコロナと共生する日々となりました。

なにかしら不自由を強いられながらも,皆それぞれにこの一年を過ごしました。
あの頃は大変だったねと,振り返ることができる日が来ますように。

今年もKEC教育にご理解ご協力をいただきましたこと,感謝します。
新年もよろしくお願いいたします。

大晦日元旦合宿レポ①

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
コロナ禍はいまだとどまる気配もなく,
東京での感染者は余裕の大台超え,1300人だそうです。
そんな中,KECでは連年恒例「大晦日元旦勉強合宿」を無事開催となりました。
場所は大阪市内南港某ホテル,いつものとこですね。

この勉強合宿では,感染対策として,
  マスク着用,手洗い手指消毒,検温
は当然として,
  会場は入試会場同様の換気
  会場1部屋当たりの人数の制限
  質問受付場所は、アクリルボード設置
  行き帰りのバスを増便し,例年の半分の人数で乗車
など,万全を期しております。

当校からは高3高卒中3の有志に加え89先生が参加です。
この合宿レポは,現地取材89先生,編集2230でお届けします。

阪急エリア他の生徒諸君は大阪駅前に今朝8時過ぎに集合でしたが,
89先生がKECオリジナル赤マスクを着用してくれていたおかげで,
迷った人も初めましての人も,みんな気づいてくれたそうです。

早速ですが,勉強合宿の様子を2つ。
まずは中3の会場。

中3生は元々参加人数がそう多くないので,コロナに関係なくゆったりとしたスペースで勉強できています。換気で窓を開けると,風強く寒いそうです。
2230も年内最後のダムサイトサイクリングに出ましたが,小雪は舞うわ向い風では進まんわでした。

続いて高3高卒の会場。

共通テストを見据えたテスト教材に取り組んでいます。
皆さん真剣に解いています。今回は密にならないように間隔が開いているので,例年よりもむしろ快適かも!?

他会場にも,昼食後2時間ぶっ通しで勉強でしたが,皆さん大集中。
高3Sくんは苦手な英語を2時間やり続けたそうです。
快適な勉強空間で有意義に過ごされることを期待しています。

悲しいお知らせ「駐輪場バトル」

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
今回はいつもと違って,悲しいお知らせ。
よかったらお付き合いください。

KECでは冬期集中講座期間,コロナと言えど混雑しがち。
当校ビル横の駐輪場は,KEC生は小学生に限定しています。

それを知ってか知らぬふりか,他学年生がちょくちょくと。
当校の入るビルは同業他社も上フロアに陣取り,
この時期は生徒がウヤウヤ。駐輪場の混雑緩和のため,
違反車(者)を見つけては警告貼紙をベタっとします。

先日昼,違反車両発見。KECステッカーは当校生の証。
中高生はここにとめないでねっていってますのに。
よく見れば鍵つけっぱなし。鍵を預かり警告貼紙。これで謝りに来るよね。
さて夕方見回ると貼紙はがされてる。くそっの思いで再度貼紙。
そして夜,なんといなくなった!合鍵とって来た?

翌日。なんと例のチャリまた登場,あざ笑うかのごとく違反駐輪再び。
2230,貼紙攻撃にくわえ,怒りのワイヤーロック。

さあ今度こそ謝りにおいでと期待するも,また消えた!ワイヤー切断か!

う~ん,本当にうちの生徒?はたまた卒業生?

KECは勉強の場ですが,勉強できればそれでいいとは思いません。
勉強もできて,ルール・マナーも守れる,カッコいい人を育ててきたつもり。
今回の件は,腹立たしさよりも悲しさ寂しさの方が大きいです。

いけませんね,ただでさえ物悲しい年末。気分を上げなくちゃ。
目の前のみんなには,勉強+αの思いでぶつかっていきますね。

久しぶりの89の雑談(クリスマス、英語ジム、クイズ)

こんにちは!

塾予備校茨木本校の89です!

かなり久しぶりの投稿なので、

もはや最後に投稿したのはいつなのか、

89も含めて誰も覚えてないのではないでしょうか(笑)

 

久しぶりですが、盛りだくさんでいきますね!

まずはクリスマス

茨木本校では昨日までクリスマスモードということで、

89がホワイトボード、黒板に絵を描いてみました!

ほんとはもっとかわいい絵を描くつもりでしたが、

気が付けばいかついものになってしまっていました…

また来年楽しみにしておいてください!

 

そして、昨日にクリスマスプレゼントとして、

茨木本校の生徒の皆さんにはお菓子をプレゼントをするつもりでしたが、

遅くなったので、12月26日から12月29日まで期間を延ばします!

ただ、1つ条件があります。

 

それは…

下のクイズの答えを事務局の89まで言いに来てください!

正解者にお菓子をプレゼントします!

 

↓問題はこちら

 

そしてそして、

本日より、小6対象の「英語ジム」の授業が始まりました!

ちょっと英語は自信ないかも…という人向けの講座で、

単語の発音・スペルを、何度も書いて何度も音読して

楽しく問題を解きながら覚えていってもらいます。

 

↓今日解いてもらった問題です

2月からも中学準備講座「スタートダッシュ講座」がスタートし、

小6生の英語の授業はそこでもしますので、

気になる方はぜひぜひお問い合わせください!

 

皆さんのクイズへの挑戦、講座へのお申し込みをお待ちしてます!

 

ではまた!

「冬期講座」の大切さとは?

皆さんこんにちは!
KECの神田です。

いよいよ「冬期講座」が開講しました!

受験生の皆さんにとって、「冬期講座」の大切さは、言うまでもありませんよね!?
冬期講座が終われば、
高3・高卒生は、約1週間後には初の「共通テスト」!!
中3生は、約1ヶ月後には「私立高校入試」!!

文字通り、ラストスパート!!!

やるべきことは、もう、はっきりしてます!
とにかく、片っ端から死ぬ気で命がけで
やりきりましょう!!

では、受験生以外の学年の人たちにとって、
「冬期講座」の大切さとは、なんでしょうか?
実は、とてもとても、大切なんです!

例えば、次年度受験生になる、高2生中2生にとっては、
いち早く「受験生になる」ための、大切な準備期間と言えます。

「まだまだ受験じゃないし」と考えて、気合の入っていない人もいれば、
「もうすぐ受験生だ!やばい!」と考えて、気合の入っている人もいます。

つまりは、「めちゃめちゃ大きく差がつく!!」
それが、「冬期講座」なのです。

それまであまり頑張れていなかった人が、目覚め、頑張り始め、
「うわあ!この生徒、急に伸び始めてるぞ!?」と感じさせてくれるのが、
私たち、塾の先生にとって、「冬期講座」の一番の「ワクワク」なのです。

この一年、学習してきたことをしっかり身につけ、次年度につなげる!
とてもとても大切な「冬期講座」です。

しっかり目標を掲げること!
その目標に向けて、しっかりと「集中」して頑張ること!

受験生の皆さんはもちろんですが、
受検生でない皆さんも、受験生の必死さを肌で感じながら、
頑張りましょう!!

冬期講座,本格開講へ

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
一部講座は始まっております,KEC冬期集中講座,
本日12/25より本格開講となります。

高3高卒生は入試前の調整段階ですね。
講座では凹むこともあるでしょうが,本番に向けて改善すればよいのです。
むしろ,今のうちに大いにポカこいておきましょう。

KECからのクリスマスプレゼントは毎年冬期講座ですね。
さあ,皆さん気合入れて頑張ってまいりましょう。

寒空の元,投函部隊出陣へ

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
来る冬期講座に向けて,個人別教材セットの配布が始まりました。
事前課題も出ているものあり。しっかり取り組んでいきたいものです。

まだ少し,冬期講座の空席はあります。
開幕直前となりましたが,まだまだお問い合わせもいただいております。
当校からも近隣地区の皆様へご案内物を準備しております。

【全学年】枚方本社45周年キャンペーン
【小中学生】2週間体験講座
【高2生】共通テスト実感講座・Reスタート講座
【高3生高卒生】国公立大2次対策講座
などといった感じです。
これを機に,KECで共に頑張ってみませんか。

2230チャリですが,政府の補助金で手に入れたのがダホン・ダッシュP8。
フロントシングルだったのをインナー39T追加,これで坂道も楽ちんのはず。

FDなしの手動変速ですね。坂道レポはまた今度。