明日は、共通テスト!

こんにちは、KECの神田です!

いよいよ、明日は、共通テストです!!!

毎年、ほぼ、同じような言葉を皆さんに送っていますが、
今年も、まず、申し上げたいのは、

楽しもう!!

ということです。
んなもん、楽しめるかい!という突込みは、よく分かりますが、
でも、考えてみてください。
人生で、これほど、緊張することは、めったにありません。
命がけの大勝負!!ですから。
・・・しかし、実際には、たかがテスト!
命まで取られるわけではない!

であれば!?
そう、楽しむしかない!
この、一生に一度の緊張感を!!

恐怖心を克服し、力を発揮する、その快感を、味わいましょう!!

さて、二つ目、です。
皆さんにお伝えしているのは、
最大9科目もあるテストで、全科目、すべてが絶好調!
・・・というようなことは、なかなか起こらない、ということです。

そんなことがあれば、それは、もちろん、めでたいのですが、
実際、第一志望に合格している人でも、共通テスト(センター試験)が、
「満願成就!」な人は、実のところ、ほとんどいないです。
一つや二つは、ミスをしています。

合否を分けるのは、この「一つや二つのミス」を、
引きずってしまうか、気持ちを切り替えられるか、
に、かかっていると言ってよいでしょう。

かつての私の教えていた生徒で、
センター試験の日に、泣きながら電話をしてきた子がいました。
以下、そのときの会話です(一部、脚色しています)。

「先生~(泣)やってしまった(泣)~❕国語、一番得意やのに!
もうあかん!どうしよう~(泣)」

私は言いました。
「国語だけやな?」
「・・・うん、今のところは・・・」
「よし、じゃあ、やらかすのは、国語だけ、にできるか?」
「・・・え?・・・」
「次も、やらかすか?どうする?」
「・・・(泣き止み)・・うん。・・いや、大丈夫。もう、やらかさへん」
「よし!じゃあ、残りの科目、全部、とりあえずはがんばっておいで!
泣くのは、その後にしよか!」
「・・・うん!わかった!がんばってくる!」

てな感じでした。因みに、彼女は、京都大学に合格しました。

お判りでしょうか?
一つや二つくらいのの失敗は、どこかで起こる。
起こってもやむを得ない。
大切なのは、そこから気持ちを切り替えて、
残りの科目でしっかりと実力を発揮すること!!!

です!!

最後に、コンディション、過ごし方について。

① お腹に優しいものをたべましょう!
(テスト中にお腹が痛くなるのはつらいよ)

② 1日目の答え合わせは、その日の晩にはしない方が良い!!
(ネットで解答速報が発表されますが、気になる気持ちは分かるけど、終わったテストに時間を使うのはもったいない!二日目の科目を勉強しましょう。
精神的にも、いいことはないです。出来てたら気持ちが緩み、出来てなかったら気分が凹む。
どっちにしてもいいことなし!)

さあ、人生のかかった大勝負!!
緊張を楽しんで!
恐怖を克服して力を発揮してきて!
一つや二つミスっても、しっかり切り替えて!

皆さんが、しっかりと力を発揮できるよう、
一日中、祈っています!!

 

いよいよ明日は・・・

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。

 

明日はいよいよ共通テストですね!

各校舎のブログも共通テストの話題でにぎわっていますね!

石山本校からは、旧センター試験を3回も受験した後藤からの、去年のブログを再掲します。

受験生に向けたアドバイスが書いてありますので、良ければご覧ください。

以下は昨年1月15日のブログです。


みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。

 

今は夜10時ごろなのですが、もう高校3年生・高卒生は家に帰ってしまいました。

それもそのはず、いよいよ明日は共通テスト初日です!

不安と緊張が襲ってくるとは思いますが、その精神状態を当然と思い、普段の力を発揮出来ればと思います。

 

旧センター試験を3回も受験した後藤からのアドバイスです。

①1科目くらい失敗しても大丈夫!

3回も受験していますが、全教科いつも通りの力を出せたことはありませんでした。

が、逆に普段より点数を取れた科目もあります。

国公立志望者・共通テスト利用入試の場合、複数教科での判定になるので、1科目くらい失敗しても何とかなります!

受験が終わった科目のことは気にせずに、次の科目の復習をしておきましょう!

 

②当日朝は余裕を持って!

共通テストの会場はほとんどの人は初めて行く会場だと思います。

試験時間ギリギリに行くのではなく、余裕を持って行動しておきましょう。

後藤は2回目のセンター試験の時は朝8時前には会場に行ってました。

気持ちにも余裕が出来るのでオススメです。

 

③採点は全て終わってから!

国公立志望者の場合、2日間テストがあると思います。

明日の科目は明日の夜には解答速報がインターネット上で出回りますが、自己採点は全て終わった2日目の晩にしておきましょう。

後藤は2回目のセンター試験の初日の晩に自己採点をして思うような点数が取れず、2浪覚悟で2日目に挑んだ結果、予想以上の得点を取ることが出来ましたが・・・。

 

ということで、たぶんもう今日は高3高卒生の方は寝る準備に入っていると思うので、このブログも見ていないと思いますが、明日明後日、自分の実力を発揮出来るように頑張ってください!

高卒生の方は月曜日の朝10時からリサーチをしますので、元気に登校してください!

高3生の方は学校でリサーチがあるので、学校帰りに得点の報告をお願いします!

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

共通テスト実感中継講座のご案内

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。

 

本日は、一昨日(1月5日)のブログでも紹介していた「共通テスト実感中継講座」のご案内です!

受験生にとって共通テストはあと8日となりましたが、高校2年生にとってもあと372日となりました。まだまだ部活に忙しい時期だとは思いますが、そろそろ入試に向けて準備していく段階です。

受験に向けてスタートするためには、まず自分の現状をしっかりと把握することが必要!

 

そこでKECの「共通テスト実感中継講座」が効果的です!

1月29日もしくは30日の以下の時間で、1月15日16日に実施される共通テストのうち、英語・数学・国語の受験が可能です!

さらに英語と数学はテスト後に解説授業もあり、今後の勉強方針のアドバイスも行います!

 

この共通テスト実感中継講座の受講をきっかけにKECで受験勉強を開始した先輩方も多くいるので、大学受験に向けての勉強をスタートさせたい人は、ぜひKECまでお問い合わせ下さい!


現在、KEC石山本校では冬期集中講座中ですが、来週より通常授業が再開します!

そして2月からは、新中学1年生を対象とした中学準備講座「スタートダッシュ講座」を開講します。

現在申込受付中です!詳しくは下の動画およびHPを参考にして下さい。

上記の画像をクリックすると、スタートダッシュ講座の特設ページに移動します!

ぜひご検討下さい!


 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

2022年1月の行事予定表

みなさん、明けましておめでとうございます!

KEC石山本校の後藤です。

 

年末年始と雪の影響も大きかった滋賀県ですが、KEC石山本校は元気に1月3日から開校しています!

共通テストまであと10日となり、高校3年生・高卒生も勉強により一層熱が入っています。

最後の追い上げも大切ですが、体調管理や早寝早起きも心掛けておきましょう。

 

さて、新年1本目のブログとなりましたので、今月のKEC石山本校の予定表を掲載しておきます!

PDF版はこちらからどうぞ!

 

1月23日の英語検定は申込が終わりましたが、1月29日30日の共通テスト実感中継講座はまだまだ申込が可能です!

共通テスト実感中継講座については、明日のブログで詳細をお伝えしますので、今しばらくお待ちください!


現在、KEC石山本校では冬期集中講座中ですが、来週より通常授業が再開します!

そして2月からは、新中学1年生を対象とした中学準備講座「スタートダッシュ講座」を開講します。

現在申込受付中です!詳しくは下の動画およびHPを参考にして下さい。

上記の画像をクリックすると、スタートダッシュ講座の特設ページに移動します!

ぜひご検討下さい!


 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

 

 

年末年始の開校状況

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。

 

一昨日の晩の雪で全国ニュースでも話題の滋賀県ですが、KEC石山本校のある大津市南部ではあまり雪の影響はありませんでした。

ただしJRが一部運休になるなど、塾に来たくても来れない塾生も数名います。自宅でしっかりと学習していることと思います。

大晦日元旦も寒くなりそうなので、体調管理をしっかりとしておきましょう。

 

そんな大晦日元旦ですが、KECでは毎年「大晦日元旦受験合宿」を開催しています。

大阪のコスモスクエアにある施設で合宿を行うのですが、石山本校からは英語科の前田先生とアシスタント2名が参加予定です!

後藤はというと、大晦日のどこかのタイミングで顔を出す予定です。

石山本校の生徒はモチロンですが、最近名称が変更になった、以前勤務していた「くずは本校」の生徒にも久しぶりに会えることを楽しみにしています。

 

ということで、大晦日元旦は合宿があるため、KEC石山本校は休校になります。

年末年始の予定は以下の通りです。

12月30日 9:00~22:00

12月31日 休校

1月1日  休校

1月2日  休校

1月3日  9:00~22:00

 

休校期間中は本館別館ともに自習室の利用は出来ません。

合宿に参加しない方も、合宿に参加している人と同じように自宅で勉強に励んで下さい!


来年2月から、新中学1年生を対象とした中学準備講座「スタートダッシュ講座」を開講します。

現在申込受付中です!詳しくは下の動画およびHPを参考にして下さい。


 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

 

 

冬期集中講座 開講しました!

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。

 

久しぶりのブログになりました。

ここ最近は冬期集中講座の準備物に追われ、バタバタと過ごしておりました。

 

ということで、本日12月23日から一部の学年では冬期集中講座が始まりました!

後藤は今日は小学5年・6年の算数と中学3年の数学、高校1年の数学を担当することになっています。

今は13時前、終業式を終えた中学3年生・高校3年生が続々と塾に来てくれています。

 

受験学年は一足早く冬期集中講座が開講しましたが、中学1・2年生などは12月25日(土)から授業がスタートします。

あと2日、まだ申込は可能ですので、ご検討の方はお早めにお問い合わせ下さい!

 

そして、新中学1年生の方には中学準備講座を用意しています!

この冬には算数の割合・速さ・比例反比例・図形の復習を、そして英語では単語や簡単な文章などの学習をしていきます。こちらもまだ申し込みは可能です。

さらに2月からは「スタートダッシュ講座」が開講します!

詳しくは下の動画をご覧ください!

こちらの申込もまだまだ受付中ですので、ご検討の方はお早めに本校までお問い合わせ下さい。

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

個別指導も冬期講習が間近です。

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の小原です。

 

数日前から急に寒くなりましたね。

KEC石山本校の個別指導は、

12月21日(火)が2学期最後の指導となります。

その後は、冬期講習を下記の日時で行います。

前期:12月25日(土)~12月28日(火)

後期: 1月 4日(火)~ 1月 8日(金)

 

ただ、中学3年生は今日を含めて補講を行っています。

中学3年生で習う単元を冬期講習が始まるまでに網羅するためです。

そうした上で、冬期講習では3年間の復習+入試に向けての演習を行っていきます。

 

個別指導は生徒ひとりひとりのペースに合わせられるのが良いところだと思います。

ただ、定期テスト前などのスピードアップしなければならない時期や、

期限を設けてやり切らなければならない単元があるのも事実で、

進捗状況は常にチェックしています。

 

今年もあと2週間を切りました。

みなさんも今年中にやり切りたい単元、問題などがあるのではないですか?

ぜひ、それらをやり切って気持ちよく来年を迎えましょう!

 

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

新中1スタートダッシュ!

KEC塾予備校中学準備講座新中1スタートダッシュ講座

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 高校受験科(中学部)責任者の松田です。

 

まず、コチラをご覧ください!!

 

何と!YouTube広告、作っちゃいました。(もちろん私が作ったわけではないですよ)

いつから流れるかは、お楽しみに~♪

 

 

ただ今、予約受付中です!新中1の準備は、ぜひKECで!

《新中1スタートダッシュ講座についてはコチラから》

KEC 塾予備校 新中1スタートダッシュ講座

KEC 塾予備校 新中1スタートダッシュ講座

 

12月の予定表

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。

 

今日から12月に入りました!

気温はグッと寒くなってきましたが、今日は公募推薦入試の合格発表もあり、塾生の合格報告で事務所は活気があふれています!

これからも公募推薦の合格発表が控えているので、みなさんの良い結果を期待しています!

 

さて、恒例(?)となったKEC石山本校の12月の行事予定表です!

PDF版はこちらからどうぞ!

 

ついに12月ですね。

今月も高3高卒生を対象とした秋期講座がありますが、中学3年生の特色対策の授業もスタートします!

そして12月25日(一部23日)からはKECの冬期集中講座も始まります!

高校生の内部生の締切は今週末ですので、塾生の方でまだ申込をしていない人は今週中に必ず申込を終えて下さい!

 

この冬からKECに通って勉強しよう!と検討中の方は、随時申込を受け付けております。

受講前には事前にクラス分けのテストの受験をお願いしています。

お早めにお問い合わせ下さい。

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

 

 

 

 

滋賀県立膳所高校_特徴・合格実績・KEC生の声

こんにちは!KEC近畿予備校の藤原です。
KEC校舎周辺の高校紹介をしていきます!

滋賀県立膳所高校

今回の高校は『膳所高校』です。
滋賀県立膳所高校は大津市にある高校で、通称「ぜぜ高

*学力検査の種類と倍率タイプ

偏差値 特色選抜倍率 一般選抜倍率
普通科72
理数科76
5.18
2.55
※1.69

※一般選抜倍率は学校全体の数で表している

*主な大学合格実績

大学進学実績2021※現役のみ
東京大2 京都大25 大阪大35
神戸大20 滋賀大10 滋賀医大17(12)
京都府立大7 京府医大1(1) 大阪市立大8
大阪府立大5 京工繊大14 滋賀県立大6

()内は医学部医学科の人数

*アドミッションポリシー

国内外のリーダーとして新しい時代を開拓する資質と行動力、新しい時代を開拓することができる幅広い見識を備え、さらに他人の立場に立って考えられる温かくて優しい心を持った人材の育成を目指す。

*膳所高校生の声

「全教科において発展的な内容を取り扱うことが多い。予習が大変で、睡眠時間が削られる。予習をしないと授業に全くついていけなくなる(特に数学)」
「質問に丁寧に対応してくれる先生が多い。難関大学への進学率は高いが、浪人率も高い」
「どの設備も綺麗!トイレには最近便座ヒーターが取り付けられた。個人的にはベランダとテラスがお気に入り」
「毎日お昼になるとパン屋さんがパンやプリン、飲み物を売りに来てくれるよ!」
「女子のセーラーは、滋賀の公立高校で1番可愛い」
「色んな性格の人がいて、おそらく他の学校より一風変わった人も多いが、みんな仲良し。陰口やいじめもほとんどない」
「勉強はとても大変だし、賢い人が多くて自己肯定感は下がる一方だったが、トータルで考えると、入学して本当によかったと思える高校です」
「図書館には過去20年の赤本があり!」

*膳所高校の特徴

文部科学省からスーパーサイエンスハイスクールに指定された県立高校。

学科は普通科と理数科に分かれ、3年間にわたり進路選択ができる力を生徒につけることを目標にした進路指導プログラムを実施しています。

京都大学や滋賀医科大学と連携しており、特別授業や基礎医学講座を行っています

部活動においては、多くの生徒が「班」と呼ばれる部活動に所属しており、サッカー班は全国高校サッカー選手権大会で準優勝するなどの実績があります。

高い目標を持って高校でしっかり勉強したい!また大学進学後にも役立つ経験を積みたい!
そんな中学生の皆さん

是非、膳所高校を目指して勉強がんばってください!

——————————————————————-
KEC近畿教育学院・KEC近畿予備校では
無料の個別入塾相談・体験授業を行っております。
「KECのシステム・カリキュラムについて知りたい!」
「実際の授業を体験してしたい!」
「受験相談してみたい!」
などなどお気軽にお問い合わせください→公式HPへ!

高校情報に関する投稿一覧はこちら→高校情報ブログへ!