やっぱり定期試験に強い芝生校!

みなさんこんにちは。小学生、中学生、高校生みんなの塾予備校、高槻芝生校の小林です。
1996年(平成8年)2月27日(火)に「ポケモン」の最初のゲームソフトであるゲームボーイ用ソフト『ポケットモンスター 』が発売されたことから、今日はPokémon Dayそうです。
小林も生徒さんに「学力ゲットだぜ!」といってもらえるような授業をしていきたいと思っております。

さて、表題の通りなのですが、ポツポツと定期テストの結果が分かってきました!
S中の数学で満点の子や、N中の英語で満点など小林がびっくりするような結果が返ってきています。
満点ってすごいですね!
また、全体が分かれば詳細をお伝えしようかと思いますが、
ひとまずとして満点の喜びをみなさまにお伝えしたい次第でした。

大学生ってこんな感じ

こんにちは、アシスタントの大地です。
段々と暖かくなってくると同時に花粉症がひどくなってくる季節になりました。
頭痛などの症状が出始めたら無理せず、薬を飲んでゆっくりしてくださいね。

今回は大学生による生活の中でのよりリアルな事情や心情をお話しようと思います。
まずは良い所から。
①学びたいことを学べる
大学は専門教科の学習が幅広くできるため、受検のように苦手科目まで必死になることはあまりないです。但しそれは主に2回生からの話で、少なくとも1回生の間は言語科目や専門以外の分野も勉強しなければいけません。1年頑張れば多少は負担が取れると思うので頑張って下さい。

➁休みが長い
春休みは約2か月、夏休みは1ヶ月半ほどあるので、旅行や遊びなどが十分にできます。
また資格試験や免許取得、就職の説明会など、この期間を使って効率よく行うのも良いと思います。

ここまで、大学生になって本当に良かったと思うポイントをお伝えしました。
では逆に大学生生活を送っているうえで辛いことをお伝えします。
①思ったより忙しい
大学生って遊んで、授業も好きに取れて、バイトもしてるからお金もあって…なんてイメージを抱いていた時期が私にもありました。大学生は楽しいけれど、「楽」ではないんです。
高校と違って個人の勉強に寄り添ってくれる教師はおらず、自身の手探りな勉強が全てです。
なので私も1回生の時は心労が半端ではなく、訳も分からず論文などを読みまくったこともありました。自分のしたいことは大抵できるようになりましたが、それと引き換えに安心して享受できる自由は明らかに減ったと感じますね。

➁常に不安が奥底にある
あなたは数年後の自分を想像したことがありますか。中高生の頃はなりたい職業に就いて活躍する姿が見えていましたが、大学生になってからはとても薄くぼんやりとしか見えなくなりました。
それに気づいてからというもの、生活中に突如不安が襲ってくるようになります。
果たして自分は数年後夢を叶えられているのか、それが駄目でも就職はできているのか、一人前と言えるような大人になっているのか。不安は尽きることは恐らくないのでしょう。

大学生になって理想とのギャップに落胆したことも多くありますが、私はそれでも大学進学の道は悔いるべきものではないと感じます。落ち込んだって聞いてくれる友はいますし、ある程度の責任は乗っかれどしたいことはできるし、学びたいものはいくらでも好きに学べます。
また大学へ行くとこれまで出会ったことのないような人に出会ったり、授業で培った知識が生きるうちで偶に役に立ったりします。
長々と書きましたが、要するに「大学生も悪くない」というのが今回私の最も伝えたかったことです。これから大学生になる皆さんが充実した生活を送れるよう願っています。

*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<枚方本校公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>
072-845-7700
*******************

数値計算の工夫

こんにちは。KEC枚方本校アシスタントの神田です。
今年度も残すところあと少しとなりました。国公立志望の方は受験勉強がいよいよ大詰めで、緊張されている方も多いと思います。中には、いまさら頑張っても結果が変わらないんじゃないかと感じている方もいるかもしれませんが、それは大きな間違いです。
みなさんはこれまで、定期テスト対策を1週間ほどでこなしてきたはずです。各科目、1単元完璧にすれば10点は変わってきます。もうひと踏ん張りしてみましょう。

さて話は変わりますが、みなさん計算は得意でしょうか?
私は計算が、特に具体的な数値を扱う問題が苦手で、入試本番でも後回しにしていました。
問題文の中に有効数字3桁の言葉を見た途端、別の問題に逃げていたものです。
今回はこうした数値計算に少しでも食らいつけるように高校化学を中心としたコツを話していこうと思います。中学範囲でも役に立つ計算も紹介しますので勉強の息抜きに見ていってください。

・9倍、2の累乗倍、5倍の計算
2の累乗というのは2を何回かかけた数のことです。具体的には4、8、16などがあります。こうした数を掛けるときは、ひっ算をやみくもに行うより、2倍を何回かに分けて計算した方が楽になることがあります。
続いて、9倍の計算を行うときは、ひっ算よりも10倍してかける前の数を引く方が簡単になります。たとえば178×9=1780-178=1602のように計算する方が、やりやすいと思います。これは9だけでなく、19倍、49倍など、一桁目が9の数でかける時に使えます。
最後に5倍の計算ですが、これに関してもひっ算するより10倍して2で割る方が簡単なことが多いです。652×5=6520÷2=3260といった具合です。25倍も、100倍して4で割る、という方法が使えます。
また、こうした工夫のできる計算は他の計算(7やもっと複雑な数を掛けたり割ったりする計算)を先にやってから最後に計算すると計算しやすいことがあります。

・1+微小量の計算
物理の計算の時に、「xは十分に小さいので(1+x)のn乗を1+nxと計算してよい」という問題文を見たことがある方もいるのではないでしょうか。
これは数値計算の時にも応用できます。たとえば1.01を3乗するとき、(1+0.01)とみなすと、(1.01の3乗)≒1.03のように計算できます。実際には1.01の3乗は1.030301ですから、有効数字が3桁でも、この近似で十分答えが出てくるわけです。

・上の方法を化学によくある数値計算で活用すると
化学の気体の計算には気体定数として8.3×1000[Pa・L/(mol・K)]が登場します。
このとき問題設定として27℃で計算することが多いです。すると、気体定数と絶対温度を掛ければ249×10000となり、状態方程式を計算するときに250倍してから、かける前の数を引くという方法が使えます。250倍する時にも1000倍して4で割る工夫ができます。8.3倍するのは非常に面倒なので、こうした工夫は活用していきましょう。
続いて気体の圧力が1.013×100000Paと与えられて、この圧力の値で割り算を行うとき、1/1.013は1.013の(ー1)乗ですから、1/1.013≒1-0.013=0.987です。実際、1/1.013=0.98716・・・ですから、有効数字が2ケタ程度であればこの値を使って計算できます。

以上のように、数値計算は面倒ですが、工夫の方法がいくつかあります。
計算が楽になると解くのが早くなるだけではなくミスも減ります
直前期で問題演習に取り組んでいる今こそ、演習を通して自分なりの計算の工夫を探してみて下さい。

*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<枚方本校公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>
072-845-7700
*******************

私立高校入試、本番!

皆さんこんにちは!
KECの神田です。

明日は、いよいよ「私立高校」入試です!!

中3受験生の皆さん、これまで一生懸命頑張ってきたその成果を、
目いっぱい、発揮してきてください!!

ほとんどの人が「初めての入試」
きっと、不安緊張でいっぱいだと思います。
・・・でもね、「普通」でいいんだよ。

自己ベスト、とか出さなくていい。
今迄やってきた、自分の力が、「普通」に出せれば、それでOK!!

「普通にできれば、絶対受かる!
一つくらいやらかしても、多分受かる!
二つやらかしても、おそらく受かる!
三つやらかすと・・・ちょっと危ないかも・・・」

とシンプルに考えて、とにかく落ち着いて、精一杯頑張りましょう!!

「共通テスト」の時にも書かせていただいたのですが、

5科目もあるのですから、
一つや二つは「失敗」はある!
あってもいい!
勝負は、やらかした後、それを引きずらず、
残りの問題、残りの教科でベストを尽くすこと!!

大丈夫!!
きっと、力が出せるよ!!

受験に向けて!

こんにちは!KEC枚方本校アシスタントの仲尾です。
2月に入り私立大学の入学試験が始まり、国公立大学の2次試験が近づいていますね。
受験生の皆さんは、ラストスパート頑張ってください!🔥

*受験勉強をする上で心がけてほしいポイント*

今回は、4月から受験生になる方に向けて受験勉強をするにあたり心がけて欲しいポイントを、私が受験生の時に後悔した点と合わせて2つ紹介します。

 

 

1. 国語・数学・英語を固める

これは学校や塾などで聞いたことがある人も多いかもしれません。

国語・数学・英語のこの3教科は、理科・社会の2教科と異なり3年生になってから新しく学ぶ内容が少ないため、早いうちから得点を安定させやすいです。

私は受験生の前半の時にこの3教科をしっかりと固められず、学校で理科・社会の全範囲が終わりそれら演習をして定着させたい時に並行して3教科の基本的な復習などをしなければならなかったため、もっと早く3教科の勉強をしていればよかったと後悔しました。受験生になるみなさんは早めに勉強を始めて、理科・社会の範囲が終わった時には国語・数学・英語の得点が安定しているという状態にしておくことをオススメします!

 

 

2. 学校が終わってからの時間を有効活用

これは、部活が終わった方に気をつけてほしい点です。

私は、部活を引退してからすぐは自由に使えるようになった時間を有効活用できずに家でダラダラ過ごしてしまいました。

後になってあの時間を有効活用しておけばよかったと後悔したので、切替が難しいかもしれませんが受験生になる皆さんは、塾や学校の自習室を活用するなどして学校が終わってからの時間を有効活用できるようにしてください!

 

*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<枚方本校公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>
072-845-7700
*******************

2月1日、今日でKEC、50年目に突入!

KEC50年目突入

1974年(昭和49年)2月1日、KEC教育グループは、大阪府門真市大和田の地に進学塾・予備校として誕生しました。
49年の歳月が流れ、本日50年目に突入しました。

昭和49年の開業時には、東京・新宿に教室を開校したり、アメリカやイギリスやインドなどからオンラインで受講されてたりするようなことは想像もしておりませんでした。

これまで、KECで学んでくださった皆さま、KECを支えてくださっている業者の皆さま、周辺地域の皆さま、KECで働いてくださった皆さま、KECに携わってくださった皆さま全員に感謝の気持ちでいっぱいです。有難うございます。衷心より御礼申し上げます。

KECは、子どもの多かった創業時より、受講生の方々を一人ひとりを大切にすることをモットーに、受講生の方々の一人ひとりの理解を確認しながら授業を進めることがでいるように、少人数クラス指導にこだわって、各教育事業を行って参りました。

今後も、受講生の方々の劇的な成長、目標達成を実現するべく、”宇宙一キミと向き合う”をスローガンに、教育事業推進し、地域の皆さまに貢献して参る所存です。

来年の2月1日には、50周年を迎えます。50年目のこの1年も、皆さまのご支援、ご協力の程、宜しくお願い申し上げます。

KEC教育グループ
(ケイ.イー.シー.株式会社)
代表取締役社長 木村 剛

共通テスト実感中継!!

こんにちは。なかもず本校アシスタントの川島です。

最近急激に冷え込み寒くなりましたね⛄⛄

皆さん、いかがお過ごしでしょうか。

 

さて、高校二年生の皆さん!来年の共通テストまで残り一年をきりましたね。

なかもず本校では昨日今日1/28、29に共通テスト実感中継が実施されました!

来年度から受験生になる高校二年生が集まり、本番さながら、実際に今年の共通テストの問題を解いてもらいました。共通テストの問題の大半は、高校一年生、二年生の間に学んできた内容だと思います。ですが、時間内にすべての問題を解き切るのは難しいと感じた人も多いはず、、、高校で学んできた内容のはずなのに解き方を忘れて分からない、、、なんてことも、、、

本番でそうならないために、、、

今回解けなかった問題は、よく見直して自分の弱点をつぶしていくことで志望校合格に近づきます。

また1/29には問題を解くだけではなく、ベテラン講師の方に問題の解説をしていただきました。

今から早く始めて、来年の本番までに着実に力をつけていきましょう!!!

 

 

大学入試、電車が遅れたり、止まったりしたら

**2023年1月27日現在**
明日、1月28日(土)、雪の影響で一部の鉄道が運休の見込みが発表されています。
そして、多くの私立大学で、入試が予定されています。
大切な試験日の交通機関の乱れ、余計な心配が一つ増えて、とても気の毒に感じますが、大学のホームページを確認の上、予定よりも早めに会場に着くように心がけてください。

公共交通機関が運休したり、遅れたりした場合、どうすれば良いか…

多くの大学の場合、受験要項等に
試験会場集合時刻に間に合わない場合、


●試験会場集合時刻よりも前に、入試広報課(大学によっては「入学センター」等)に電話連絡をする


ということが記載されています。
そのため、各大学のホームページの入試情報ページにて、連絡先電話番号を事前に確認することをお勧めします。
また、電車やバスの遅れが発生した場合は「遅延証明書」を受け取るようにしてください。

 

一部ではありますが、1月28日(土)の入試に関して、発表をしている大学のリンク先を掲載しておきます。

びわこリハビリテーション専門職大学
http://aino.ac.jp/professional/news/detail.php?id=383

京都産業大学
https://www.kyoto-su.ac.jp/admissions/ksublog/44953.html

京都女子大学
https://www.kyoto-wu.ac.jp/news/details/rhnb30000001ajn3.html

同志社女子大学
https://www.dwc.doshisha.ac.jp/admissions/news/18315

大阪商業大学
https://ouc.daishodai.ac.jp/news/4477.html

大阪保健医療大学
https://ohsu.ac.jp/news/28512/

関西医科大学
https://www.kmu.ac.jp/news/copy_of_kyugyo2023.html

1月29日(日)の情報
龍谷大学
https://www.ryukoku.ac.jp/nc/news/entry-12048.html

京都看護大学
https://www.kyotokango.ac.jp/important/13587/

 

詳細は、各大学のホームページにてご確認ください。
調べた際に感じたことですが、情報は入試情報ページに掲載されている大学よりも、大学のトップページに掲載されている大学の方が多かったです。

 

何れにせよ、かなり冷え込んでいるのは間違いないですので、入試会場に向かう際は、手袋をし、カイロを持って、手がかじかまないようにしてくださいね。

皆さんが今までの頑張りを100%発揮できるように願っています!

********************
”宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<お問い合わせ先>
電話:0120-99-1919
HP:https://www.prep.kec.ne.jp
********************

 

 

1/31までですよ~。

みなさん こんばんは。
最近は比較的暖かい日が続いていて
助かりますが、来週から寒くなるようです。

寒さは受験生にとって強敵です。
引き続き体調管理に気を付けて
がんばってもらいたいです。

さて、KECでは創立「プレ50周年記念」としまして
3大キャンペーンを行っています。

3大キャンペーン

気づいたらなんと、キャンペーン期間はあと10日
しかありません。

「KECに通おうかな~」と考えておられる方は
あと10日以内にご入学手続きをお済ませください。

新規ご入学の方には抽選で、図書券10万円分!
年間受講料全額免除!などがあります。

授業も本気でやります!ご期待ください!

新中1保護者様対象説明会 迫る!

こんにちは!なかもず本校の勇者やまだです。

新中1保護者様対象説明会が来週に迫ってきました。

29日の説明会では

KEC近畿教育学院の説明

2月開講の中学予習講座「スタートダッシュ講座」の説明

だけでなく

中学に入ってからお子様の成績が伸びていく秘訣などについてお話させていただく予定です。ここでしかお話しできないマル秘情報も用意していますのでお楽しみに!

また、通常の授業風景の動画を見ていただいたり、簡単な模擬授業なども体験していただいてKECの授業とはどのようなものかを感じていただきたいと思います。

在校生の保護者の方はもちろん、新規の方もお待ちしております。お電話にてお気軽に問合せ・お申込みください。お待ちしています!!