中間テスト結果

みなさん こんにちは。
蒸し暑くなってきました。
毎年思いますが、気持ちのいい季節は
すぐに終わってしまいますね。

さて、KEC交野校の中学生は間もなく
「1学期末テスト」が始まります。

その前に中間テストの結果報告です。
以下は学年別の5教科のクラス平均点です。

 中学1年生 414.8点 
 中学2年生 403.3点
 中学3年生 445.8点 でした。

中学3年生は、15人のメンバー中、半分以上の
8人が450点以上
でした。
次回は475点(1教科平均点95点)を目指してもらいます。

中学生の夏の達成目標です。

みんな ガンバレ!

100点! 6人中3人がKEC生!!

KEC塾予備校 くずは本校 100点

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 くずは本校の松田です。

KECくずは本校では現在「目標設定面談」を実施しています。学年によって、話す内容は異なりますが、面談の目的とGoalは決まっています。

 

それは

受講生が「前向きに、元気に、真剣に学習に取り組めること」です。

 

 

私たちが、受講生と面談をしていると、受講生からの嬉しい報告もあります。

その中の一つを、今日は紹介します。

100点

定期テストで取れたら、それはそれは嬉しい点数ですね。

 

 

今回、ある中学3年生と面談をしていたら、大変悔しそうにしていました。聞くと「数学で100点を逃した~。」とのことです。

「次は100点を取る!」と素晴らしい目標を立てた面談だったのですが、その話の中でいろいろと聞いてみると….、ビックリ!!

 

今回の中間テスト、楠葉西中学の中学3年生の数学のテストで、学年で100点の生徒が6人いたそうですが…

なんと!

そのうちの3人がKEC生 だそうです🎉

 

KECでは、目標設定をし、行動計画を立て勉強方法に工夫をし続け、得点を上げていくことを行っています。

その中での100点。しかも、私の担当の数学。

思わず、筆を取ってしまいました(笑)

 

これからも、このようなKEC内で起こっている good news をブログにアップしていきますね^^

ご精読ありがとうございました。

 

 

《大逆転の夏をKECで!》


 


KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 くずは本校
TEL 072-850-8888

テスト

KEC近畿教育学院・KEC近畿予備校のWeb授業ページを閲覧するには、パスワードが必要です。各校舎から連絡しているパスワードを入力の上、お進みください。
※学年毎にパスワードが異なります。入力の際、「半角・全角・数字」などお間違いないようにご入力ください。


定期テストの復習

みなさん、こんにちは。KEC予備校楠葉本校の津田です。

 

みなさん、定期テストが終わった中学校も多いと思います。

今回は、定期テストの復習の仕方について書きたいと思います。

この定期テストの話は中学生だけでなく、高校の勉強においても言えることなので、是非最後まで読んでみてください。

 

みなさん、定期テストの後は、復習ノートを作っていますか。

 

復習ノートとは、テストで解いた問題をやり直す、もしくは、間違えた問題の問題文と解答をノートにまとめていくものになります。

 

定期テストが終わってから、やりっぱなしで終わっていませんか。

 

 

定期テストは、これまでやった内容の復習となるので、しっかりと復習しましょう。

 

数学は、特に、問題をノートに書いて(もしくはコピーしてノートに貼って)、解き直す、もしくは解説を作っていきましょう。そして、夏休みなどの時間があるときに解き直すようにしましょう。

 

この復習という勉強をやっているかやっていないかで、今後の勉強の理解度に大きな差が出てきます。特に、英語や数学は、積み重ねの学問なので、中1の内容が中2で習う前提となります。中2の内容が中3で習う勉強の基礎知識となります。

 

さらに、中学で習った知識を前提として、高校の勉強につながっていきます。定期テストは、その時点で習った勉強の内容の復習には最適な問題集となるので、もしつまずいたときは、定期テストを解き直しましょう。

大阪公立大学に統合!!

こんにちは☆

最近家の中でもサッカーをし始めたなかもず本校アシスタントの鴨です(^^)/

今日は私の通っている大阪府立大学についてお話したいと思います!
ちなみにキャンパスは中百舌鳥なので、授業終わりにKECなかもず本校に直行してます(^▽^)/

大阪府立大学といえば、2022年から大阪市立大学と統合して大阪公立大学という名前に変わりましたね!!
よく大阪公立大学の学生に変わるのかと聞かれるのですが、2021年度までに入学した学生は卒業するまで大阪府立大学の学生です♪

私の所属する教育福祉学類地域保健学域という学域に属していたのですが、新大学からは現代システム科学域に属するようになりました!学習する内容が現代システム科学域のものに近かったようです。

また大阪市立大学の時間割との都合で休み時間が5分伸びて15分になったり、内容が同じでも授業の名称が変わったりしてまだまだ慣れませんが、楽しい大学生活を送っています!

看板などいたるところが大阪公立大学に変わってしまって少し寂しいです…(´;ω;`)ウッ…

【高3&高卒生】G.W.に差をつけろ!G.W.特別講座&公開講座!

高校3年生、高卒生の皆さん、こんにちは!
大学入試に向けての学習順調に進んでいますか???

公募制学校推薦型入試までは6カ月、
共通テストまでは8カ月、
難関私大の入試までは9カ月。

共通テストで5教科7科目、1日の勉強時間を6時間と考えた場合、
(高卒生の皆さんは6時間どころではないですが…)

6時間×(30日×8カ月)÷7科目=約205時間
1科目当たり約205時間

約205時間を日にち換算すると
205時間÷24時間=約8.5日
1科目当たり約8.5日1週間少しで完成をしなければなりません。

つまり、
来るゴールデンウィークを有効活用することがマストです!

そこで、KEC近畿予備校では、ゴールデンウィーク中に、
●G.W.特別講座〈無料〉
●G.W.特別講座〈有料〉
●G.W.無料公開講座
を実施します。

G.W.特別講座とG.W.無料公開講座は、枚方本校、寝屋川本校、茨木本校にて実施をしますが、
枚方本校、寝屋川本校、茨木本校以外のKEC近畿予備校の在校生、及び、外部生の方もご受講いただけます。
また、「G.W.特別講座」「G.W.無料公開講座」をご受講の外部生の方はゴールデンウィークの期間(4月29日~5月5日)、自習室の利用も可能です。自習室利用可能日時は、枚方本校(電話 072-845-7700)・寝屋川本校(電話 072-822-8111)・茨木本校(電話 072-626-0800)、各事務局にてご確認ください。

これまで順調に学習できている人は「G.W.特別講座」「G.W.無料公開講座」で更に加速を、
これまで順調に学習できていなかった人は「G.W.特別講座」「G.W.無料公開講座」で仕切り直しを図ってください。


*「実施時間割」はこちら
*「講座内容」はこちら
*「申込方法」はこちら


**「G.W.特別講座」「G.W.無料公開講座」実施時間割**


**「G.W.特別講座」「G.W.無料公開講座」講座内容**

共通テスト英語[リーディング]無料講座
開催校:枚方本校・寝屋川本校 対象者:高3&高卒 国公立大志望者
共通テストを知る!受験勉強の先ず最初に行わなければならないことは、入試問題を知ること。そして、自身の実力の現状を把握し、志望校合格に必要な得点との差を確認し、合格までの作成を立てることがとても大切です。本講座では、共通テストのシミュレーションテストを実施し、その後、解説授業を行います。しっかり現状確認と今後の学習方針を手に入れろ!

共通テスト英語[リスニング]無料講座
開催校:枚方本校・寝屋川本校 対象者:高3&高卒 国公立大志望者
共通テストのリーディングと同様、リスニングにおいても、先ず最初に行わなければならないことは、入試問題を知ること。また、リスニングは日々トレーニングをする際に気を付けなければならない点があります。本講座では、共通テストのシミュレーションテストと解説を実施し、共通テストのリスニング問題を知ることと今後のトレーニング方法が手に入ります!

関関同立 英語語彙力検定 無料講座
開催校:枚方本校 対象者:高3&高卒 関関同立大志望者
関関同立の英語で合格点を手に入れるには、言うまでもなく、語彙力が必要です。「関関同立 英語語彙力検定」では、関関同立大に出題されるレベルの英語の語彙力チェックを行います。それにより、語彙力強化をどれくらいの分量で、どれくらいのペースで行っていかなければならないかを把握することができます。

産近甲龍 英語語彙力検定 無料講座
開催校:枚方本校 対象者:高3&高卒 産近甲龍大志望者
産近甲龍の英語で合格点を手に入れるには、言うまでもなく、語彙力が必要です。「産近甲龍 英語語彙力検定」では、産近甲龍大に出題されるレベルの英語の語彙力チェックを行います。それにより、語彙力強化をどれくらいの分量で、どれくらいのペースで行っていかなければならないかを把握することができます。

入試の基礎固め! 朴先生の 整序英作文講座 無料講座
開催校:茨木本校 対象者:高3&高卒
受験勉強頑張りたい、でも、英語が苦手!とにかく伸ばさなければ!!
そんな皆さんの悩みに真正面から答えてくれる、朴先生の「受験の英語・基礎固め講座」!悩める受験生は朴先生のもとへ!

英検対策講座 準1級〔筆記〕無料講座
開催校:枚方本校 対象者:全学年
英検準1級の筆記問題のシミュレーションテストと解答解説と学習法の伝授を行います。高校3年生が推薦入試等で英検を活用するには、次の第1回実用英語検定試験がラストチャンス!現状のチカラの把握と合格に向けた学習法を手に入れて、次の英検での合格を手に入れよう!

英検対策講座 準1級〔リスニング〕無料講座
開催校:枚方本校 対象者:全学年
英検準1級のリスニング問題のシミュレーションテストと解答解説と学習法の伝授を行います。リスニングは日々のトレーニングが大切です。現状のチカラの把握と合格に向けた日々のリスニング学習法を手に入れることができます。次の英検での合格を実現しよう!

英検対策講座 2級〔筆記〕無料講座
開催校:枚方本校 対象者:全学年
英検2級の筆記問題のシミュレーションテストと解答解説と学習法の伝授を行います。高校3年生が推薦入試等で英検を活用するには、次の第1回実用英語検定試験がラストチャンス!現状のチカラの把握と合格に向けた学習法を手に入れて、次の英検での合格を手に入れよう!

英検対策講座 2級〔リスニング〕無料講座
開催校:枚方本校 対象者:全学年
英検2級のリスニング問題のシミュレーションテストと解答解説と学習法の伝授を行います。リスニングは日々のトレーニングが大切です。現状のチカラの把握と合格に向けた日々のリスニング学習法を手に入れることができます。次の英検での合格を実現しよう!

数Ⅲ 複素数平面 無料講座
開催校:枚方本校 対象者:高3&高卒 国公立大志望者
数Ⅲの学習はどうしても微分・積分が中心になるため、複素数平面の学習は不足気味になっている受験生が多いです。しかし、大学入試での出題率が低いわけではありません。そのため、複素数平面の典型的入試問題を解いて、その解説を行うことにより、複素数平面の単元を、どう学習していくかの指針を立てることができます。

今克服しておきたい! 数Ⅲ 2次曲線 無料講座
開催校:茨木本校 対象者:高3&高卒
数Ⅲは手ごわい!その中でも「2次曲線」は、入試問題のいわば土台となる単元。ここできっちりと克服しておくか否かで、秋以降の得点の伸びが大きく変わります!藤沢先生についていけば、必ず克服できる!。

数Bベクトル・数列 基礎チェック 無料講座
開催校:枚方本校 対象者:高3&高卒
受験生の課題になりがちな、数Bの「ベクトル」と「数列」の典型的問題を解き、その後、解説を行います。「ベクトル」と「数列」の基礎レベルの入試問題をマスター!「ベクトル」「数列」の単元において、標準的なレベルの問題を解けるようにするために、何をどれくらい学習していくかを手に入れることができます。

関関同立の国語 合格する!学習法 無料講座
開催校:茨木本校 対象者:高3&高卒
授業が分かり易いだけでなく、伸びる、受かるための「勉強法」をしっかりと教えてくれる、超人気講師・小林正裕先生の公開講座!苦手な人はもちろん、国語をさらに武器にしたい人も、是非受けてみてください!

日本史文化史 有料講座
開催校:枚方本校 対象者:高3&高卒 国公立大&関関同立大レベル志望者
G.W.明けにある模擬試験での高得点を目指し、入試頻出の文化史を”90分×4レッスン=360分”行います。「飛鳥文化」から「鎌倉文化」までの文化史をマスターします。苦手にする人が文化史を、このG.W.で一気に得点源にしてしまおう!
※本講座は、受講料4,400円(税込)が必要です。

日本史 津田先生の 徹底!文化史講座 無料講座
開催校:茨木本校 対象者:高3&高卒
「メチャクチャ分かり易い!」「授業が聞きやすい!面白い!」受講生たちからの圧倒的な支持を受ける、津田先生の日本史!今回は、関関同立の入試頻出の「文化史」講座!


**申込方法**

※申込締切は、それぞれの講座の前日となります。

枚方本校実施のG.W.特別講座〔無料講座〕のお申込みは下の「G.W.特別講座〔無料講座〕枚方本校実施分 申込フォーム」をクリック(タップ)して必要事項をご入力ください。

G.W.特別講座〔無料講座〕枚方本校実施分 申込フォーム


枚方本校実施のG.W.特別講座 日本史文化史〔有料講座〕のお申込みは下の「G.W.特別講座 日本史文化史〔有料講座〕枚方本校実施分 申込フォーム」をクリック(タップ)して必要事項をご入力ください。※外部生の方の受講料は、後日、振込用紙をお送りしますので、振込用紙が手元に届いてから、お振込みください。在校生は自動引落で事務処理させていただきます。

G.W.特別講座 日本史文化史〔有料講座〕枚方本校実施分 申込フォーム


寝屋川本校実施のG.W.特別講座〔無料講座〕のお申込みは下の「G.W.特別講座〔無料講座〕寝屋川本校実施分 申込フォーム」をクリック(タップ)して必要事項をご入力ください。

G.W.特別講座〔無料講座〕寝屋川本校実施分 申込フォーム


茨木本校実施のG.W.公開講座〔無料講座〕のお申込みは下の「G.W.公開講座〔無料講座〕茨木本校実施分 申込フォーム」をクリック(タップ)して必要事項をご入力ください。

G.W.公開講座〔無料講座〕茨木本校実施分 申込フォーム


ご不明な点がございましたら、
枚方本校(電話 072-845-7700)・寝屋川本校(電話 072-822-8111)・茨木本校(電話 072-626-0800)
までお問合せください。

 

KEC近畿予備校 大学受験科

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【新中1】KEC定期テスト勉強法講座

KEC定期テスト勉強法講座

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 高校受験科(中学部)責任者の松田です。

この春、小学校を卒業し、中学生として新たな生活が始まった中学1年生。クラブ活動も始まり、徐々に中学生としての生活が本格化します。

その中、ゴールデンウィーク明けビッグイベントがあります!

 

それは….

中間テスト

です。

 

中学1年生にとっては初めての定期テストである「1学期中間テスト」

 

「中間テストって何?」「何を勉強すれば良いの?」
「どうやって勉強をすれば良いの?」「どのくらい勉強すれば良いの?」

 

初めてのものって、ホントよくわからないものです。

 

 

でも、良い点数は取りたいし、取ってほしい….。

 

 

そこで、KECでは、中学1年生のお子さま対象に
定期テスト勉強法講座を開催します。

 

日時は
4月24日(日)17:00~18:00
です。

 

 

こちらの定期テスト勉強法講座は、現在 KECに通われていない方でも、参加OK!

しかも参加されたすべての方に、定期テストの勉強法の冊子をプレゼント!!

 

定期テスト450点スタートを実現する方法」をお話します。ご参加お待ちしています。

 

《お申込み方法》
1⃣ KECに通塾されている方
👉 現在お通いの校舎に、申込用紙をご提出ください。

2⃣ KECに通塾されていない方
👉 こちらのURL〈https://www.prep.kec.ne.jp/briefinglist/new-juniorhigh-regulartest.html〉よりお申込みください。

4/16(土) プロクラ

こんにちは!なかもず本校アシスタントの井上です。

今年の4月から本科として、
プログラミング×マインクラフトプロクラがスタートしました。

今後必須になってくる情報処理・プログラミング技術の基礎能力を養うことができる授業になっています。

体験授業も実施しています(次回は4月23日)。
ご希望の方はKECなかもず本校にお電話ください!072-251-7676

4/8(金)本科スタート🌷

Het wordt lente en kersenbloesems en tulpen komen uit.

こんにちは!なかもず本校アシスタントの下仲です。

生徒の皆さん
ご入学・ご進級おめでとうございます🌸

新学期がスタートし、KECなかもず本校でも4/8(金)から本科がスタートしました。

春期講習で学んだことは、しっかり復習できましたか?
小学生や中学生は春期講習最終日に総復習テストがありましたね✏

新しく学んだ範囲はしっかりと復習することで、皆さんの今後の力になります!
分からない所を溜めておくのではなく、先生方にその都度質問をして、どんどんレベルアップしてくださいね!

私が高校・大学受験のためにKECに通っていた時は、自分で考える時間はもちろん重要だったのですが、先生方に質問することによって分からないことを解消する時間が重要だったと、今振り返ってみて感じています。
たわいもない話をして、受験期の息抜きにもなったので、皆さんも勉強が疲れたなと感じたら、息抜きもかねて質問してみると良いかもしれません!

中学3年生は、第1回V模試が4/10(日)にあります。2022年度最初の模試なので、リラックスして今ある力を発揮しましょう!
緊張している時は緊張していないと思い込むより、緊張していることを受け入れる方がよい成果を生み出すそうです!一度試してみてくださいね!

*最終*3月10日 本日、新聞チラシ折込日

KEC塾予備校-春期リーフ

皆さん、こんにちは。
大学受験では本日、京都大学の合格発表があり、
高校受験では昨日、大阪府公立高校入試、滋賀県公立高校入試がありました。
2022年度入試、最終の最終コーナーを迎えています。

KECでは既に、2023年度入試に向けて、動き出しています。
高校2年生は高校が休みになっている受講生も多く、朝から自習室を利用しています。
そして、今春の大学受験では残念な結果となってしまった現高校3年生も次年度の高卒コース生として、勉強しに来ています。

KECには、(自分たちで言うのもなんですが…)スタッフの温かい目に見守れながら、来ると思わず頑張ってしまう環境があります。

このブログをお読みいただいている皆さんも、KECに来ていただき、思わず頑張ってしまっていただければと思います^_^

本日、今春最終の新聞チラシ折込を行っております。

3月24日(木)開講の春期集中講座の内容を中心に、
【新高1】新高1フレッシュ講座
【高卒生】朝昼間大学受験科(高卒生通年コース)
【新中1】中学に向けて備えられる進学説明会+学力判定テスト
【新中1】新中1スタートダッシュ講座
【小学生】小学英語英会話 4月まるまる無料体験
【小学生】読書習慣が身につく「グリムスクール」
に関して掲載しております。

ぜひ、本日の折込チラシをご覧いただき、お気軽にお問合せください。
https://www.prep.kec.ne.jp/
代表電話:0120-99-1919

新聞を定期購読されているない方のために、本日の折込チラシをこのブログの下部からご覧いただけるようにしております。こちらも、ぜひご覧ください。

皆さまのお問合せをお待ちしております。

 

**本日の折込チラシ**
クリック・タップしていただくと、拡大表示できます。

【京阪版・表面】
KEC塾予備校-春期リーフ

【京阪版・裏面】
KEC塾予備校-春期リーフ

 

 

【阪急版・表面】
KEC塾予備校-春期リーフ

【阪急版・裏面】
KEC塾予備校-春期リーフ

 

 

【近鉄&南海版・表面】
KEC塾予備校-春期リーフ

【近鉄&南海版・裏面】
KEC塾予備校-春期リーフ

 

 

【滋賀版・表面】
KEC塾予備校-春期リーフ

【滋賀版・裏面】KEC塾予備校-春期リーフ