【本日 7月7日】夏期集中講座…65.7%が…!

KEC塾予備校_夏期講習_チラシ_大阪・滋賀_表面

皆さん、こんにちは。
本日、7月7日(火)は七夕でもありますが、
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院の新聞チラシ、折込日です!
<このブログ内で、折込チラシをご覧いただけます。>

もちろん、この時期の塾予備校の募集の講座と言えば、
夏期集中講座」(夏期講習
です。

今年の夏は、KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院のスタッフ全員が例年以上に熱く!燃えています!

今年はコロナウイルス感染拡大の影響で、受験生の多くの皆さんの学習が遅れています。
しかしながら、入試日程は、例年と同じということが決まりました。

つまり、受験生の皆さんは、例年以上の巻き返し、大逆転合格を実現する必要があります。
KECでは、なんと65.7%※の人が「E判定からの大逆転合格!」を実現しています。
大逆転合格は、大学受験だけでなく、高校受験でも起きています!

※国公立大・関関同立大・産近甲龍大に進学したKEC卒業生のうち、
65.7%が第1回全統マーク模試の該当進学大学の志望校判定がE判定でした。
(2019年度入試データ〈2020年度入試データは、只今、集計中です。〉)

また、受験学年でない皆さんにとっても、
KECの夏期集中講座は、既習単元・項目をがっつり復習するカリキュラムになっていますので、
しっかりと巻き返すことができます。

当然、受験学年の講座も、受験学年でない講座も
学習方法・学習習慣を身につけていただく仕組みになっています。

KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院のスタッフは、
「今年、皆さんのお役に立てなければ、いつ役に立つねん!」
と意気込んでいます。

KECの夏期集中講座で、
「怒涛の巻き返し!」「大逆転合格!」を実現してください。

詳しくは、
本日の新聞折込チラシ、または下のチラシ画像をご覧ください。
⇒ 直接お電話いただく場合は、(代表)0120-99-1919
⇒ 夏期集中講座の詳しい内容は、
https://www.prep.kec.ne.jp/summer/
をご覧ください。

 

《折込チラシ*表面*》タップ(クリック)すると拡大表示されます。
KEC塾予備校_夏期講習_チラシ_大阪・滋賀_表面
《折込チラシ*裏面*》タップ(クリック)すると拡大表示されます。
KEC塾予備校_夏期講習_チラシ_大阪・滋賀_裏面

***7月7日(火)折込エリア***
◆京阪エリア
・枚方本校・楠葉本校・交野校・長尾校
・大和田本校・寝屋川本校
◆阪急エリア
・高槻本校・茨木本校・高槻芝生校・山田本校
◆近鉄エリア
・布施本校
◆南海・南大阪エリア
・中百舌鳥(なかもず)本校
◆滋賀エリア
・石山本校・西大津(大津京)本校
******************

寝屋川本校GOOD NEWS

みなさん、こんにちは!
KEC近畿予備校 寝屋川本校のSuzukiです。

本日は、寝屋川本校のGOOD NEWSの紹介です。

先日、行われましたKEC能力診断テストにおいて中学3年生のTさん
英語で1位になりました。

Tさんは、英検の勉強もコツコツされていて第1回英検でも2級に挑戦されました。
やはり英語は、コツコツ勉強それが一番大事ですね~

おめでとう!

面談スタート

こんにちは!
KEC近畿予備校 寝屋川本校のSuzukiです。

昨日より小・中学生の面談の方が本格的に始まりました。
本日は、中学1年生の保護者の方を中心に面談の方をさせていただきました。

家庭、学校での様子など様々なことを聞かせていただきましたが、個人的に1番感じたことは、Suzukiが個人的に感じている塾でのイメージと家庭での様子に少しギャップがあるということです。

授業や個人的に塾生と話をする中でそれぞれの性格などはある程度わかっているつもりでしたが、まだまだ一人一人の理解が足りていないと痛感しました。
塾生にもっと寄り添っていけるような講師になっていきたいとおもいます。

また、中学生勉強会の方も実施しました。
雨の関係か先週よりも少し参加者が減りましたが、来てくれた塾生は、学校・塾のワークや配布した定期テストの過去問などをやっていました。明日も、中学生勉強会の方を実施しますので、ぜひ参加してください。

中学生定期テスト勉強会

土、日曜日 14:00~18:00

GOOD NEWS! 第2弾! 西大津本校小5 能力診断テスト総合2位!

こんにちは。塾予備校部門 西大津本校 梶山です。

さて、先日実施されました能力診断テストですが、西大津本校の小学5年生が国語1位算数8位総合2位になりました。

私は個人的に、国語が一番大切な科目だと考えていますが、ここ数年の滋賀県の高校入試では、全教科、圧倒的に「読む量」「書く量」が増えてきています。

例えば、私の担当する数学で言えば、昨年度の公立高校の入試問題は、表紙を抜いて、7ページあります。それに対して、回答数は19問です。

一問の配点の大きさにも驚きますが、1ページ当たり2~3問の設問。それ以外は全て問題文となるわけです。

この量を50分で正しく早く読んで、確実に解答する必要があるのです。

勿論、それに対しての対策授業は実施していますが、小学校や中学校での定期テストと大きく形態が違うため、すぐに身につくものではありません。

ですから、小学校の内から国語の力を鍛えておくのは、今後非常に有効なのです。

中学校の数学でつまづくのはまず文章題。理科や社会が苦手な生徒は決まって教科書を読み込み理解することが苦手。定期テストは何とかなるものの、模試や実力テストになると英語の成績がガクンと落ちてしまう生徒は、「初めて見る文を、早く正確に読み取ることができていない」

逆に言うと、国語力は全ての科目に通じる力になります

上記症状に心当たりがある人は、プロのスタッフが鍛えてくれるKEC西大津本校までご連絡を下さい!

TEL:077-526-0226

 

【本日】夏期集中講座・夏期講習だ!

KEC塾予備校_夏期講習_チラシ_大阪・滋賀_表面

皆さん、こんにちは。
6月も最終日となりました。
本日、6月30日(火)、新聞チラシを折り込んでいます。
(近鉄エリア・南大阪エリア・滋賀エリアは7月7日(火)に折込予定)

もちろん、この時期のチラシの内容は、
「夏期集中講座(夏期講習)」
https://www.prep.kec.ne.jp/summer/
です!

コロナウイルスの感染拡大に伴う学校の休校等があったため、
入試の日程はどうなるのかと思っていましたが、
(特に、大学受験の公募制推薦入試…10月後半から実施)
例年と同じとなったため、今年の受験生はここから急ピッチで入試に向けての学習・対策が必要です。

そこで、今年の夏期集中講座も、例年同様のフルバージョンで実施します。

この夏、KECで、巻き返しを図り、大逆転の夏を実現しましょう!

本日の新聞折込チラシ、是非、ご覧ください。

 

尚、本日の新聞折込チラシの画像データをアップしておりますので、
新聞を定期購読されていない方等は、是非、こちらをご覧ください。

KEC塾予備校_夏期講習_チラシ_大阪・滋賀_表面

KEC塾予備校_夏期講習_チラシ_大阪・滋賀_裏面

大阪府立大学

みなさんこんにちは。
伊藤です。

大阪府立大学のそばにあるのがなかもず本校です。

ですので大阪府立大学についての情報はいち早くキャッチしました。

大阪府立大学と大阪市立大学が統合することになって、
新しい名前はどうなるかと気になっていました。

「大阪総合大学」「公立大学大阪」などあったようですが・・・

『大阪公立大学』

に決定!

まあ普通ですね。
愛称は「市大」「府大」を引き継ぎ「公大」

『ハム大』

( ゚Д゚)

のようです・・・

寝屋川本校 GOOD NEWS【月例テスト1位】

こんにちは!
KEC近畿予備校 寝屋川本校のSuzukiです。

本日は、寝屋川本校のGOOD NEWSをお伝えします!

KECではやったことをしっかり繰り返す学習システムを採用しています。
まず授業⇒小テスト⇒英数ゼミ⇒月例テスト⇒能力診断テスト⇒講習会⇒そして授業⇒・・・
と繰り返し学習することでしっかりと定着していくようになっています。

その中の月例テスト寝屋川本校の中学2年生1位になりました!!
おめでとう!
ハッピーなニュースはいいですね~

夏期講習公開講座について

みなさん、こんにちは!

KEC近畿・塾予備校 寝屋川本校のSuzukiです。

本日は、夏期講習公開講座のご案内をさせていただきたいと思います。
KECでは、毎年この時期に夏期講習公開講座をしています。

公開講座は、国公立大学から関関同立、産近甲龍と様々な講座を用意しております。
もちろん、講師陣はKECの中でもかなりのキャリアを積まれた方ばかりです。
また今回は、より多くの生徒・外部生にKECの授業をぜひ見ていただきたいということで、WEBでの配信が決まりました!

講座内容や講座日程については、こちらをクリックしてください。
また、質問等ございましたら、KEC寝屋川本校までお問合せください!

KEC近畿予備校 寝屋川本校 072-822-8111

 

サイクル学習システム!なかもず本校 塾 予備校

みなさんこんにちは!
伊藤です。

覚えることって大変ですよね。

覚えたのにすぐに忘れてしまう・・・

そこで、KECではやったことをしっかり繰り返す学習システムを採用しています。

まず授業⇒小テスト⇒英数ゼミ⇒月例テスト⇒能力診断テスト⇒講習会⇒そして授業⇒・・・

と繰り返し学習することでしっかりと定着していくようになっています。

なかもず本校の中学3年生が、月例テストで1位に輝きました!


す、すばらしい・・・

面談 実施中!

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。

 

5月24日(日)に塾内で実施をした「第1回全統共通テスト模試」の成績表がようやく返って来ました!今日から在校生に返却していきます。

石山本校ではちょうど高校生・高卒生の面談ラッシュです。今日も10件ほど面談の予定が入っています。

KECには小学生・中学生・高校生・高卒生が在籍しており、学期ごとに1~2回は面談を行っています。以前、ブログで中学生の面談の話をしましたが、今日は高校生の面談でどのようなことをお伝えしているのか紹介します。

 

高校生の面談で大切なことは「戦略」です。高校入試と違って大学入試は受ける大学や学部ごとに配点や科目が異なってきます。

ということで一人ひとり、勉強する科目や量も変わってきますので、オーダーメイドの学習計画をお伝えしています。

また、いつまでの時期にどの教科をどれくらい点数をあげればいいか、などの目標も伝えています。

だいたい1人あたり1時間は面談に費やすことが大半です。

後藤が高校生の面談を担当して5年くらい経ちますが、いろいろな大学の入試情報を日々調べて生徒に伝えています。もっとスムーズに面談出来るように日々勉強していきます!

 

新規生の方も、KECで学力テストを受験していただくと無料で面談と同じような学習アドバイスを行っています!

夏に向けて塾を探されている方は、ぜひKEC石山本校までお問い合わせ下さい!