中3夏期第3ターム総復習テスト

塾_予備校_楠葉_くずは_樟葉_ブログ

皆さんどうもこんにちは。

KEC塾・予備校楠葉(くずは)本校、昨日に引き続き、瀬川です。

本日もこちらの校舎では中学3年生夏期第3タームの総復習テストが実施されています。

中学3年生が13:00~16:30の時間で第3タームに学習した5科目の内容をテストしています。

ここで今年の中学3年生第1タームと第2ターム、英語の平均点についてお話ししますと、

第1ターム平均点:80.4点 (2019年:81.2点)

第2ターム平均点:86.6点 (2019年:84.2点)

1タームは去年と比べると0.8ポイント低いですが、

なんと2タームの結果が良いですよね!しかも2タームはがっつり中3の内容!

昨年と比べ、2.4ポイントも高い!ええ感じやーんって心の中で思いました。

 

さて本日は第3タームの総復習テストでしたが、平均点がとても気になるところです。

英語3タームの内容は分詞と関係代名詞でした。どちらも中3生にとっては新出単元になります。

昨日のブログで総復習テスト後の復習をしてほしいという内容を書きましたが、

是非第3タームのテスト後の復習に力を入れてほしいと思います。

こちらの塾の中学3年生は明日、Vもしがあります。この夏の勉強をぶつける大事な模試です。

良い結果が出せることを期待していますが、受講生にはただのテストとは思わず、明日気を抜かずに参加して欲しいです。

 

ご精読ありがとうございました。

中2夏期第3ターム総復習テスト

塾_予備校_楠葉_くずは_樟葉_ブログ

皆さんどうもこんにちは。

KEC塾・予備校楠葉(くずは)本校、勉強の8割は復習、瀬川です。

本日こちらの塾では中学2年生夏期第3タームの総復習テストがあります。

中学2年生にとっては夏期講座最後のテストになります。

英語と数学のテストですが、それぞれ簡単に単元をお伝えすると、

英語は不定詞・接続詞数学は1次関数の応用です。

中学2年生の夏休み明けからの学習内容は各教科の超重要項目入試でも超頻出項目となっています。
2学期からの学習内容をより円滑に頭に入れていくために、夏期講座はこれまでやってきたことの復習中心のカリキュラムになっています。3タームに関しては一部2学期以降の予習となるところもありますが、不定詞を始め、すでにKECで学習した内容の復習になっています。

本日行っているこちらの総復習テスト

塾_予備校_楠葉_くずは_樟葉

塾_予備校_楠葉_くずは_樟葉

夏期テキストで学習した内容からの出題になるため、

夏期講座の各タームどれだけ復習したかを確認できるテストになっています。

英語の不定詞は中2の単元の中でも1・2位を争う重要度です。

総復習テストを受けて、それをさらに復習することによって塾生のみんなが2学期に向けた準備をしてくれたらと思います。

ご精読ありがとうございました。

第3ターム最終日

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_夏の終わり

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

本日、8月27日で夏期集中講座第3タームが終了します。今年の夏期集中講座は、夏休みの短縮によって、学校やクラブ活動がある中、夏期集中講座が行われました。

みんな、体力面できつい中、また眠たい中、がんばってくれていました。

 

受験学年の高校3年生、中学3年生は夏が明けると一気に受験に向けて加速していきます。

高校3年生は秋に行われる公募推薦入試が目前に迫り、志望校大学別に過去問を用いた対策を行っていきます。中学3年生は、五ツ木模試を受けて、志望校を決めていきます。

実践力を鍛える秋!がんばりましょう!!

 

そんな、みなさんをサポートできるよう、KEC楠葉本校は、
年末まで休まず校舎をオープン します。

さらに、学習に多く時間を投資できる、
土・日・祝日はすべて午前10時から自習室が使えます。

夏に学習が不十分であった項目を模擬試験で確認&復習して、学力の定着を図りましょう!

 

受験本科(通常授業)9月7日(月)より再開します。塾生のみなさんは、時間割を確認して、間違えないように登校してくださいね。

 

KEC塾予備校 楠葉本校

072(850)8888

 

自分だけの….

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_間違いノート

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

KECでは塾生の学習効果を高める目的に「間違いノート」をつくり、それに間違えた問題のやり直しをしています。

 

例えば、中学生であると「英数テストゼミ」という、学習内容の定着率を測る週に1度のチェックテストの際に、「間違いノート」を使っています。

他には、中学3年生の数学で、高校入試の最重要項目「図形問題」も、「間違いノート」をつくってやり直しをすることで、解答力を高めています。

 

この「間違いノート」には、自分の間違えた問題ばかりが載っています。まるで自分専用の参考書のようです。

入試前に見直せる自分専用の参考書があると、それは心強いですね^^

 

さて、私が塾の先生として駆け出しのころ、「入試問題を解け!」「自分の解法手順や式をノートに残せ!」と、私を鍛えてくれた先生によく言われていました。

この「ノート」、実は私自身の指導力の成長にとても役立ちました。

 

あとで自分の解いた解法手順を見てみると、思わず赤面💦

「こんな方法で解いていたんかー。こんな解き方、あかんやん!」ってな具合に、過去の自分の解法がイマイチであることに気づかされました。

 

塾の先生にとって入試問題を解くのは基本なので、KECの後輩の先生方もがんばってくださいね。ただ、その時に、自分の解法手順をノートに残しておくこと。そしてそれを後日、見直すことがお勧めです。素晴らしい発見がありますよ!

 

ちなみに、写真は私がKECに来てからの課題で、「とある入試問題集を1冊、ノートに解く」というものでした。

リスニング力アップ方法

塾_予備校_楠葉_くずは_樟葉

皆さんどうもこんにちは。

KEC塾・予備校楠葉(くずは)本校、エブリディリスニングの瀬川です。

 

皆さん、英語を学習する生活をしていない人がほとんどかもしれませんが、英語をもっと聴き取れるようになったら素敵だと思いませんか。

とても私事ですが、毎日最低でも15分のリスニングをしています。特に教材を見るわけでもなく、YouTubeを見たり、好きな映画を見て楽しみながらリスニングしています。

もちろん教材(CD付)を使ってリスニングすることもありますが、その際気を付けていることが1つありまして。そちらが何かと言いますとリスニングした文章やフレーズを“自分でも音読する”ことです。

これがめちゃめちゃ効きます。これ結構知らない人も多いみたいですが、自分で発音ができる音やいつでも言えちゃうようなフレーズは聴き取れるようになっていくんですね。

なぜこのようなお話をするかと言いますと、本日よりこちらの塾では夏期オンライン英語chattyと言うの講座が始まったからなんですね。

なんと校舎のタブレットを使い、フィリピンの先生とオンライン英会話をするんですね。とはいってもいきなりは話せないので、初めのうちは指示をもらいながらリピートをしていくんです。

そう!さきほどお伝えした聞いた内容を自分でも発音するをここではメインで行っているんですね!

正直初めてこのchattyを見たとき、めっちゃええやんって思いました。しかもネイティブの先生なんて贅沢!

皆さんもお家でどうやって英語を勉強しようとか、リスニング力あげたいなぁって感じているときは、是非このリスニングした内容を自分でも言ってみるをやってみてくださいね。

継続すればどんどん聴き取れるようになってくるはずです!

ご精読ありがとうございました。

夏が終わると…

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_秋期講座

皆さん、こんにちは!
KEC塾・予備校 楠葉(くずは)本校の、”パンは好きですがこのくだりやめようかな” 米谷です。

本日もこの塾では中学3年生がテストゼミをおこなっています。
しっかりと返ってきた答案の見直し、やり直しをして本番に向けて頑張ってください!

さて、本日は秋期講座のご案内です。
この秋期講座は高3・高卒生対象で、入試に向けたものとなっています。
開講科目は今年から始まる共通テスト対策講座や、大学別の対策講座、日本史文化史や整序英作文などテーマ別対策講座などです。
夏期の総復習・基礎固めから秋期はより実践的な内容となっております。

夏期講座も終わってないのに秋の話なんて気が早い!と思うかもしれませんが
実は夏期講座が終わるとすぐに秋期講座がはじまってしまうんですね。
「え、本科授業はどうなるの!」というあなた!
安心してください!秋期講座は本科授業と同時並行で日曜日・祝日に行われます。
通常授業に加えて、入試対策の実践問題
特に共通テストの対策はやはり自分一人では対策しづらいと思いますのでしっかりと対策して入試に備えましょう。
上の画像にも書いている通り、9/13(日)から順次開講していきます。
塾生の皆さんには後日パンフレットを配布しますね。

この秋期講座はKECに通っていないも受講して頂けます。
入試に向けて何をしたらいいかわからなくて困っている方は是非一度お問い合わせください。

KEC塾・予備校
楠葉本校

TEL:072-850-8888

中3テストゼミ実施

塾_予備校_楠葉_くずは_樟葉_ブログ

皆さん、こんにちは!
KEC塾・予備校 楠葉(くずは)本校の、”パンと模試が大好き”米谷です。

もう8月も終盤にさしかかるというのに暑いですね。
本日8月22日の枚方の天気予報は雨だったのに快晴すぎて汗めっちゃかきました。
なんでやねんっ!って思ったら午後から雨だったんですね…。
いずれにせよ早く過ごしやすい気温になってほしいですね。

さて、8月終盤、夏期講習も終盤ということで本日と明日は中3のテストゼミを実施します。
このテストゼミがどういうものかというと模試の過去問を解いて、
来たる「進研V模試」に備えよう!というものです。
テストゼミの試験時間も「進研V模試」と同じ時間で構成し、
模試の雰囲気を出すためにアシスタントの教室巡回を行いカンニング対策など
本当に模試!という心意気で臨んでもらっています。

このテストゼミではどれだけ間違えたとしても、その間違い直しとやり直しを
きちんと行い、本番で本領が発揮できるようにしましょう!

夏期に入って最初の模試
この夏期集中講座でおこなった総復習の成果を存分に模試にぶつけてもらいたいです!

指導技術

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_チョークの持ち方

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

本日は、私は一日授業がありません。夏休みの短縮によって、1日11コマ&お盆にも授業を行ったことで、第3タームの授業が例年よりも少なくなりました。

これはチャンスと、早めに出勤して仕事をやっている最中に、「あ!ブログ!」と筆を取りました。

 

石山本校の後藤先生や、楠葉本校の米谷先生が「自己研鑽で入試問題を解いている」というお話をされていました。塾の先生として、入試問題を解くことはとても大切なことです。

特に私は図形問題の指導について、入試問題を体系化して指導を行い、塾生の図形問題の解答力を高めています。

そのため、自身の体系化した指導で、きっちりと入試問題が解けるのか?毎年、入試問題を解くことで確認をしています。

 

今回はせっかくなので、塾講師の学力的な向上についてではなく、技術的なお話を少し書いてみます。(もちろん、あくまでも個人的な見解です….。)

私自身塾で教え始めて20年ほど経ちます。収得した指導技術は小さいものも数えると200を超えていて、そのうちの50ほどが現在メインで使用しており、25が毎回の授業で披露しているものとなります。

 

指導技術って、具体的にどんなこと??

 

そうですね…。例えば、黒板を使っての授業を受けるときに、先生の黒板の字が雑で読めない。なんてことがあると、良い授業も質が下がるような気がしますよね!?

もちろんこれは主観もありますが、私の学生時代の経験からすると、黒板の字はやはり丁寧で見やすい方が良かったです。

 

そこで、チョークの持ち方にワンポイント!写真のようにチョークの先と指でつくった支点を近くすると以下のメリットがあります。

1⃣字が黒板に乗りやすい。

2⃣チョークが折れにくい。

3⃣オープンスタンス(体を塾生の方に向けて字を書く)を取りやすい。

それに加えて、少し丸文字にしてみると、見やすい字になります。

 

KECの後輩の先生でご存じない方は、一度やってみてください^^

その他の指導技術については、またの機会に書きますね!

赤本GET

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_大阪府公立高校赤本

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

久しぶりの投稿です。昨日までは、瀬川先生と米谷先生が投稿してくれていました。何日ぶりだろう….。

 

お盆休み???

 

いえいえ。昨日は久しぶりにお休みを取りましたが、今年は夏休み短縮のため、お盆も授業をしていました。

中学3年生の授業はお盆で完了しました。実力テストに向けて、この1週間、塾で勉強したことを復習。質問はいつでもどうぞ^^

 

さて、2日前に問題集を探しにくずはモールの本屋にふらっと立ち寄ったところ、2021年度大阪府公立高校入試用の赤本が売っていました。

もちろん、仕事で必要なため即購入したわけですが、本屋の本棚には写真左の別冊(無料)がありました。

これ、中身はこんな感じ。

大阪府赤本別冊の中身

大阪府赤本別冊の中身

2021年度、大阪府公立高校入試では、出題範囲が縮小されます。《詳しくはコチラ》

別冊では過去問の内、どの問題番号が除外される出題範囲かを示してくれています。単元名はHPにアップされていますが、具体的にどの単元かは専門家でなければ分かりにくいですものね。

ちなみに、KECでは指導項目を削除せず、昨年と同様のカリキュラムで指導を行いますので、赤本はすべて解くことができるようになりますよ!

 

第3ターム開始!

塾_予備校_楠葉_くずは_樟葉_ブログ

皆さんどうもこんにちは。

KEC塾・予備校楠葉(くずは)本校、昨日実は誕生日の瀬川です。

そう昨日HBやったんです。生徒には伝えてしまったんですが、自分へのプレゼントは、

ペットとして陸ガメを育てることにしたことです。名前はこまつなです。

ここの塾では今日から第3タームですが、今日出勤するとなんと、、、

塾_予備校_楠葉_くずは_樟葉

塾_予備校_楠葉_くずは_樟葉

こんなのが机の上にばちーんって置いてありました!

中3の生徒が昨日いろいろ書いておいててくれたみたいです。

めっちゃ嬉しい((´;ω;`))泣。。。。あの子ら昨日勉強してたんかな...((笑))

これは宝物になりそうですね。保存版として家にもちかえることにします。

ちなみに今日の仕事終わりに2回生アシスタントが、

塾_予備校_楠葉_くずは_樟葉

塾_予備校_楠葉_くずは_樟葉

なんかいろいろくれました(笑)

これは減量しろということなのでしょうか。ザバスにぐみに、、、きゅうり、そしてヨーグルト。

ぐみは脂質少な目というかほぼ無脂質なのでおすすめですよ。まさに減量マッチョめし

ちなみにこのかまぼこは増量愚かフードです。この量で脂質5.5g...

鶏の胸肉でいくと300gくらい食べないと得られない脂質量ですね。。。

私のすきなうさぎのキャラクターのぬいぐるみをくれたアシスタントもいました(笑)

でも皆さんこんな私のことをちょっとでもお祝いしてくれてありがとうございました。

良い塾に良い生徒良いバイトくん、、、最高やなぁ~!

今日から第3タームですね!学校も始まってるし、今月末まで夏の目標達成に向けて

頑張っていきましょう!

ご精読ありがとうございました!