夏期に向けて….

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_夏期ミーティング

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

KECでは、夏に向けて塾生の「目標や志望校」「個々の課題」「学習状況」を確認するために「夏期ミーティング」を行っています。

今年は塾生に向き合っている様子を全校でブログに上げよう!となり、その写真を撮りました。

 

え?一人メンバーが少ない…??

 

良く気づきましたね~。米谷先生がいませんね!

そうです。米谷先生は、この写真を撮影するためにカメラマンになってくれています。

 

夏期に向けて、私は教室割を考えました。目的は、受験学年の真剣学習空間の確保。どうにか、教室配置を工夫して、自習室以外に1教室確保できました^^

こんな感じで、夏期集中講座の準備をしています。7月25日(土)の開講まで残り5日。みなさんの目標達成をサポートする準備もラストスパート!!

 

せっせと準備中!

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_パソコン

皆さん、こんにちは!
KEC塾・予備校 楠葉(くずは)本校の、”パンとパソコンが大好き”米谷です。

夏期集中講座まで一週間を切りましたね。
「取り戻す夏」への準備は出来ていますか?
この前の松田先生のブログにもありましたが、中学生の塾生は是非「夏期予習課題勉強会」を活用してください。

さて、夏期の準備ですが、私もあることをせっせと準備しております。
それは夏期集中講座のWEB授業の準備です。

具体的には、中学生のWEB授業動画の撮影やパソコンを使って高校生の夏期第一タームのオンライン授業のZOOMのセッティングなどさまざまな準備をしております。

中学生のWEB授業動画では、各校舎の多くの先生方が授業を担当されており、
私自身授業見学のような形になりすごく勉強になっています。
高校生のWEB授業はまたご案内していきますが、ZOOMやUMUを利用して行う予定です。
前回のWEB授業の経験を活かし、より良いWEB授業の提供をしていきます!

このブログを書き終えたあともせっせと準備に励みます。

皆さんも塾と学校が同時にある夏となっていますので
早めはやめの予習で準備を整えて、一緒に夏を乗り切りましょう!

みんな…ゴメン

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_勉強合宿

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

今日、中学3年生に「勉強合宿」の案内をしました。

みんな…ゴメン。案内、していなかった….。

 

兄姉がいる塾生で、勉強合宿に行ったお家の方から、「今年はやっぱりないんですよね?」の一言。
「案内、早くしなきゃ💦」

テスト明けの方がテストに集中できて良いかな。とかってに思っていましたが、やっぱり早めの案内が良かったかもしれません。

 

KECの中学生の合宿は、参加は希望制の先着順です。

今日現在、定員120名の中、なんと80名以上参加することが決まっています。

 

今年は一時、勉強合宿を行わない可能性があるため、いつも押さえている研修施設を一度はキャンセルにしました。

ただ、蜜を避けることが可能であることの提案を研修施設よりいただけたため、再度、実施を検討しました。

日程こそ、当初の予定から変更となりましたが、例年通りの実施ができそうなことはとてもうれしい限りです。

 

ちなみに、楠葉本校で「ゴメン」と言いながら、合宿の説明をしていましたが、塾生は合宿案内に載っている私の少し前の写真を見て、大爆笑。

「七三分けって!?」「パンパンに太ってるやん!?」

KEC_塾予備校_勉強合宿

KEC_塾予備校_勉強合宿

 

そういや、写真、変えてなかった….。

なるほどなぁ….

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_数学

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

本日、楠葉中学と楠葉西中学の定期テストが終わりました。本日は中2数学の授業でした。「楠葉西中学の中2の数学の先生の定期テストが難しい。」と、塾生が言っていたので問題を見せてもらいました。

個人的な感想は、「へぇ、なるほどなぁ…。」

つまり、面白いってことです。

 

問題は「読ませる」「説明させる」を意図して作問されているようでした。

KECでは大学受験に向けた予備校が母体の塾の特性上、「原理・原則」を大切にして中学生に指導しています。

私は、連立方程式の導入のときに、不定方程式に条件を少し加え、解の可能性をすべて求める問題を例題として用います。今回の定期テストでは、似たような問題が出ていましたが、はたして、塾生はできたのか??

 

昨年までの問題に比べると、楠葉西中の数学の問題は簡単ではなくなっていることは事実です。10年ほど前の楠葉中学の数学の問題を思い出します。

このテストで得点できるようになるには、しっかりと普段から学習していくこと。そして数学の力をつけていくことが必要です。(もちろん、学校の授業を大切にすることも重要です)

まあ、このくらいの難度のテストの方が実力(=普段の学習状況)が影響するので、個人的には好きですね^^

 

Good News!

塾_予備校_楠葉_くずは_樟葉

皆さんどうもこんにちは!

KEC塾・予備校楠葉(くずは)本校、Good News報告隊、1係責任者の瀬川です。

本日はこちらの塾より素晴らしいGood Newsを報告します。

7月13日(月)に2020年第1回英検一次試験の結果が出ました。

その中でも一部の学年と級をピックアップしてご報告いたします。

高2 2級2名

高1 2級1名

中3 2級1名 準2級6名

中2 準2級1名 3級3名

中1 4級3名

小6 3級1名

小5 4級1名

小2 3級1名

※他にも多くの生徒が合格してくれています

 

僕は結果を見るのがワクワクしていた反面びくびくもしていました・・・

皆どんな結果かな・・・と思いつつ英検のHPで結果を見たときには

驚きました!!すごい!みんな頑張っている!!

高校生で2級に合格してる人は合格点ぎりぎりとかではなく、かなり余裕を持って合格していました。ちゃんと準備して受けてたんやな~と感心しました。

そして合格点はぎりぎりだったけれど、今回も頑張っていたなっと思うのが中学生です。

前回の2019年第3回英検のときには2名の中学3年生が2級に合格しました。

それに続き今回も2級の一次試験に1名の中学3年生が合格しました。

さらに中学2年生でも準2級一次試験合格!素晴らしい。

2名に共通していたのは、6月学校が始まり、部活と塾と課題と忙しくなってきた中でも、英作ノートをこまめに出し、チェックしに来ていたことです。時間がない中でも自分で時間を作る努力をした結果なのではないかなと思います。

一部の生徒について言及しましたが、良く見てみると

みんなすごい!中学生での準2級、そして小学生での3級も、、、

どの生徒もめっちゃがんばったなー!って言いたい結果ばかりでした。

ちなみに校舎にはGood News として掲示をしておりまして、

皆にブログの記事と一緒に見てもらえるようにしています。

今回合格した人は2次試験に向けて練習し、

第2回英検を受験する人は夏の間にちょっとでも勉強を始めていきましょう!

ご精読ありがとうございました。

気が付けば…

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_継続は

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

今日のブログは、個人的なことを書きます!ご存じの人もいるかもしれませんが、私は現在、休むことなく毎日腕立て伏せをしています。

体調不良の時、例えば熱が出たことはないのか?

あります。

その時は、解熱剤をかけて10回腕立て伏せをして寝ました。そんな感じで、毎日腕立て伏せを継続しています。

 

いったい、いつから続けているのか?

 

今回、このネタを書こうと思った理由は2つあります。

 

1つ目は、今日が連続1080日目。2017年の8月1日から毎日腕立て伏せをしています。(本当は、その年の5月21日から始めていますが、7月に胸の筋肉を傷めて3週間ほど休みました。)

もちろん2020年8月1日の投稿は、腕立て伏せネタです ^^

 

2つ目は、自分の特技についてです。面談をしていると、「将来、何をしたいかよくわからない。」と聞くこともしばしば。確かに、目標が明確でない場合、自分にどんな特性や能力があって、どの分野が得意なのかって気になりますよね。そして、それは普通に生活をしていると知る機会がないかもしれません。

自分の特性や能力については、恥ずかしながら、私は、この2~3年で、自分の特技がこれだ!と知りました。

 

それは、1つのことをやり続ける力(英語でカッコよく言うとGRITと言うそうです)です。

特技がわかって思ったことですが、自身の特技を知ると何だか自信がつきますね。自信がつく…。ということは、私が、塾生のみなさんの特技に気づかせられるような面談ができると最高ですね!

 

もちろん、「授業」「やる気を起こす」「成績を上げる」も得意ですヨ ^^

 

「夏」に向けて

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_予習課題勉強会

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

夏期集中講座に向けて、KEC楠葉本校では7月23日(木)7月24日(金)に「夏期予習課題勉強会」を行います。

夏期予習課題勉強会」って何??

夏期予習課題勉強会」とは、今年の学校の夏休み短縮によって夏期集中講座のメニューが負担となってしまう塾生へのサポート講座です。

 

どういうことかというと…

 

夏期集中講座は4レッスンで1講座が完結します。つまり塾生は4日間連続で授業を受けるわけです。当然、毎日課題が出されます。

これ、普通の夏休みであれば、午前、午後に分けるなど、時間を決めて課題を消化することができました。ただ、今年は、朝から学校があり、夕方はクラブがあります。

 

じゃあ、塾生が課題をするのは夜中??

 

さすがに非効率ですし、学校にも悪影響です。

そこで、この問題を解決しよう!と開催するのが「夏期予習課題勉強会」です。

10:00~18:30、70分×6限って、定期テスト勉強会と一緒や~。

 

そうなんです。だから、みんな慣れっこですよね^^

 

学力をつける夏

これを夏期集中講座中に負担なく実現するために、塾で勉強会!!

 

KEC楠葉本校

072(850)8888

77.8%が….

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_来校数表

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

「定期テスト前に慌てない」これが大切です。前にもブログに書きましたが、高校生になって高校生としての学習習慣をつけることが、私は最も大切だと思っています。

 

定期テスト直前って、勉強がんばりますよね?定期テストに向けて、しっかりと準備することは大切です。

ただ、問題は定期テスト直前しか勉強をしないことです。もしかしらた中学生の間はその方法で定期テストで得点できていた人もいるかもしれませんが、高校生になると、その割合はぐっと減ってきます。

理由は、中学校よりも学習内容の質と量が増えるからです。

 

では、どうしたら良いか?

普段から数学や理科の問題集を、学校で習ったところまで、学校から課題として提示されていなくても、やる。ということです。

KECでは、普段から学校の問題集を進めることをお勧めしています。

 

塾生は少しずつ、普段から学校の問題集を進めていくことの大切さを知り、実行していってくれます。ただ、学校から課題として与えられていないのに問題集を進めていくことに前向きになれない人もいます。

もちろん、アドバイスとしては、学校の帰りに塾の自習室に寄って、演習をしましょう!なのですが、部活終わりに、クタクタで….。という人も少なくはありません。

 

そこで!

KEC楠葉本校では、自習により来てもらえるようにある取り組みをしています。

それは「来校特典」です。

なんと!塾に来るだけで、チョコ菓子や図書カードがもらえる仕組みなんです。

卒業生が、「自習室に行った方が良いことはわかるけど、クタクタで行く気がなくなる時があるねん。でもアメ1つでももらえていたら行ったかもしれへん。」と言っていました。これをヒントにこの仕組みを考案しました。

なかなか家で勉強がはかどらない高校生のみなさん。ぜひKEC楠葉本校の自習室を利用してみてくださいね。たった1つのチョコ菓子が、高校生としての学習習慣の形成のきっかけになるかもしれませんよ^^

ちなみにタイトルの77.8%は、6月に10日以上自習室に来た高1生の割合です!

 

定期テスト勉強会!

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_定期テスト勉強会

皆さん、こんにちは!
KEC塾・予備校 楠葉(くずは)本校の、”パンと定期テスト勉強会が大好き”米谷です。

ここ連日雨が続いていますね。
ですが今日は朝から涼しく雨も降っていない絶好の勉強日和ですね!

本日も塾では定期テスト勉強会を行っております。
上の写真は中学1年生の教室なのですが、真ん中の時計が見えますか。
なんと時間は朝の10時10分!
中学1年生は朝一から教室がほぼ埋まるほど多くの塾生が勉強しに来ています。
そして昨日も多くの1年生が勉強会の最後の時間まで頑張っていました!
初めての定期テストに向けて気合バッチリですね!
もちろん中学2年生・3年生も朝からがんばっています。

塾生が頑張っているのをみると、私も全力でサポートせねば!となります。
皆さんの集中できる空間を作るために教室の見回りや、
前の記事で松田先生が書かれたことを実行しております。

この定期テスト勉強会は来週の土日(7/18・7/19)にも行います。
テストが終わっていない塾生は是非一緒に頑張りましょう。
お待ちしております。

夏に向けて、環境整備

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_エアコン

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

今日は朝10時からエアコン洗浄を行いました。もちろん「私が」ではなく、プロの方に頼んでです。

土曜日の午前中に授業がある高校があるため、午前中から自習室はフル稼働しませんが、それでも10人を超える高校生が勉強をしに来ていました。

午前中に自習室が使えなくて、ごめんなさいね。

 

夏に向けて、特に自習室の管理は徹底しています。今回のように空調設備のメンテナンスもそうですが、湿気対策、臭い対策、最近特に大切な換気。

そして、集中できる環境。

当たり前かもしれませんが、楠葉本校の自習室では誰もしゃべりません。

もちろん、自習室は事務所の隣であるため、私が「ギラリ」と目を光らしているからかもしれませんが….(^_^;)

でも、各々が協力してより良い学習環境をつくり出していることは、素晴らしいですね!

 

本日の中学生は、定期テスト勉強会のため、大教室で勉強をしていました。

中学1年生は慣れない勉強の中、それぞれの目標を立て、勉強をがんばっていました。

 

定期テスト勉強の際、時間内に私語をする塾生はほとんどいませんが、肘をつく、足を組む、体が斜めを向くなど、集中力が落ちやすい姿勢の塾生がいます。

集中力を高めていくことも、この定期テスト勉強会で学べること。私が、教室見回りを行うときには、特に「姿勢」に注意してwatch。気になる塾生には注意を入れています。

何事も練習ですよ^^