明日、大阪府公立高校入試 出願日

KEC_塾_予備校_楠葉本校_合格祈願

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

明日、3月4日~6日は、大阪府公立高校一般選抜入試の出願日です。塾生はすべて、公立高校の受験校が決まっていて、明日、初日出願を行います。

11日の大阪府公立高校一般選抜入試に向けて、この1週間は最終調整期間です。

 

学習面では、過去問を中心に解けなかった問題のやり直しとともに、時間配分のシミュレート(何分で2枚目に進むかを決める)を行うと効果的です。

要するに、今まで学習して積み上げてきた実力を、100%に近い形で発揮することに徹することが大切です。

 

ほとんどの受験生が、少なからず緊張をします。適度な緊張であれば良いのですが、過度な緊張は実力を発揮するにはマイナスにはたらくこともあります。

今まで学習してきたことを存分に発揮できるよう、塾予備校 楠葉本校では
①時間配分の再確認
②科目ごとの戦略
③科目間の切り替え方法
などなど、
今週1週間で受験生のメンタル面の対策を行っていきます^^

 


KEC春期集中講座 はコチラから

KEC_塾_予備校_楠葉本校_春期集中講座

KEC_塾_予備校_楠葉本校_春期集中講座

在校生の皆さま、保護者の皆さま【3月3日】

在校生の皆さま、保護者の皆さま

皆さま、こんにちは。
この度は、コロナウイルスの影響による中学3年生以外の全校休講措置にご理解とご協力を賜り、有難うございます。深くお礼申し上げます。

先日、お伝えしましたインターネットでの授業に関してですが、通常の時間割と異なり、下のリンク先のスケジュールにて実施いたします。

https://docs.google.com/spreadsheets/d/1XYsS3-9Xo-LEKZA7kj6xl3OUX1c2_3BOXA0wLlIe1j0/edit#gid=1124213053

インターネットでの授業に関しても、KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院のライブ授業・双方向授業に拘り、ZOOMというインターネット会議システムにて授業を行います。

上記のリンク先のスケジュールでご参加いただけなかった場合も、実施した授業を録画したものでご受講いただけますので、ご安心ください。

インターネットでの受講に関してですが、
PC・タブレット・スマートフォンでご受講いただけます。

よりスムーズにご受講いただける順番は、
1.光回線に直接、接続されているPC
2.Wi-Fiに接続されているPC
3.Wi-Fiに接続されているタブレット
4.Wi-Fiに接続されているスマートフォン
5.携帯電話回線(4G)に接続されているタブレット
6.携帯電話回線(4G)に接続されているスマートフォン
となっております。

「6.携帯電話回線(4G)に接続されているスマートフォン」でも、十分にご受講いただけますが、1~3での受講を推奨いたします。特に、「1.光回線に直接、接続されているPC」をお勧めします。

また、こちらから受講生している皆さんの顔が見えるように、PCにカメラが付いていると幸いです。ヘッドセット(マイク付きのヘッドフォン)があるとより受講しやすくなります。

PCでご受講いただく場合、通常のブラウザーでも受講できるのですが、Google Chromeというブラウザーを用いて、ZOOMのアプリをインストールしてご受講いただくのを推奨いたします。

タブレット、スマートフォンで受講をする際は、ZOOMのアプリが必要となりますので、事前のインストールをお願いいたします。

使用するプリントのダウンロード方法や授業の接続方法は、明日(3月4日)にご案内いたします。

お手数とご迷惑をお掛けしますが、ご理解の程、よろしくお願い申し上げます。

 

KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院
学院長 木村 剛

special thanks

KEC_塾_予備校_楠葉本校_チャレンジボード

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

このブログですが、「KECのことをもっと知ってほしい」という気持ちから、昨年の11月頃からほとんど毎日投稿しています。

投稿内容は、もちろん塾のイベントの告知もありますが、私たちが普段感じたことや、受講生のがんばりなども書いています。

Facebookでもシェアしているからか、最近、「先生、ブログやっているやろ?」や「ブログ見ました」との嬉しい声を聞きます。

少し恥ずかしいのですが、「塾を知ってほしい」が少しずつ形になってきたのかと嬉しくなりました^^

これからもKEC塾予備校 楠葉本校をよろしくお願いします♪

 


KEC春期集中講座 はコチラから

KEC_塾_予備校_楠葉本校_春期集中講座

KEC_塾_予備校_楠葉本校_春期集中講座

塾がSNS!? KEC楠葉(くずは)本校

皆さんどうもこんにちは。KEC楠葉(くずは)本校の瀬川です。

皆さんSNSはお使いでしょうか。

最近うちの塾の生徒を見ていると、SNSを使っているのを目にすることがありますが、

自分の知り合いの人がどんな投稿をしているのか、どこにいって何をしてきたのか

気になったりしますよね。

 

人によっては、『他の人がなにしているかは特に...』というひともいるかもしれませんが、

なんとこの度、KEC楠葉(くずは)本校はSNSをいくつか始めてみました。

日々のKECでのイベントや、楠葉(くずは)本校の中の様子を少しでも多くの人に見てもらおうというのが一つの狙いです。

まだKECに通っていない人にとっては、KECではどんな取り組みをしているのだろうや、塾の様子がちょっとずつ紹介できるといいなと思っています。

すでにKECに通っている生徒たちにとっては、自分が普段いる塾をSNSで見れる新鮮さや、そこのイベント情報が知れるようになっています。ちょっとおもしろいですよね。

ちなみにはじめたSNSは……

Instagram!!!

ちなみにこのInstagram、語源がありまして、

instant→即席の

telegram→電報・報告

この二つを掛け合わせた造語みたいですね。

自分が見たものをすぐに(instant)知り合いに報告する(telegram)ということでしょうか。

名前にもあるように、KEC楠葉(くずは)本校の日々の様子や情報を発信していきますね。

ちょっとでも見てみたいなと思った方は...

kec_kuzuha

を検索してみてください。

一番最近の投稿は英検についてお話しています。

フォローお待ちしております。

 

ご精読ありがとうございまいした。

<保護者・受講生の皆さまへ>3月2日(月)以降の授業に関して

<2020年3月1日午後5:00段階>

受講生の皆さま・保護者の皆さま

 

いつもKEC教育に深いご理解とご高配を賜り有難うございます。

 

2月27日、政府は新型コロナウイルスの感染拡大を受け、全国すべての小中高校などを、週明け3月2日から臨時休校を要請する方針を発表いたしました。また、それを受け、多くの自治体が休校措置を取る決定をしております。

 

KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院としても、新型コロナウイルスの感染拡大防止に努めながらも、受講生の方々がそれぞれの夢・目標に向けて歩み続けるにはどうすれば良いかを検討いたしました。

 

検討の結果、3月2日(月)からの授業を次のようにさせていただきます。

 

<中学3年生>
● 授業を実施
● 極力、昼間時に授業が行われるように時間割を変更
※変更の時間割に関しては、KEC各校事務局から案内があります。
[3月2日(月)の授業に関して時間割変更の案内が無い場合は、予定通りの時間割で実施]

 

<中学3年生以外>
● 3月2日(月)~3月4日(水)の授業を休講
● 3月2日(月)~3月4日(水)の休講分は、3月23日(月)までに振替授業を実施
● 3月5日(木)~3月8日(日)の授業はご自宅にてWeb受講
※Web受講に関しては、3月3日(火)にご案内致します。
※ご自宅にPC・タブレット・インターネット環境が無い場合は、KEC各校にお申し出ください。
※グリムスクール・そろタッチ・のびのびジャンプアップコース・プロクラ・小学英語英会話・LEPTONに関してはWeb授業を行いません。3月2日(月)~3月8日(日)はお休み。3月9日(月)以降に振替授業を実施。

3月9日(月)以降の授業は、今のところ、通常実施の予定ですが、新型コロナウイルスの感染状況によっては、Web受講の形を継続する可能性もあります。3月9日(月)以降の授業に関しては、3月7日(土)にご案内申し上げます。

 

<自習室の利用に関して>
● 自習室は利用可
※利用時間は、ホームページ内の各校ページをご覧ください。
※自習時は、利用者と利用者の間隔を空けて利用していただきます。

 

<KEC登校時のお願い>
● 体調がすぐれないとき、無理な登校は控えてください。
● 登校前に自宅にて、検温を必ず実施 体温が37.5℃以上の場合は登校しないでください。
● マスクを保有されている方は、KEC校内では、極力、マスクを着用ください。
● KEC到着後、手洗いを必ず行ってください。※
※現在、全校分の消毒液を手配しています。消毒液設置後は、手洗いの後、手指消毒を行ってください。

 

皆さまには、ご迷惑をお掛けしますが、ご理解とご協力の程、よろしくお願い申し上げます。

 

 

KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院
学院長 木村 剛

数学、楽しい。

KEC_塾_予備校_楠葉本校_自習室

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

私は塾で数学をメインに担当しています。その数学を指導するに当たり、私にはこだわりのポイントがあります。本日はそれを少し書きます。

私が塾の授業で指導する上でこだわっている点は、ズバリ、「楽しさ」です。(もちろん数学力をつけるのは当たり前です)

 

例えば、昨日の中学1年生の授業では、「式による説明(証明)」を扱いました。その中で、少し小ネタを披露しました。
みなさんも良かったらやってみてください^^

 

「今からみんなにはある計算をしてもらいます。ひっ算を書いてもOK。でも声は出さないでください。」

「まずは、自分の誕生月を2倍してください。」

「その数に5をたしてください。」

「その数を50倍してください。」

「その数に自分の誕生日をたしてください。4月29日であれば29です。」

「最後に250を引いてください。」

結果は、声を出さないルールが、勝手に歓声が上がりました。
「お!すげ~!!」

 

これ、数学的には単純で
(月×2+5)×50+日-250=月×100+日
になります。

つまり、4月29日が誕生日の人は、429となるわけです。

 

子どもダマシの小ネタではありますが、意外と喜んでくれるので毎年披露しています。
あくまで一例ですが、「数学が楽しい」を、ぜひKEC塾予備校 楠葉本校で体感してみてください^^

 


KEC春期集中講座 はコチラから

KEC_塾_予備校_楠葉本校_春期集中講座

KEC_塾_予備校_楠葉本校_春期集中講座

英検、漢検、受験できます!

KEC_塾_予備校_楠葉本校_英検漢検準会場

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

写真は、事務局の入口左手に掲示しているシール(をラミネート加工したもの)です。

見ていただいたらお分かりの通り、なんと!英検漢検を塾予備校 楠葉本校で受験できます。

2月11日のブログ 英検、合格おめでとう! にある通り、受講生ががんばった要因の一つに、塾で英語検定を受験できたことがあります。実際に「どこかに受けに行くんやったらめんどくさいけど、KECで受けれるんやったら受けるわ。」と言っていた受講生もいました。

また、KEC塾予備校 楠葉本校では、塾に通う受講生以外も、英検、漢検を受験できます。過去には、受講生の弟妹や、お母さんが受験してくれました。

子どもに刺激を受けて、自分もがんばろうと思ったって、ほんとスゴイことですね^^

 


KEC春期集中講座 はコチラから

KEC_塾_予備校_楠葉本校_春期集中講座

KEC_塾_予備校_楠葉本校_春期集中講座

塾の登下校をメールでお知らせ

KEC_塾_予備校_楠葉本校_入退室メール

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

本日ご紹介するのは、「ほっ!とメール」です。「ほっ!とメール」とは何かというと、受講生の塾の登下校を保護者にメールでお知らせするサービスです。

パソコンにはカードリーダーがあり、こちらにカードを通すことで、自動的に登録いただいたメールアドレスに、登下校のメールが送信されます。

「塾をいつ出たか知りたいけど、スマートフォンを持たせるのはちょっと早いかな?」とお考えの保護者の方には、大変お勧めのサービスです。

 

ちなみに、こちらのシステムは月の通塾日も記録できるため、高校生の自習管理にも利用しています。具体的には、高校生が塾に来た時にカードリーダーにカードを通してもらいます。高校生は、その回数に応じて何と!景品がもらえます。

景品なんかで勉強に来るのかな?と思っていましたが、意外と子供たちは嬉しそうに勉強しに来てくれています。

実はこのアイデア、大学生のアシスタントさんの一言をヒントに仕組化しました。

とにかく、勉強習慣をつけることが高校生の最初のテーマ!学習習慣をKEC塾予備校 楠葉本校で、ぜひ手に入れてください^^

 


KEC春期集中講座 はコチラから

KEC_塾_予備校_楠葉本校_春期集中講座

KEC_塾_予備校_楠葉本校_春期集中講座

2月26日/本日、チラシ折込日!

KEC教育_塾予備校_200214春期チラシ第5弾_京阪_表

皆さん、こんにちは。
昨日、2月25日は国公立大学2次試験の日です。
今朝、京都には真剣な表情の受験生と思われる人が電車に乗っていました。

高校2年生にとっては、共通テストの日から1年を切っているのはもちろんのこと、国公立大学2次試験までも、あと1年を切ったことになります。高校1年生にとっては、あと2年を切ったことになります。

言うまでもないですが、大学入試は定期テストと全く異質です。実力が発揮できるようになるまでに時間を有します。ぜひその点をご理解いただき、一歩でも早いスタートを切ってくださいね。

本日は、KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院の”春期集中講座”&”新年度受験本科コース”に関する新聞チラシを折り込んでいます。

是非、本日の新聞をご確認ください。

<京阪版・表>
KEC教育_塾予備校_200214春期チラシ第5弾_京阪_表<京阪版・裏>
KEC教育_塾予備校_200214春期チラシ第5弾_京阪_裏

<阪急版・表>
<阪急版・裏>

<近鉄&南大阪版・表>
<近鉄&南大阪版・裏>

<滋賀版・表>
<滋賀版・裏>

 

毎月恒例 KEC月例確認テスト 12・1月度

塾_予備校_楠葉_くずは_樟葉_中学生

こんにちは。KEC楠葉(くずは)本校の瀬川です。

 

本日はKEC近畿教育学院で毎月恒例の月例確認テストについてはお話いたします。
なんと今月も!中2!先月に引き続き楠葉本校1位でございます!やったー!これは最高に褒めてあげたいですね!

次回の授業で皆に発表するのが楽しみでわくわくしてしまいます。

そして今日はなぜ瀬川がこれほどまでにKECの月例テストにこだわり楽しみにしているのかについてもお話いたします。

前回の月例テストのブログでも書かせていただきましたが、KECでは先月に学習した内容を次の月のはじめにテストを実施することで生徒の学習状況を確認しています。

生徒目線だと自分が先月やった内容がどれだけ理解していて、身に付いているのかを知ることができます。

そしてうちの塾ではこの月例テストを毎月のビッグイベントとしています。上の写真にもありますように、事務所の前に貼り出しをして、全KECの中学生の中でトップ30を見ることができます。

今回は自分はランクインしたのかな、前回は○位だったけど今回はどうかな等の1つの目標にしてもらっています。

さらにこちらの塾では各クラスでこの月例テストに向けて、毎月の目標平均点を設けています。一人ひとりに何点取れたら嬉しいのかを聞いていき、全員の点数の平均を出して、それを全員の目標点とします。

これにより、毎月のランキングに加えて、各クラスの目標点数を設定することで小さな目標を達成するきっかけ作りをしています。

これらが私がなぜ生徒たちに月例テストを頑張ってほしいのかの理由なわけですが、このKECの月例テストは学校の定期テストの範囲と重なっていることもよくあります。例えば、今回の月例テスト、中2の英語の範囲は”比較”でした。そして、来週末にある学年末テストの中2英語の範囲はなんと”比較”なんですね。

なので『今回の月例テストにむけて目標を設定し頑張る』=『学年末テストの範囲に向けての復習になっている』になっていたわけです。

定期テスト後の面談でよくある反省がもう少し前から時間をかけて勉強しておけばよかったというものがあります。

私はうちの塾で取り組んでいるこの月例テストにむけて勉強をすることで、自分で計画を立てて長期的に勉強に取り組む練習になると個人的に考えています。

今後も多くの生徒が毎月活躍できる、そんなテストイベントにしていきたいですね。

 

ご精読ありがとうございました。