定期テスト【習慣編】

こんにちは。 塾予備校 英語担当の向野瀬です:)
今日のテーマは「定期テスト【習慣編】」です。

KECの授業を大切にする

KECでの英語や数学は学校の授業の予習を中心に行っています。英語や数学の得点を伸ばすためにはまずKECのシステムに乗って徹底的にやりきろう。
①KECの授業はきっちりと理解できていますか。理解する上において大切なことは「わかろうと努力する」ことです。KECではわかろうと努力する生徒には、わかるまでトコトン指導しています。「難しい」「わからない」と感じたらまずは積極的に質問しましょう。
②KECで出されている宿題は、答え合わせ、間違い直しまできっちりとできていますが、間違い直しができる生徒は、例外なく伸びていきます。。「なぜ解けなかったか」「どういった知識が足りなかったのか」などを書き残し、自分自身の弱点を把握していきましょう。
③英数ゼミは高得点ですか。授業や宿題ではできていても、時間が経つと忘れてしまったではダメですよね。学習内容がしっかりと定着しているか、英数テストゼミで確認しましょう。

毎日勉強する習慣をつける

やはり勉強がすべてです。一般的に日々の学習時間は「学年数×15分」と言われています。例えば中1の場合は7年生に当たるので7×15=105分(1時間45分)が日々の学習時間です。どれほど忙しくても、毎日必ず学習することが大切です。仮に宿題などが何にもない日がある場合は、30分机に座って読書をしましょう。

集中力をつける

集中力と学力は比例します。集中力高く授業を受けると、知識などの吸収力が上がり、結果として学力の定着度が上がります。集中力が低いなぁと感じる人は「〇分で△△を終わらせる」などと時間内の目標を決めて取り組むと集中力が上がりやすいですよ。
以上、「定期テスト【習慣編】」newsでした。

*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<公式HP>

https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>

0120-99-1919

本日、定期テスト勉強会!    (なかもず本校でのお話)

こんにちは!
伊藤です。

今日は、定期テスト勉強会(11時から18時)を実施しました!
(基本的に自学自習です)
いま夜の10時ですが、
中学2年生数人が教室から出てきて帰ると思いきや、
事務所横で社会(歴史)の最終チェックをし始めました・・・
「大阪が天下の台所といわれた理由は?」
「太閤検地をした目的は?」
・・・
朝からご苦労様です。
でも異様に元気です。
「450点超えてくるんやで~」

ちなみに、
昼には、高校1年生、高校2年生を対象に「数学質問会」も実施しました!

高校の数学は中学の数学とは比べものにならないくらい難しいですよね。
私も中学の時は数学得意だったんですけどね・・・

質問会での板書

以上、26日(日)のなかもず本校の様子でした。

定期テスト勉強に校舎まで!

こんにちは 塾 予備校 英語担当の向野瀬です:)
今日のテーマは「定期テスト対策はぜひ!」です。

お昼の教室は自習室に

KECはお昼の教室は中学生向けに自習室として開放されています。なのでどんどん定期テスト対策の勉強にお越しください。テストが近づくと土日に中学3年生に加え、中学1年生や2年生が朝から勉強にきて頑張っている姿をみることができます。生徒のみんなと目標の点数を設定してモチベーションを高めています。

定期テスト対策に教室にくると

KECには数学・英語の専任講師が常駐しています。定期テストの勉強の中でわからない点や詳しく聞きたいことをいつでも質問することができます。普段の授業で実力のアップのサポートに加え、定期テスト対策もサポートするのでKECにてお待ちしております。定期テスト対策で頑張ったものをテストで全て発揮してもらえればと思います!


友人紹介制度

友達と一緒に自習したい!そんな方はいませんか?KECでは友人紹介キャンペーンが実施されています。授業にテスト勉強、合宿など友達と一緒に勉強するほうがより楽しく学習を進めていくことができます。検討中の方はぜひ校舎までご連絡下さい。
友人 兄弟姉妹 紹介制度について

以上、「定期テスト対策はぜひ!」newsでした!
*******************
“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<公式HP>
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 公式ホームページ
https://www.prep.kec.ne.jp/

<お問合せ電話番号>
0120-99-1919
*******************

中2高校進学説明会@なかもず

 こんにちは!なかもず本校の勇者やまだです。
暑い日が続いていますが勇者は今日も元気です!

 なかもず本校では毎年中2の夏に生徒の皆さんと保護者の方を対象に「ターニング・ポイント」というイベントを行っています。中学3年間の折り返しの時期に、気持ちを引き締め直してもらうために高校入試の基本をお伝えする説明会なんですが、今年は生徒数が多いという事もあり、生徒の部と保護者様の部を分けて実施させていただくことになりました。
 そ・し・て、今日は保護者様の部の日だったんですね!

 おかげさまで保護者の方だけで教室は満席で、これ以上入ってもらうと小池百合子さんから「密です!!」と叱られそうな状態です。
 説明会では高校入試の仕組み、高校紹介、夏期集中講座のご案内、そして普段の授業の様子を動画で見ていただきました。なかなかご覧いただけない普段の授業など、保護者の方々も興味深く見ていただけたのではないかと思います。今後も説明会の度にご覧いただけるようにしていきたいです。
 ご参加いただいた保護者の皆様、長時間ありがとうございました!

能力診断テスト@なかもず本校

 こんにちは!なかもず本校の勇者やまだです。
今日は6月11日と12日の両日にわたって実施された第2回能力診断テストの様子をお伝えします。

まずは小学生。

 なかもず本校では公立中学進学科に4年生から6年生までの子供たちが通っています。
 いつもは元気いっぱいでうるさいくらいの子供たちですが、さすがに今日は集中して問題と向き合っています。

こちらは中学1年生です。

 「まだまだ小学生の気分が抜けていなくて子供っぽいな」と思っていたんですが、この真剣な雰囲気!
少しずつ中学生らしくなってきました。

 他の学年の様子もお伝えしたいのですが、スペースの関係もあるので今日はここまでとさせてもらいます。
良い結果が出るといいね!成績表が届くのを楽しみに待ってますね!!

なかもず本校のちびっこ先生

こんにちは!なかもず本校の勇者山田です。
今日もなかもず本校の様子をお伝えしますね!

今日はなかもず本校のちびっこ先生たちのお話です。
実はなかもず本校の5年生のみんなは黒板の前で先生になって説明をするのが大好きなんですね。
僕が問題の説明をしようとすると
「先生~!!前で説明させて~!!」

今日も僕を差し置いて板書をして説明をしてくれています。

生徒たちは入れ代わり立ち代わり説明をしてくれるんですが・・・

ときどき怪しい時には審判から「待った!」がかかることも・・・


もちろん最後にはしっかりまとめをします。

生徒たちにはただ単に問題を解いて答えを出すだけの人になるんじゃなくて、みんなの前で自分の考えをしっかりと言える人になってほしいと思います。
なかもず本校のちびっこ先生たち、これからも授業よろしくお願いしますね!!

速読英語は入試にもおすすめ!

こんにちは。 塾 予備校 英語担当の向野瀬です:)
今日のテーマは「速読英語は入試にもおすすめ」です。

速読英語とは

KECでは夏になると中学3年生に速読英語を受けてもらっています。速読英語はタブレットを使い長文読解力、リスニング力、語彙力を向上させるのに適したコンテンツです。さらに速読の練習が繰り込まれており目の筋力をつけ文章を読むスピードを速めることが出来ます。

入試にも役に立つ

英語の長文を読む習慣は入試への対策に十分に役立てることができます。高校入試には長文問題が多く出題されます。長文を継続して読む練習を数カ月に渡って練習することで慣れておくことが必要です。それが速読英語アプリを利用することで1人で紙の問題を解くより簡単に身に着けることができます。

【映像で見る速読英語】

校舎で先生がサポート

加えてKECは数学・英語の専任講師が常駐しています。わからない点やもっとしりたい点はいつでも質問することができます。ぜひ英語の能力の向上のため入試の長文対策のために速読英語をご利用ください!

以上、 速読英語 news でした。

詳しくはこちらをクリック

*******************
“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<公式HP>
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 公式ホームページ
https://www.prep.kec.ne.jp/
<お問合せ電話番号>
0120-99-1919
*******************

先を見越した習慣づくり

こんにちは。塾 予備校 英語担当の向野瀬です:)
今日のテーマは「先を見越した習慣づくり」です。

高校進学後に必要なこととは

高校進学した後に必要なことは【自立した勉強を毎日行うこと】です。一般的に定着率の高い学習法は[予習]→[授業]→[復習]のサイクルをきちっと行うことです。中学校まではその予習部分を塾が担っていましたが高校生になるとその予習部分を自分自身で行う必要があります。

予習を自分自身で行うために

そのためには【教科書を読み、理解する】という勉強法が大切になります。問題集や過去問に依存しすぎない、教科書とノートを中心とした勉強法を身につけると、高校生になったときかなり役立ちます。そのため、KECでは【高校生になっても伸びる】をテーマに掲げ中学生のうちから生徒の自立を促しています。中学校をKECで過ごした高校生の先輩たちは学校の予習や復習をするために、KECへ来て授業を頑張っています。

以上、「先を見越した習慣づくり」でした。

*******************
“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<公式HP>
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 公式ホームページ
https://www.prep.kec.ne.jp/
<お問合せ電話番号>
0120-99-1919
*******************

関西学院大学 三田キャンパスが「上ヶ原」に!

こんにちは!☆
お笑い鑑賞が大好きななかもず本校アシスタントの西辻です!(^^)!
最近のイチ推しの芸人さんは「マユリカ」というコンビです!三歳からの幼馴染で結成されたコンビで最近は水着写真集を出版し、徐々に人気を集めているコンビなんです!(私もしっかり水着写真集購入しました☆)
スマホアプリのPodcastにて「マユリカのうなげろりん!!」というラジオもされているので興味のある方はぜひ聞いてみてください!☆

さて、今日は私の通っている関西学院大学についてお話します!
関西学院大学は西ノ宮市にある西宮上ヶ原キャンパス・西宮聖和キャンパスと三田市にある神戸三田キャンパスの三つのキャンパスが主要キャンパスになっています!実は最近、中でも私の通う神戸三田キャンパスにある出来事が起こりました!!

なんと、神戸三田キャンパスの住所が上ヶ原になったのです!!(゚д゚)!
経緯としては、関西学院大学の校歌である「空の翼」の歌詞に「上ヶ原ふるえ」という歌詞があるのですが、三田は含まれないのか?という声から大学側が三田市に「なじみの深い地名にしてほしい」と住所表示変更のお願いがあったそうです。
そして、2022年4月1日付けで正式に神戸三田キャンパスの住所表示が「上ヶ原」になったのです!☆
先日行われた記念セレモニーに私も参加してきました!!学長や三田市長の関西学院大学に対する思いをお聞きし、関西学院の応援団とGLEE部の合唱を聴き、みんなでお祝いしました!!(*^▽^*)
住所が変わったからと学校生活において特に変化はないですが、住所表示を変えることができるのかと大学に大きな力を感じました!そして、私も上ヶ原の一員として残りの大学生活を楽しもうと思います!!(#^^#)

GW最終日のなかもず本校

こんにちは!なかもず本校アシスタントの河野です☺

今日は、GW最終日ですね☆
平日に学校や仕事を挟んでの大型連休でしたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?

私は友達と遊んだり、学校に行って勉強したり、アルバイトを頑張ったりと、充実したGWを過ごすことができました。
春から夏への季節の移り目で、天気が不安定な日もありましたが、GW後半はとても穏やかな天気でしたね🌞

今日は連休最終日ですが、KECなかもず本校に来て勉強している生徒がたくさんいました!
小学生から高校生まで、幅広い学年の生徒たちが勉強しに来てくれていました♪

自習に来た新高1の生徒に、高校は楽しい?と質問してみたところ、「楽しいけど、友達ができない!」とのこと…
友達作りのコツは、部活や行事を通して気の合う人にたくさん話しかけてみることかな、と私は考えています♪

新学期が始まって早一か月がたちました。新学期はわくわくすることも多い分、不安になる場面にあうことも多いかと思います。
そんな時は、KECに来て、先生やアシスタントになんでも相談してくださいね(^_-)☆

今日は、令和4年度の合格掲示板を掲示しました。

卒業生の方も、ぜひ見に来てくださいね🌟