こんにちは。滋賀県の大津京にある塾、KEC西大津本校の梶山です。
本日、算数検定の賞状と成績表などが届いたのですが、小学5年生から来ている二人の生徒の成績が
なんと!!「満点合格」でした!
一昨日「継続は力なり」の話を書きました。
本当にそれを実感できた出来事でした。
全員合格! おめでとう!!
KEC西大津本校
TEL.077-526-0226
FAX.077-526-0157
こんにちは。滋賀県の大津京にある塾、KEC西大津本校の梶山です。
本日、算数検定の賞状と成績表などが届いたのですが、小学5年生から来ている二人の生徒の成績が
なんと!!「満点合格」でした!
一昨日「継続は力なり」の話を書きました。
本当にそれを実感できた出来事でした。
全員合格! おめでとう!!
KEC西大津本校
TEL.077-526-0226
FAX.077-526-0157
こんにちは。滋賀県の大津京にある塾、KEC西大津本校の梶山です。
1/8に冬期総復習テストを実施しました。
中1、中2の全員出席! うん、よろしい!
先日、中学2年生の生徒で、二学期の期末考査で劇的に数学の点数が上がった話をしました。
もっと前に、いつもケアレスミスでいつも惜しい点数だった生徒がとうとう100点をとった話もしました。
今回は、それ以外の生徒でして・・・。
なんと!! 数学が100点!!
とうとうやりました! この生徒、中1のときは、本当に数学が苦手で、それこそ一問ずつコツコツと解説を繰り返し、時にはわからなすぎで泣いてしまうこともありました。
今でもわからなくなると、泣きそうな顔になりますが、諦めずに頑張っているときっとうまくいくことを知っている生徒は根性がすごい!
本当に、「継続は力なり」
この言葉を実感した今日このごろです。
KECは結果が出るまでとことん生徒を引っ張っていきます!
KEC西大津本校
TEL.077-526-0226
FAX.077-526-0157
こんにちは。滋賀県の大津京にある塾、KEC西大津本校の梶山です。
小学6年生の冬期テキストで毎年時間のかかる「食塩水」。
日常生活で、お目にかかる機会がないこともあって、なかなかイメージを持ってもらうのに苦戦します。
しかし、こちらもこうなることは予想はしているので、それなりの説明(ネタ)を用意しています。
毎年、5%の食塩水と10%の食塩水を混ぜると15%になってしまう生徒が続出。
その解釈が正しければ、混ぜ続けると、食塩になってしまいますね。当然そんなわけありません。
私の指導法としては、「濃度」を「温度」に置き換えて説明します。
数学的にはメチャクチャな説明なのですが、生徒にイメージしてもらうには有効です。
生徒は「温度」だと、直感的に2つの食塩水を混ぜたとき、5℃を下回ることはないし、10℃を上回ることもないことに気づいてくれるようになります。
さらに、混ぜる量が同じであれば、真ん中になり、2つの量が違うと、量の多い方に近づくことも理解できるようです。
全くわからない状態から、スカッと分かる状態へ、どのようにして導くか。それを考えるのはとても楽しく、生徒の腑に落ちた顔を見るのが喜びです。結構考えているのですよ!
是非是非、算数、数学が苦手な人は、KEC西大津本校へお問い合わせください!
お待ちしております。
KEC西大津本校
TEL.077-526-0226
FAX.077-526-0157
こんにちは。滋賀県の大津京にある塾、KEC西大津本校の梶山です。
冬期講習は、前半と後半に別れて4日ずつあるのですが、とりあえず本日で前半が終了です。
個人的に、毎日生徒にいっぱい会える短期講習は、大好きです。
今年もいろんな事がありました。
しかし、在校生が明らかにこの一年で成長していることが実感できる年でした。
入学当初、算数の問題を目にした途端、手がピタリと止まってしまう生徒が、今では別口の問題集を購入して、自主的に学習するようになりました。
また、入学当初、勉強に関して諦めきった表情をしていた生徒が、学校の定期テスト返却時に今までに出したことのない大きな声を出すほどの高得点をとり、他教科への意欲を見せてくれました。
こぞって、「先生のおかげです」と言っていただけるのですが、いえいえ、こちらこそその大きな成長のお手伝いさせてもらったことに感謝です。最高にやりがいを感じることができます。
来年も、ますます生徒が大きく成長できるように、精進します。
今年は本当にありがとうございました。来年もよろしくお願いします。
冬期講習後半戦は、1月4日からです!
KEC西大津本校
TEL.077-526-0226
FAX.077-526-0157
こんにちは。滋賀県の大津京にある塾、KEC西大津本校の梶山です。
本日、数検の結果が出ました。
タイトルどおり全員合格!
中には小学6年生の生徒が5級(中学1年程度)合格しました!
実はこの生徒、小学5年生からKECに通ってくれているのですが、授業を受けていくうちに段々算数が好きになり、今年の10月には自分で申し込んで他の会場で6級を合格しているのです。
今回の5級へのチャレンジは、保護者の方も「無謀だ」と仰っていましたが、本人は問題集を買ってもらって、一生懸命勉強していました。
嬉しくて、ご家庭に連絡しましたが、お母さんから「奇跡ですね!」と喜んでいただけました。
もちろんその場で本人に電話を変わってもらい、合格を伝えました。
本人も喜んでいる様子でした。
その後、お母さんから「中学1年程度の数学検定を合格しましたが、きちんと理解できていないことがまだまだいっぱいあって、中学からのKECの授業が楽しみです」とお言葉を頂きました。
もちろん! 私に任せてください! もっともっと算数、数学が面白く思えるように指導していきますよ!
KEC西大津本校
TEL.077-526-0226
FAX.077-526-0157
こんにちは。滋賀県の大津京にある塾、KEC西大津本校の梶山です。
毎年この時期になると活躍してくれる加湿器。まさかくずは本校の話題と被るとは思いませんでした(笑)
ここ数年はコロナ対策の一環として使用していますが、そもそも冬のインフルエンザ対策のために事務所に設置してました。
結構頼もしく働いてくれています。
それにしても、ここ数日で一気に冷えてきましたね。
西大津本校や石山本校がある滋賀県大津市では、まだ雪もちらつく程度ですが北部には大雪警報も発令しています。
琵琶湖の左上にある高島市では、7時間で29センチもの降雪とのこと。
生徒と「時速4cm」というわけのわからない単位で笑っていました。
みなさん、くれぐれも体調管理に気をつけて、この冬をがんばろう!
KEC西大津本校
TEL.077-526-0226
FAX.077-526-0157
こんにちは。滋賀県の大津京にある塾、KEC西大津本校の梶山です。
さて、本日より冬期講習が本格的に始まりました。
中学3年生は入試本番に向けて最後の追い込み。
毎日本当によく頑張ってくれています。
滋賀県の入試には特徴があり、全体の30%がリスニングです。
これは高校入試においては、特に大きな割合を占めます。
ですから、KECでの授業でも、中1からオンライン英会話を導入したり、とにかく「聞く」と「話す」ということを意識したカリキュラムになっています。
リスニングに関しては、一番簡単に勉強できる方法として、今年から中学校全学年改定のかかった学校の教科書についている各ページのQRコードをスマホでスキャンする方法です。一日15分で良いので、毎日継続して聞くことをおすすめします。
ただ、やはり本番を意識した緊張感のなかでの演習も必要です。
KEC西大津本校では、1月の滋賀Vもしの過去問を利用して、過去4年分のリスニング演習を行います。
まずは、1/9に実施の滋賀Vもしに向けて、しっかり仕上げていきましょう!
KEC西大津本校
TEL.077-526-0226
FAX.077-526-0157
こんにちは。滋賀県の大津京にある塾、KEC西大津本校の梶山です。
実は特定の学年だけ、23日からすでに始まってい入るのですが、本格的に全学年開始は明日から。
私の担当は数学なのですが、生徒は短期講習のテキストを配布すると「ん~~~~」となんとも言えない声を出します。
その理由は、私の出す課題。
応用問題以外は、既習範囲まで全て予習&丸付けが課題になることを、生徒は知っているからなんです。
ただ、なぜ予習をするのか? という理由も知っているので、なんとも言えない声になるんですね。
中学生の場合、冬期講習の1コマは60分。この60分で最大限に効率よく実力アップにつなげるためには、「何を聞きにくるのかを決めてから授業を受ける」ということが重要なのです。
授業は、最初に解けなかった問題を聞きます。
そして、全て解説をします。
生徒は家に帰ってから、復習です。本当に自分一人の力だけで解けるのかにチャレンジです。
比較的質問が少なかった場合、応用問題にチャレンジします。
ある程度の時間を計って、段階的にヒントまたは解説を入れます。
この方法が私のこだわりなのです。
応用問題というのは、大問に小問が複数ある場合が多いですよね?
一定の時間で解いて、一気に解説をされるパターンが多いと思います。
しかし、小問が①~⑤まである場合、③がわからなくて④⑤が空白になっている生徒に、一気に解説はあまり効果がありません。問題すら読んでいないケースがあるからなのです。
ですから、ある程度の時間を与え、③でつまずいているのであれば、③を一旦解説をして、次は④にチャレンジです。またここでも同じようにつまずいている人がいれば④の解説、と必ず自分が受けた授業の問題を全て読むようにしているのです。
生徒の中には、③の解説のあと、サラッと④と⑤を解けてしまう場合があります。
確実に解ける問題が増える実感を経験しつつも、そこそこの量の予習。
それが生徒の「ん~~~~」なのです。
この冬もガッツリ引っ張っていってやるから、一緒にがんばろうぜ! 任せろ!
KEC西大津本校
TEL.077-526-0226
FAX.077-526-0157
みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 高校受験科(中学部)責任者の松田です。
まず、コチラをご覧ください!!
何と!YouTube広告、作っちゃいました。(もちろん私が作ったわけではないですよ)
いつから流れるかは、お楽しみに~♪
ただ今、予約受付中です!新中1の準備は、ぜひKECで!
KEC 塾予備校 新中1スタートダッシュ講座