口コミランキング2020年、第1位!

塾予備校_KEC_口コミランキング第1位

皆さん、こんにちは。
2020年の大学入試センター試験&私国立中学入試(京阪神エリア・メイン)が本日、終わり、受験シーズンの半ばとなり、新年度生の募集の時期となりました。
新年度生、1月スタート生、2月スタート生、大募集中です!

今年も、日本最大級の塾予備校の口コミ・資料請求サイトの塾ナビさんが、口コミランキングを発表されています。

2020年も、KECが塾予備校 口コミランキング、大阪府(&滋賀県大津市)で第1位となっています!(2020年1月19日時点)
https://www.jyukunavi.jp/ranking/kuchikomi/27.html
↑↑↑ ランキングはこちら ↑↑↑

今、通っている方々も口コミを書いてくださっているようですが、
卒業生からの温かいお言葉、本当に感謝です。

スタッフの日々の取り組みが報われます。

昨年から、「宇宙一、キミと向き合う塾予備校」というキャッチフレーズを使っています。
実際のところ、宇宙一なのかどうかはわかりませんが、KECのスタッフ全員の受講生の方々に向き合う気持ち、姿勢をわかっていただいているのだと思います。

本当にありがとうございます。

大阪府下では
・枚方市 ・交野市 ・寝屋川市 ・ 門真市 ・高槻市 ・茨木市 ・東大阪市 ・堺市北区
で、市町村別口コミランキングでもKECが第1位になっています。

滋賀県下でも、
・大津市
で、KECが第1位になっています。(滋賀県下に、KECは大津市内のみで開校)

引き続き、受講生一人ひとりとしっかりと向き合う指導を行い、
2021年も、第1位であり続けることができるようにして参ります。

 

KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院
学院長 木村 剛

センター試験

初日が終わりましたね。受けてきた人はお疲れ様。明日も頑張って!
みなさんこんにちは。門真市・守口市の教育発信地、大和田本校の小林です。
小林は国語科なので国語について少しお話ししたいと思います。

一言で言うとやや易化です。
評論文がやや短く、小説は長め。
古典に関しては標準的で漢文は漢詩からの出題。単独の出題は1992年度の白居易以来です。

少し具体的にお話ししたいと思います。

評論文について
河野哲也氏『境界の現象学』から。レジリエンスという言葉は受験ではなじみのない言葉ですが、読解量が少なく、選択肢もやや短くなったので解きやすかったのではないでしょうか。河野哲也氏自身は平成24年東大で出題された経歴があります。その他、同年には学習院や早稲田でも河野哲也氏の『意識は実在しない』から出題されています。今回センターに出題された『境界の現象学』は平成27年度の埼玉大学で出題されています。

小説
原民喜「翳」。これには少し驚きました。原民喜かぁと。管見では大学受験には登場しない作家です。小林は過去10年の受験問題のデーターベースを持っていますが、原民喜は出題されていない。
文章は長文でしたが紛らわしい選択肢は少なく問題自体は素直。ただ、センター試験は古文→漢文→評論文→小説と解く人が多いので、残り少ない時間では焦ったのではないでしょうか。

古文
『小夜衣』から。
古文がやや難としている予備校もありますが、小林としては標準であると考えます。内容としては冬期講習会、本科授業で集中的に取り組んだ擬古物語でした。小林の授業をきちんと受けていた生徒さんは解けましたね。問1の(ウ)「重なれるあはひ」も授業中に触れています。きちんと授業を聞いていた人は解けた問題です。

漢文
イラストを選ぶという問題が今までにない形式でした。ただ、漢文自体は基本的な語彙「倶」や「寡」、句法を絡めた問題など従来通りの出題です。最後の心情把握の問題を解けたかどうか。末尾4句の解釈ができたかどうかが勝敗を決めました。漢文作問委員会の先生方の努力で新傾向の問題でありながらもオーソドックスな力が求められていました。

総括
総じてやや易の印象を受けます。最後のセンター試験なので難問はでないのではとの予想が飛び交っていましたが、その通りとなりました。

いよいよ次年度からは共通テストに切り替わります。まだまだ不透明な部分も多くありますが、複数の文章と図版等を読み解く力が問われることは間違いありません。文章だけでなくグラフや図版も読解できる力複数の文章を横断的に読み解く力が必要となります。

KECは考える予備校です。共通テストでは思考力が問われるとの見方があります。やっと世間がKECに追いついてきたかと思っています。KECはどんな教育をしているのか、ぜひともお問い合わせ&無料体験を受けに来てください。

祝 成人!!

みなさんこんにちは。門真市・守口市の教育発信地、大和田本校の小林です。

今日は成人式でしたね。
大和田本校でもアシスタントたちが成人式を迎えました。

みんなとてもいい顔してますね。

さらにはOBOGたちも顔を出してくれました!
ブログに載せてもいいよと言ってくれた子だけ紹介です。

成人を迎えたアシスタントたちへ

みんな、成人式おめでとう。
もう二十歳になっている人、そうでない人といますが、一つ大人の階段を上りましたね。
この場を借りて小林からメッセージを送りたいと思います。

今年1年、二十歳という年齢をどのように生きたいですか?
そうしてさらに3年後、5年後、10年後はどうですか?

「いや、10年後って、先生まだまだ先やん」って思うかもしれない。

けれども振り返って?

成人するまであっという間ではなかったですか?

10年後は、みんなそれぞれの進路で後進を育成する中堅として活躍していると思います。
その時、一体何を語れるのか、伝えられるのか。

さまざまな仕事がAIに取って代わられる。

最近かまびすしく言われていますね。

けれども、

人の言葉の重みには、取って代わることはできない。
人の経験の重みには、取って代わることはできない。

経験と知識に裏打ちされ、後進たちに何をかを伝えられる人となってほしい。

KECは10年後を見据えた教育をしています。
そこで学び、今スタッフとして活躍してくれている皆です。
なおのこと10年後を意識してほしい。

10年後の自分の、スタート地点は今の自分です。

この1年、10年、いやもっと
みんなの人生に幸多からんことを祈ります。

今日来てくれた子へ
ありがとう。
今日という大事な日に、大和田本校に顔を出してくれたことに感謝と感動をしています。

みんなそれぞれの進路で頑張っているとのこと。
元気そうな顔を見られて安心しました。
上のアシスタントへのメッセージは君たちへのメッセージでもあります。

みんな何かあったらいつでも大和田に顔を出してください。
そして何かなくてもいつでも大和田に顔を出してください。

みんなへ
今日は本当にありがとう。素敵な一日にしてもらいました!
みんなに恩返しできるように小林も頑張ります!

センターまで1週間

を切りましたね。
みなさんこんにちは。門真市・守口市の教育発信地、大和田本校の小林です。

さて表題の通りセンター試験まで一週間を切りましたね。
写真は高校生自習室で頑張る大和田太郎君(門真市在中)と相棒の加湿器君とアルコールジェル君。彼らは受験が終わるまで頑張ってくれます。

この時期、最大のセンター対策は体調管理です。
この1週間どう過ごしたらいいかと不安に思っている人もいると思います。
そこでこの1週間でなすべきことを簡単に伝えたいと思います。

●当日ベストな体調で臨むために
平常運転を心がける
体調を崩しては元も子もありません。まずは平常運転で勉強していきましょう。そのうえで

朝型の生活に慣れる
センター当日は朝から試験があります。寝起きの頭ではベストを尽くせません。センターが始まる時間には脳が完全に起きているような生活リズムをこの1週間で作り、それが「当たり前」となる生活をする。この「当たり前」はとても重要です。

当たり前の力
誰だって受験当日は緊張します。ところが今日から1週間、センター試験を受ける日と同じ動きをしていると、センター当日も「いつもと同じ日常」に近づけることができます。そうすることでまず、緊張が減ります。また、センター当日に「早起きした」ということにならないのでしっかり睡眠をとって十分に力を発揮できます。

今から何を勉強するか
暗記の確認をしましょう。ただし、次のようなメンタリティの人はやめておいた方がいい。それは、「ああ、コレ覚えてなかった、ああ、アレも覚えてなかった。覚えてないことがこんなにあって、センターもうだめだ」という人。自分がこのタイプだなと思う人は自分が解ける問題だけを確認して圧倒的自信を持って受験に臨むこと。自信は得点に現れます。圧倒的自信があればケアレスミス等も随分と減らすことができます。
逆に「ああ、コレ覚えてなかった、ああ、アレも覚えてなかった。覚えてないことがこんなにあって、センター前に確認出来てラッキー」と思える人。どんどん暗記の確認をしましょう。もちろんこのメンタリティを持っている人の方が受験では有利です。

小林は国語科なので国語の観点から見ると、たとえば古文や漢文が危ないという人。
1週間あればわりあいと何とかなります。どうすればこの1週間でなんとかなるのか。詳細は企業秘密ですが上述の暗記のサイクルをうまく回すということです。

ところでみなさん、一休宗純をご存知ですか。次は彼が残したとされる言葉です。
どうじゃこうじゃというが愚かじゃ

一休は禅僧だったので禅問答のようですが、「なんだかんだとこざかしい事を言う前にやることをやれ」と非常に実務的なことを言っている。

また、一休がなくなる前に、弟子たちに1通の手紙を残したそうです。
自分の亡き後、寺に万が一のことが起こり本当に困り果てたらこの手紙を開きなさい
彼はそう伝えこの世を去ります。

数年後、本当にどうにもこうにもならない事態が起こった。
けれども一休はもうこの世を去っています。
彼を頼ることはできません。

困りに困った弟子たちはふと手紙のことを思い出します。

そうだ、こんな時にこの手紙を開けとお師匠様がおっしゃっていた

弟子たちはすがる思いで開きます。
するとそこには、

「心配するな。何とかなる」
と目も覚めるような力強い筆跡で書いてあったそうです。

誰だって不安です。
大人たちも不安をいっぱい抱えて生きています。

けど、

大丈夫。何とかなるさ。「案ずるより産むがやすし」です。

今日は長文でした。

全体会議

みなさんこんにちは。門真市・守口市の教育発信地、大和田本校の小林です。
いよいよ冬期講習会も終わり本科授業が昨日から始まりました!
そして今日は午前から全体会議がありました。
KEC全社員が集う大きな会議です。
この会議は東京のスタッフも参加します。東京の先生方ありがとう!

「教えるものが学べ」

これはKEC哲学の理念ですが、それを体現する一つが全社員会議。
ここで情報と学びをシェアし、社員一同自己研さんに励みます。

その中のセッションの一つに読書プレゼンがありました。
この1年読んだ本でもっともためになった本の紹介です。

小林は心理学、社会学、哲学、宗教学、教育学、経済学、経営学、あたりの本を好んで読みます。
こう見ると人文社会科学に偏っていますが、宇宙物理学や数学(的読物)も好んで読みます(ブルーバックス大好き)。

いわゆる本の虫ですね。

どんなに忙しくても一日に仕事以外の本を開けたことがないということはありません。
たとえ数行でも必ず活字に触れます。

また、趣味が古書店巡りなのですが、去年行った古書店の店主とお話をしていて「なるほど」と思わされました。

曰く、「本好きにはわがままな人が多い」と。

本は何年たってからでも読めます。積ん読(H28年度に京大英作で出題されましたね)することも可能です。
人はそういうわけにはいかない。相手のペースや間合いがある。人の機微にはあわいがあり、そこを読み取らないといけない(内田樹氏、鷲田清一氏、阿部謹也氏、中根千枝氏、土居健郎氏あたりが近しいことをおっしゃっていますね)。

けれども本は違う。「自分のペースで読んで、読まなくても文句を言わない」のが本だと。

なるほどなぁと思いました。ってことは小林もわがままなんですね、きっと(笑)。

上記プレゼンで小林が何を発表したのか、ぜひともお問い合わせくださいませ。

2月開講・新中1スタートダッシュ講座

2月10日(月)より新中1スタートダッシュ講座(現小6対象)【全18レッスン無料】を開講します。

KEC教育グループの塾予備校部門、自慢の講座です。

“2月10日(月)より“と表現しているのは、
月曜日クラスや火曜日クラス等、多くの校舎で違う曜日に複数クラスを開講しているからです。

そのため、2月10日(月)開講のクラスもあれば、
2月11日(火)、2月12日(水)、2月13日(木)、2月14日(金)スタートクラスもあります。

開講曜日は、開催校により異なりますので、KEC近畿教育学院 各校までのお問合せください。
KEC近畿教育学院 各校お電話番号へのリンクhttps://www.prep.kec.ne.jp/call/index.html

上にも記したように、英語9レッスン・数学9レッスン、計18レッスンを無料受講いただけます。
しかも、各クラス定員10名の少人数クラスとなっています。
もちろん、KEC近畿教育学院のプロ講師が授業を担当します。

指導内容は、英語、数学、両方とも、一般的な公立中学校の中学1年生1学期中間テスト範囲です。

各クラス定員10名の少人数クラス
一人ひとりの学習状況をしっかりと把握した授業
中学1年生1学期中間テストまでを先取り学習
中学での学習をスムーズにスタートできる
KEC近畿教育学院のプロ講師が授業を担当
▶ わかりやすく、主体性を引き出す授業を受講できる

新中1スタートダッシュ講座の特設サイトをご用意しています。
新中1スタートダッシュ講座を受講した受講生の合格体験談も掲載しております。
ぜひご覧ください。
新中1スタートダッシュ講座 特設サイト
https://www.prep.kec.ne.jp/startdash/

新中1スタートダッシュ講座で、中学でのベストスタートを実現してください!

本日、新年度募集・新聞チラシ折込日です。

今年度も、大学入試センター試験・私国立中学入試(京阪神)まで、残すところ11日となりました。この時期になると、最後の最後の追い込みもありますが、それ以上に、受講生の皆さんが、入試当時、持っている力を最大限発揮できるようにメンタルケアに努めています。

受験直前期ではありますが、
新年度の募集(1月・2月・3月度スタート生の募集)が始まっています。

本日、新年度の募集のチラシが新聞折込(塾予備校部門)されています。
是非、ご覧ください。

新聞を定期購読されていない方も、本記事内でご覧いただけます。
京阪沿線版・阪急沿線版・近鉄&南海沿線版・滋賀版の4パターンがございますので、
お住いのエリアに合わせてご覧ください。

<京阪沿線版 / 枚方本校・楠葉本校・交野校・長尾校・大和田本校・寝屋川本校>

<阪急沿線版 / 高槻本校・茨木本校・高槻芝生校・山田本校>

<近鉄&南海沿線版 / 布施本校・中百舌鳥本校>

<滋賀版 / 石山本校・西大津本校>

謹賀新年

と書いて冬期講習と読む(笑)。

みなさんこんにちは。大和田本校(門真市)の小林です。

旧年中ははKEC教育にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

さて、本日より冬期講習会の後半がスタートです!

小学生は10時から頑張っております!
まだ授業でない生徒たちも自習に来て頑張っております!

写真は授業前に問題と戦う中学生たちとウイルスと戦う大和田太郎君(門真市在中)。
大和田太郎君(門真市在中)は小中高校生の各教室で日々ウイルスと戦ってくれています。
24時間戦ってくれているので我々職員よりも働き者ですね。

もちろん小林も全力投球!
受験生は残り少ない時間ですね。
その時間を実りあるものにするよう共に走りたいと思います。

石の上にも三年という。しかし、三年を一年で習得する努力を怠ってはならない。
松下幸之助

始まりました!大晦日元旦受験合宿2019-2020

KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院[塾・予備校] 大晦日元旦受験合宿の様子

学院長の木村です^_^

KEC教育グループの塾・予備校部門のKEC大晦日元旦受験合宿が始まりました。
今年も多くの受講生に参加していただき感謝です。
また今回も欠席者なく、全員出席でスタートできたことが有難いです。

参加者の大半は、高校3年生・高卒生がですが、中学3年生、今年は中学2年生も参加してくれています。

高校3年生・高卒生は、大学入試センター試験直前ということで、実際のセンター試験と全く同じ時刻、同じ時間、同じ科目順序で、センター試験のプレテストを実施しています。

もちろん、KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院の先生方がいつでも質問受付ができるようにスタンバイをしています。

年末年始、楽しい誘惑まみれだと思います。
(少なくとも我が家はそうでした^_^)
これから受験生になる皆さん、是非、来年の合宿にご参加ください。

KEC45周年企画・当選発表 うまい棒45本セット

当選発表、最後、うまい棒45本セット 41名さまプレゼントの発表です!
で、チェックすると43名分、引いていますので、43名さまプレゼントに変更しました。

当選の発表は、下の動画をご覧ください。

 

1000名を超える方々のご参加、感謝いたします。
ありがとうございました。

(僕もミラコスタ、泊まりたい…)

 

<うまい棒45本セット 当選者の皆さん>

AA155 KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院(塾・予備校) 枚方本校 中学3年生 トロピカルやっしーさん
CA119 KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院(塾・予備校) 布施本校 高校2年生 みこと さん
BA335 KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院(塾・予備校) 高槻本校 高校2年生 あ さん
BA133 KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院(塾・予備校) 高槻本校 小学6年生 そよ さん
MA331 KEC個別指導メビウス(個別指導) 枚方本校 中学3年生 みんなに愛される男 さん
CA190 KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院(塾・予備校) 布施本校 小学3年生 まい さん
AA183 KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院(塾・予備校) 枚方本校 中学3年生 おじゃ さん
CB131 KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院(塾・予備校) 中百舌鳥本校 高校3年生 香音 さん
AF124 KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院(塾・予備校) 寝屋川本校 高校3年生 りこぴん さん
AA466 KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院(塾・予備校) 枚方本校 高校3年生 杉江ゆういち さん
AA138 KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院(塾・予備校) 枚方本校 小学5年生 りくまる さん
AE381 KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院(塾・予備校) 大和田本校 小学5年生 はる さん
DA446 KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院(塾・予備校) 石山本校 中学3年生 **** さん
DA168 KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院(塾・予備校) 石山本校 小学5年生 僕天才です さん
AA235 KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院(塾・予備校) 枚方本校 高校3年生 りん さん
AA344 KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院(塾・予備校) 枚方本校 高校2年生 にしかわ さん
DA363 KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院(塾・予備校) 石山本校 中学3年生 マッチョ さん
AA327 KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院(塾・予備校) 枚方本校 小学6年生 ダイティー さん
CA135 KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院(塾・予備校) 布施本校 高校2年生 milk さん
BA377 KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院(塾・予備校) 高槻本校 高校2年生 よしのぼう さん
CA148 KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院(塾・予備校) 布施本校 中学2年生 の さん
BA379 KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院(塾・予備校) 高槻本校 高校2年生 イガクリオ さん
RD317 自立学習RED(自立学習) 中百舌鳥教室 中学1年生 ゆずポンズ さん
DB324 KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院(塾・予備校) 西大津本校 高校3年生 3歳児 さん
AA309 KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院(塾・予備校) 枚方本校 高校3年生 ちん さん
CA395 KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院(塾・予備校) 布施本校 高校2年生 絶対に運を良いところで発揮できない男 さん
AA248 KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院(塾・予備校) 枚方本校 高校1年生 こころ さん
CA394 KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院(塾・予備校) 布施本校 高校3年生 目指せ180cm さん
AA360 KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院(塾・予備校) 枚方本校 中学3年生 図書館の住人 さん
DA407 KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院(塾・予備校) 石山本校 中学3年生 おっさーん さん
AA495 KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院(塾・予備校) 枚方本校 高校3年生 人参アフロ さん
AD376 KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院(塾・予備校) 長尾校 高校3年生 り さん
DA128 KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院(塾・予備校) 石山本校 中学3年生 agggg さん
AA356 KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院(塾・予備校) 枚方本校 中学3年生 僕はのりこだけを傷つけない さん
MA123 KEC個別指導メビウス(個別指導) 枚方本校 中学3年生 deerの複数形はdeer さん
MA133 KEC個別指導メビウス(個別指導) 枚方本校 中学3年生 ななごん さん
DB120 KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院(塾・予備校) 西大津本校 高校3年生 よっしー さん
AE146 KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院(塾・予備校) 大和田本校 小学6年生 さくりんか さん
AA341 KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院(塾・予備校) 枚方本校 中学1年生 ☻ さん
DB137 KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院(塾・予備校) 西大津本校 中学2年生 りゅう さん
CA174 KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院(塾・予備校) 布施本校 小学2年生 まい さん
CA334 KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院(塾・予備校) 布施本校 中学1年生 夢は全て現実にする女 さん
CB155 KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院(塾・予備校) 中百舌鳥本校 高校1年生 58 さん